iPad mini が出た。 Nexus 7 と比べて、どっちがいいか?
【 追記 】 Kindle も。続きを読む
2012年10月25日
◆ 冤罪の捏造 / iPS の捏造
冤罪事件では捏造があったが、iPS 事件でも捏造があった。どっちも捏造。続きを読む
◆ 掲示板の犯罪予告を無視せよ
掲示板への犯罪予告が何度もあって問題視されるが、無視するべきだ。警察は馬鹿げた悪戯書きに対処するためにあるのではない。続きを読む
2012年10月22日
◆ PC 遠隔操作犯は逮捕されない
PCを遠隔操作した犯人を逮捕せよ、という声がある。だが、逮捕できないことが判明した。一方、逮捕するべき凶悪な犯罪が別にある。続きを読む
◆ PC 遠隔操作犯を逮捕するな
PCを遠隔操作した犯人を逮捕せよ、という声がある。だが、逮捕するべきではない。その理由を示す。続きを読む
2012年10月20日
2012年10月17日
◆ サイバー犯罪への対策
遠隔操作タイプのウイルスによって、「なりすまし」型の書き込み犯罪が起こった。これをどう考えるか?続きを読む
2012年10月14日
◆ 新作のゲーム(ブレイブリーデフォルト)
ファイナルファンタジーシリーズに似ているゲームが、スクエアエニックスから新発売された。ブレイブリーデフォルトというもの。続きを読む
2012年10月13日
◆ ルネサスの準国有化
ルネサスエレクトロニクスに国が出資して、準国有化することになった。その意義は?続きを読む
2012年10月08日
◇ ジョブズ、爆弾設置容疑で逮捕
アップルの創業者であるスティーブ・ジョブズが、爆弾設置容疑で、日本の警察に逮捕された。 【 復刻ニュース 】続きを読む
◆ 「ウイルスで誤認逮捕」の本質
「掲示板に爆破予告した」という理由で逮捕したのは、ウイルスゆえの誤認逮捕だった、という事件が話題になっている。その本質は? 保釈だ。続きを読む
2012年10月06日
◆ シャープを部分倒産させよ
シャープの液晶部門は、分社して生き残れそうだが、太陽光発電部門は生き残れそうにない。それならば、太陽光発電部門を分社すればいい。続きを読む
2012年10月03日
◆ ディープブルーの隠された真実
「チェス名人に勝利したコンピュータ」と称されたディープブルーは、実はバグゆえに勝利した、という話。続きを読む
◆ 池田信夫の Gmail 事件
池田信夫が Gmail のアカウントを乗っ取られて、騒動を起こした、という事件が話題になっている。続きを読む
2012年10月01日
◆ シャープの経営悪化の直接的理由
シャープの経営悪化の直接的理由は、何か? 円高やライバル企業などの外部環境か? いや、巨額の設備投資だ。(これは経済学的に重要。)続きを読む
2012年09月27日
◆ DNA メモリー
DNA をメモリとして利用すると、大量の情報を小さな容量に収納することができるそうだ。続きを読む
◆ Apple の崩壊(ジョブズ後)
ジョブズがいなくなったあとで、アップルは崩壊しつつあるようだ。そのことは、新しい地図アプリの不具合がひどいことからわかる。続きを読む
2012年09月21日
2012年09月13日
◆ シャープ再建の妙案
シャープを再建するにはどうすればいいか? 特に太陽光部門は国際競争力がないが、どうやって再建するか? 実はうまい方法がある。続きを読む
2012年09月10日
◆ シャープを分割売却せよ
シャープを今さら再生することは無理だ。いくつかに分割して売却するといい。続きを読む
2012年09月03日
◆ シャープの衰退の理由
シャープの衰退の理由は何か? 経営がまずかったとしたら、なぜ経営はまずかったのか?続きを読む
◆ シャープ再建の具体策
シャープをいったん会社整理するとして、そのあとどうやって再建するべきか? その具体策は?続きを読む
2012年09月02日
◆ シャープを倒産させよ
シャープが倒産しそうだ。シャープを救うにはどうすればいいか? 逆説的だが、倒産を防ぐには、倒産させるといい。続きを読む
2012年08月29日
◆ 自治体サイトのあるべき姿
武雄市の公式サイトはあまりにもひどい。そこで、代わりにどうするべきかを考える。続きを読む
2012年08月28日
◆ Gmail「読み込み中」で止まる (新)
Gmail が「読み込み中」で止まるという現象があり、対処したのだが、最近、ふたたび同じ現象が起こるようになった。その対策法を示す。続きを読む
2012年08月27日
◆ Firefox で MSN産経が警告
Firefox で MSN産経のサイトを開くと、警告表示が出る。その解除方法。続きを読む
2012年08月01日
◆ Hotmail ⇒ Outlook
Hotmail が Outlook に移行する。その際の注意点。続きを読む
2012年07月29日
◆ Windows 8 と Mac OS
Windows 8 と Mac OS (Mountain Lion)が出そろった。その評価は?続きを読む
2012年07月26日
◆ 楽天 kobo Touch の不具合
楽天の電子ブックビューア kobo Touch の不具合が話題になっている。ちょっと紹介しよう。続きを読む
2012年07月24日
◆ Google のニュース検索
Google のニュース検索の仕方が変わったので、解説しておく。続きを読む
◆ シャープの経営悪化
シャープの経営悪化がひどい。倒産しそうだ。では、どうすればいいか?続きを読む
2012年07月18日
◆ IT企業の衰退の理由
IT企業の衰退の理由は何か? シャープやソニーなどはなぜ衰退したか?続きを読む
◆ スマホから広告を消す
スマホでエロ広告が配信されることに批判があったが、このエロ広告は消えることになった。一方、広告をすべてブロックする方法もある。続きを読む
◆ Facebookで馬鹿になる
