Gunosy という情報サービスがある。しかしこれにも短所がある。
( ※ IT技術者向けの話です。一般向けではありません。)続きを読む
2013年04月21日
◆ 将棋ソフトと景気診断
コンピュータ将棋のソフト開発の技術は、実生活にも役立つことがある。たとえば、景気診断だ。続きを読む
2013年04月20日
2013年04月17日
◆ バーチャルタッチパネル
実物の紙などをタッチパネルみたいにしてしまう、という技術。富士通の新技術。続きを読む
2013年04月15日
2013年04月08日
◇ XP 終了後に北朝鮮が攻撃の予定
Windows XP のサポート終了をマイクロソフトが予告した。そこで、この期限のあとで北朝鮮がサイバー攻撃を仕掛けることが判明した。これに対して対抗策は皆無である。日本は地獄になりそうだ。続きを読む
◆ Evernote で圧縮保存する
Evernote を使うと、Webページを保存できるが、無料版は容量に限度がある。そこでサイズを圧縮して保存する方法を示す。続きを読む
2013年04月04日
◆ 無料の電子書籍リーダー
実質的に無料の電子書籍リーダーを東芝が発売する。端末単体なら1万円程度だが、3万円分の図書ポイントとのセットで実質無料販売。続きを読む
2013年04月02日
◆ 嘘から出たまこと(乙武洋匡)
乙武洋匡がエイプリルフールのネタで、「手足が生えてきた」とツイートした。これを「嘘から出たまこと」にしたい。続きを読む
2013年04月01日
◆ Google Nose で大被害
Google は、匂いを検索する新技術 Google Nose を新たに提供した。すると、これを使って「サリン」を検索した地下鉄利用者のせいで、大被害が発生した。失神者が続出して、一時は数十人が病院に運ばれた。続きを読む
2013年03月23日
2013年03月22日
◆ スマホの盗難・紛失対策
スマホの盗難・紛失には、どう対策すればいいか? 現状ではまともな方法がないので、提案する。続きを読む
2013年03月14日
◆ Google リーダーが廃止
Google リーダーが廃止されるので、かわりのものは何か、ということが話題になっている。続きを読む
2013年03月10日
◆ ソニーは復活するか?
ソニーの業績が悪化しているが、ソニーは復活するだろうか? どうもあまり見通しは良くないようだ。今のソニーはもはやソニーらしさを見失ってしまったらしい。続きを読む
2013年03月07日
◆ シャープは復活できるか?
シャープがサムスンと資本提携する。では、これでシャープは復活できるか?続きを読む
2013年03月05日
◆ スマートテレビという虚構
スマートテレビという新世代の画期的なテレビが出現した……というふうに言われている。しかしこれは羊頭狗肉だ。続きを読む
2013年03月04日
2013年02月28日
◆ 善玉ウイルス(毒を以て毒を制す)
ウイルスが蔓延して、対策はとても追いつかない。そこで提案する。ウイルスを駆逐するためのウイルス(善玉ウイルス)を導入すればいい。続きを読む
◆ ウイルスメール対策はどうする?
ウイルスメールの感染する例があとを絶たない。では、どうすれば解決するか?続きを読む
2013年02月26日
◆ 電子書籍はどれがいいか?
電子書籍を読むというと、Kindle が標準的だが、他の方法はどうか?続きを読む
2013年02月25日
◆ Firefox OS と情報漏洩
Firefox OS が開発中だ。iOS ,Android への対抗馬。
その成否は? 情報漏洩への対策の有無だろう。続きを読む
その成否は? 情報漏洩への対策の有無だろう。続きを読む
2013年02月24日
◆ Android で情報流出
Android では情報流出がひどい。今さらながらの話だが。続きを読む
◆ ブログをスマホで読むには
スマホ対応していないブログを、スマホで読むにはどうすればいいか?続きを読む
2013年02月22日
◆ スマホ対応のチェック
サイトがスマホやケータイに対応しているかをチェックするソフトがある。続きを読む
◆ 選挙メールはスパムか?