「 Facebookで馬鹿になる」( Google+ や twitter もそう)という俗説は正しいようだ。それを裏付ける調査結果がある。続きを読む
2012年07月09日
◆ 古い書籍の電子化
古い書籍の電子化をするのは、認識率が低いので、困難だ。ならば、人間が CAPTCHA で認識すればいい。続きを読む
2012年07月07日
2012年07月06日
◆ 画像検索は英語で
画像を検索するときは、英語で検索するといい。精選された、きれいな画像を入手できる。続きを読む
2012年07月02日
◆ A4ノートPCをA4封筒に収納
A4ノートPC( MacBookAir や ネットブック)を、A4の封筒に収納する、というアイデアがある。続きを読む
2012年06月30日
◆ アップルの公害汚染

2012年06月28日
◆ ブログ記事をエディタで編集する
ブログ記事をエディタで編集する……という操作を自動化するアドオン。主として Firefox 用。続きを読む
2012年06月15日
◆ アラーム付きの時計
パソコン用のアプリの紹介。時計の一種。アラーム機能付き。時間が来たら、音と表示で、お知らせする。(無料)続きを読む
2012年06月11日
◆ twitter の引用で文字化けをなくす
twitter の引用(埋め込み)で文字化けをなくす方法を紹介する。続きを読む
2012年06月08日
◆ 液晶がまぶしいときは?
液晶がまぶしいときには、コントラストや輝度を下げることも大切だが、青色だけを弱めることにも効果がある。続きを読む
2012年06月06日
◆ Webページを文字だけにする
Webページには、邪魔な画像や広告枠などがあって、見にくい。そこで、これらの余計なものを削除して、文字だけにするソフトがある。続きを読む
◆ Evernote をローカルで使う
Evernote というネット用ソフトを、ローカルのPC上で使うことができる。これをストレージ・サービスと併用すると、無料で容量無制限で使えるかも。続きを読む
◆ MS PRゴシック とパソコン略字
マイクロソフトのオフィスをインストールすると、MS PRゴシック というフォントを使えるようになる。これは MS Pゴシック とどう違うのか?
( ※ ごく小さな話題です。)続きを読む
( ※ ごく小さな話題です。)続きを読む
2012年06月05日
◆ Opera:右側のタブを閉じる
Operaを使うときのタブの設定法。「右側のタブをすべて閉じる」など。あれこれ。続きを読む
2012年06月04日
◆ Chrome を軽くするには
Google の Chrome を軽くする方法が見つかったので、紹介する。続きを読む
◆ Chrome が重いときは?
「マシンが貧弱なので、ブラウザの Chrome が重い。これについて何とか対策を取りたい」と思っている人が多い。
そこで劇的に改善する方法を教えよう。コストはゼロで済む。続きを読む
そこで劇的に改善する方法を教えよう。コストはゼロで済む。続きを読む
2012年05月31日
◆ パナソニック 本社人員を半減
パナソニックが本社人員を半減するという。これは問題だ。では、そのかわりに、どうすればいいか?続きを読む
2012年05月19日
◆ Facebook などで落第
Facebook や Google+ や twitter のような SNS が話題になっているが、それに夢中になったあげく、成績が急降下する例が多い。落第する学生もいる。続きを読む
2012年05月17日
◆ 虚構新聞と twitter
「橋下市長が小中学生にツイッターを義務づける」という記事を虚構新聞というサイトが掲載したら、引っかかった人がツイッターで拡散した。その意味は?続きを読む
2012年05月15日
◆ ホンダの自動一輪車 UNI-CUB
ロボット車イスとも言うべき自動一輪車。体を傾けた方向に自動的に進む。車イスみたいなもの。続きを読む
2012年05月07日
◆ コンプガチャの疑惑
グリーとDeNAが提供する「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」が景品表示法に違反する疑いがあるとされたことで、両社株がストップ安。しかしこれは誤報だったらしく、明日以降には株価が暴騰するかも。続きを読む
2012年05月04日
◆ 電力線通信(PLC)
無線 LAN のかわりに、電灯線を使って接続するのが、電力線通信(PLC)だ。無線 LAN よりも高速で安定しているので、今後はこちらがお勧めらしい。続きを読む
2012年05月03日
2012年05月02日
◆ Web情報をWebに保存(無料)
Web上にある情報を( HDD でなく)Webに保存する方法がある。
いちいちストレージに保存しなくても、ネット上に安全に保存できる。無料。続きを読む
いちいちストレージに保存しなくても、ネット上に安全に保存できる。無料。続きを読む
◆ ストレージサービス いろいろ
ストレージサービスに Google が参入した。
MS も SkyDrive を改善した。期間限定サービスがあるので注意。続きを読む
MS も SkyDrive を改善した。期間限定サービスがあるので注意。続きを読む
◆ ノートパソコンで高速打鍵
ノートパソコンで打鍵すると、速度は下がるし、ミス打鍵も増える。これを解決するには?続きを読む
2012年04月27日
◆ Twitter アプリ
Twitter アプリとしては、ついっぷる、HootSuite、 TweetDeck などがあるが、どれがいいか?続きを読む
2012年04月10日
◆ 日本の電器産業の没落
日本の電器産業の各社が、テレビ事業の不振のせいで、とんでもない没落状態になっている。その理由を探ると、冗談みたいな意外な真相がわかる。続きを読む
2012年03月25日
2012年03月20日
◆ IT企業を発展させるには?