選挙運動でメールが認められることになった。では、これはスパムか?続きを読む
◆ 赤ちゃんをあやすアプリ
飛行機で泣き止まない赤ん坊を、どうやって泣き止ますか? スマホやタブレットのアプリで解決できそうだ。続きを読む
2013年02月21日
◆ 日本のWebデザインがダサいわけ
日本のWebデザインはダサい。そのわけは? 顧客の要望を受け入れることだ。続きを読む
2013年02月19日
◆ 韓国への技術流出
韓国のサムスンは、短期間に、世界トップの先端的な電子会社になった。では、その理由は? 日本のすべての企業の部外秘の秘密をこっそり盗み取ったことらしい。続きを読む
2013年02月17日
2013年02月16日
◆ 真犯人が誤認逮捕を指摘
遠隔操作の真犯人から、誤認逮捕を指摘するメールが届いた。猫カフェにいた容疑者は真犯人ではなくて、別のところに真犯人がいると告白している。続きを読む
2013年02月11日
◆ サイバー捜査のための制度
ネットを舞台にした犯罪を捜査するサイバー捜査を充実するには、どうすればいいか? そのための法制度が必要だ。続きを読む
◆ PC遠隔操作犯のきっかけはいじめ
PC遠隔操作犯は歪んだ人生を送った。そのきっかけは、いじめに遭ったことだ。過去の犯罪の裁判で明かされている。続きを読む
2013年02月10日
◆ PC遠隔操作犯を逮捕
PC遠隔操作犯(容疑者)が逮捕された。「逮捕されっこない」と述べた私の予測がはずれた形だが……続きを読む
2013年02月07日
◆ MS-Wordのリボンをなくす
MS-Word のリボン表示は不便だ。昔のメニュータイプの方が便利だ。そこでこれを解決するソフトがある。続きを読む
◆ 一太郎 2013
一太郎 2013 スーパープレミアムというセット販売品には、約 17000円の音声入力ソフトが含まれているので、お買い得だ。続きを読む
2013年02月04日
◆ twitpic は日本人だらけ
twitter に写真を掲載するときのツールである twitpic は、利用者の大半が日本人であるようだ。続きを読む
◆ iPad,iPhone でゴシック体
iPad,iPhone では、ブラウザの文字が、ゴシック体でなく明朝体で表示されるようになった。この問題への対策。(サイト側でやるべき対策。)続きを読む
2013年02月03日
◆ 音声入力(Siri,ドラゴンスピーチ)
音声認識は、すでに十分に実用レベルにある。iPad や iPhone では、フリック入力やカナ配列入力よりも、良いだろう。Windows 上では、いっそう高性能のソフトが使える。続きを読む
2013年02月02日
◆ Mac の機種依存文字
Mac には Windows とは異なる機種依存文字がある……と言われていた。だが、現在では、 Windows の機種依存文字をそのまま使えるようだ。続きを読む
2013年01月31日
◆ ブラウザをワープロにする
ブラウザをワープロにすることができる。Web 画面を見るだけでなく、そこに直接書き込むことができる。続きを読む
◆ iPad でワープロを使う(無料)
iPad でワープロを使うにはどうすればいいか? 実は、うまい方法がある。続きを読む
2013年01月30日
2013年01月29日
2013年01月28日
◆ 無料のプレゼンソフトの使い方
マイクロソフトのパワーポイントのようなプレゼンソフトの使い方を説明する。誰でも簡単にすぐ使える。続きを読む
2013年01月26日
◆ iPad ,Android 用のカナ入力案
iPad ,Android では、カナ入力がとても面倒だ。
そこで、これをすごく簡単にできるようにする方法を示す。続きを読む
そこで、これをすごく簡単にできるようにする方法を示す。続きを読む
◆ iPad はなぜ使いにくいか?
iPad は2歳の子供でも使えるほど、操作が簡単だと言われる。なのに実際には、操作が難しい。それはなぜか?続きを読む
2013年01月25日
2013年01月24日
◆ iPad のマニュアル
iPad のマニュアルは付属していない。ネット上からダウンロードするようになっている。続きを読む
◆ iPad で Google マップを使うには
iPad で Google マップを使うにはどうすればいいか? その方法を示す。続きを読む
2013年01月23日
◆ iPad の使いにくさ
iPad mini は、あまりにも使いにくい。改良すべき点が山ほどある。続きを読む
2013年01月20日
◆ キーボード・カバー
ノートパソコンのキーボードは、厚さが薄いので、キー・ストロークが短い。そこで、キーボード・カバーを使うと、ストロークとタッチを確保できる。続きを読む
◆ goo の検索エンジン
goo の検索エンジンが変わったようだ……と思ったが、そうではなかった。続きを読む
2013年01月16日
◆ Webサイトの評価
Webサイトの評価をするページ。
どのくらいの価値があるかを教えてくれる。続きを読む
どのくらいの価値があるかを教えてくれる。続きを読む
2013年01月13日
◆ LINE を使うべきか?