日本の家電企業は総崩れだ。では、どうすれば、IT企業を発展させることができるか?続きを読む
2012年03月19日
◆ Google の没落
Google はひところはさんざんもてはやされたが、最近では元幹部の批判が話題になっている。続きを読む
◆ 企業倒産と進化論
エルピーダの倒産を見て、進化論とからめて説明する人がいる。しかし、ナンセンスだ。
( ※ 他人の見解への批判のみです。)続きを読む
( ※ 他人の見解への批判のみです。)続きを読む
2012年03月18日
2012年03月16日
◆ シャープの赤字はなぜ?
シャープが赤字決算だ。その理由は? 液晶の問題もあるが、太陽光発電の問題もある。続きを読む
◆ エリートの不在(日本企業の不振)
日本企業が不振である理由の一つは、エリートが存在しないことだろう。続きを読む
2012年03月15日
2012年03月09日
◆ Siri の音声認識の利用
iOS 5.1 を搭載した iPhone4S では、Siri が日本語に対応した。これを使って新たなサービスが考えられる。続きを読む
2012年03月05日
2012年03月03日
◆ エルピーダ再建の方法
エルピーダを再建するには、どうすればいいか? 経営コンサルタントの方法を取ればいい。続きを読む
2012年03月02日
◆ エルピーダ倒産の理由は?
エルピーダ倒産の理由を探る論説が二つある。著者は、元エルピーダ技術者と、池田信夫。順に紹介する。
【 結論は重要 】続きを読む
【 結論は重要 】続きを読む
2012年03月01日
◆ エルピーダ倒産の教訓
エルピーダが倒産したことから、どんな教訓を得るか? 日本企業はもはやサムスンとは対抗できない、ということだ。そう理解すれば、白旗を揚げるかわりに、何をするべきかもわかる。続きを読む
2012年02月27日
◆ エルピーダとシグマ
半導体メーカーのエルピーダが、ついに倒産した。(会社更生法)
カメラメーカーのシグマが、画期的なデジカメを大幅値下げして販売する。続きを読む
カメラメーカーのシグマが、画期的なデジカメを大幅値下げして販売する。続きを読む
2012年02月20日
◆ PKO はブログを書け
自衛隊が南スーダンで PKO 活動を始めた。しかし何をやっているのか、情報があまりにも不足している。そこで、自衛隊員が自ら活動報告を書くべきだ。ネット時代にふさわしく、ブログで。続きを読む
2012年02月17日
2012年02月14日
◆ 医者のレーティング
医者をレーティングするサイトがある。アメリカで。
たとえば「東京中央病院の山田太郎は 4.0 ★★★★ 」というふうに。続きを読む
たとえば「東京中央病院の山田太郎は 4.0 ★★★★ 」というふうに。続きを読む
2012年02月13日
◆ Gumroad ショップで大儲け
Gumroad という新たなネットサービスが出現した。これを使って、大儲けすることができる。「 Gumroad ショップ」という新たなネットサービスを展開すればいいのだ。続きを読む
◆ Facebook をぶっつぶせ
Facebook は大成功を収めている。ものすごい収益を稼いでいる。だが、そこにこそ、Facebook の弱点がある。Facebook による利益の独り占めを阻止することで、Facebook をぶっつぶすことができる。続きを読む
2012年02月12日
◆ Facebook の行政利用
Facebook を行政利用しよう、という試みがある。これに高木浩光氏が扱っている。
( ※ IT関係者向けの話題です。それ以外の人は、特に読む必要はありません。)続きを読む
( ※ IT関係者向けの話題です。それ以外の人は、特に読む必要はありません。)続きを読む
2012年02月01日
◆ Google のパスワード
Google のパスワードを抜き取られた、という実例がある。では、どう対策するべきか? 「2段階認証」という案もあるが。続きを読む
過去ログ