ケータイで通話やメールを無料で使えるアプリである LINE が人気だ。しかし危険もある。使うべきか?続きを読む
2013年01月11日
◆ はてブの新デザインが失敗した理由
はてなブックマークが新デザインになったが、大失敗した。では、その理由は?続きを読む
2013年01月05日
◆ オタクが結婚する方法
オタクが結婚する方法。特に、オタクをやめないまま、うまく結婚する方法。続きを読む
◆ オタクでも結婚できる
およそ女性にはもてそうにないと思われたオタク男性が、どういうわけか結婚できた、という体験記。続きを読む
◆ マクドナルドの60秒サービス
マクドナルドの60秒サービスがひどいことになっているそうだ。続きを読む
◆ 池田信夫の無断転載
池田信夫が、他人の作成した図(グラフ)を無断転載した、ということが話題になった。実は、彼の無断転載は、今回の分だけではない。たくさんある。続きを読む
2013年01月04日
2013年01月02日
2012年12月15日
◆ CM の嘘は許されないか?(ほしのあき)
ほしのあきの問題では、彼女が嘘をついたことが「許されない」と批判されているようだ。では、CM の嘘は許されないのか?続きを読む
2012年12月14日
◆ ペニーオークション&ほしのあき 2
ペニーオークションの問題では、ほしのあきばかりがたたかれている。だが、ネットマスコミの方がはるかに悪質だ。続きを読む
2012年12月13日
◆ ペニーオークション&ほしのあき
ほしのあきがペニーオークションのインチキ宣伝をしていたことが発覚した。しかし私は、ほしのあきを責めるべきではないと思う。続きを読む
2012年12月09日
◆ PC遠隔操作犯とペニーオークション
PC遠隔操作犯の逮捕のために、報奨金が出される。
ペニーオークションの詐欺は、やっと一つだけ逮捕。続きを読む
ペニーオークションの詐欺は、やっと一つだけ逮捕。続きを読む
2012年12月08日
◆ Google と Wikipedia
Google の検索結果の右上に、Wikipedia の項目が簡易表示されるようになった。続きを読む
2012年12月05日
◆ ツイッターと公職選挙法
ツイッターによる発信は、公職選挙法に違反するか? この問題を考える。続きを読む
◆ 情報の精選と検索技術
大量の情報の海のなかで、大切な情報を精選をするには、どうすればいいか?続きを読む
◆ 政治のIT化(オープンガバメント)
政治をIT化する、という試みがある。「オープンガバメント」という。続きを読む
2012年11月30日
◆ インターネット黎明期のIT企業
日本のインターネットの黎明期には、IIJが大きく貢献した。その証言を取る朝日の記事が面白いので、紹介する。続きを読む
2012年11月29日
◆ Panoramio(世界各地の写真)
Google のサービスで、Panoramio というものがある。世界各地の写真を得られる。続きを読む
2012年11月27日
◆ Web の疑惑ビジネス
新しい Web サービスを始めて一儲けしよう、と企む人は多い。しかし、いくら便利でも、違法行為をしては駄目だ。続きを読む
posted by 管理人 at 19:30
| コンピュータ_03
|

2012年11月23日
◆ Firefox 17 と Tab Mix Plus
Firefox 17 では、 Tab Mix Plus が使えなくなってしまった。この問題を解決する方法。続きを読む
◆ Adblock でフィルタ消失 3
Firefox の Adblock Plus のバグが解消された。新バージョンは 2.2.1 だ。これをインストールすると、バグが消える。続きを読む
2012年11月22日
◆ Adblock でフィルタ消失 2
Adblock でフィルタ消失が起こる理由が判明した。自動更新でバージョンアップしたことが理由。旧バージョンに戻すと直る。続きを読む
2012年11月18日
◆ LED 電球で色盲になる
あなたが色盲を体験したければ、うまい方法がある。部屋の照明を LED にすることだ。それであなたは色盲になる。続きを読む
2012年11月14日
◆ PC遠隔操作犯の通知の意味は?
パソコン遠隔操作犯が新たな通知を寄越した。では、その意味は?続きを読む
2012年11月13日
◆ 家電産業の衰退の理由
日本の家電産業(パナソニックなど)は、なぜ衰退したのか? それを探る。続きを読む
◆ テレビの売上げが激減
テレビの売上げが激減している。その理由は? また、そこからどんな教訓を得るか?続きを読む
2012年11月11日
2012年11月06日
◆ 銀行ウイルスの対策
ウイルスの感染によってネットバンキングに不正送金をさせる事件が起こっている。その対策を考える。続きを読む
2012年11月01日
◆ パナソニックの巨額損失
パナソニックが莫大な赤字を出した。その意味は? 深く洞察しよう。続きを読む
◆ 警察庁がウイルス情報の一元化
警察庁がウイルス情報を一元的に管理するデータベースを創設した。しかし、ほとんど無意味だ。続きを読む
2012年10月31日
2012年10月27日
◆ Windows 8 の悪口情報
これは、もとは「Windows 8 の評価」という記事にあった、古い情報です。削除された記事の保存に過ぎません。特に読む必要はありません。続きを読む
◆ 新手のフィッシング詐欺
新手のフィッシング詐欺が現れた。銀行サイトに接続すると、暗証番号の入力を求めるポップアップ画面が表示される。続きを読む
◆ Kindle と電子書籍
Kindle と電子書籍は、分けて考えた方がいい。ただ、どちらも大成功となるようだ。続きを読む
2012年10月26日
◆ シャープは倒産するか?(大儲けする方法)
シャープはすぐに倒産するか? という質問には、「たぶんノー」と答える。このことから、大儲けする方法がある。続きを読む
過去ログ