欧州でディーゼル車が大幅に規制されることになった。有害物質を排出するせい。
ここで、技術開発についての本サイトの立場を考える。
≫ 続きを読む
2017年08月03日
2017年07月30日
2017年07月26日
2017年07月25日
2017年06月29日
2017年06月14日
2017年06月09日
2017年06月08日
2017年05月25日
2017年05月14日
2017年05月07日
2017年04月24日
2017年04月21日
2017年04月20日
2017年04月18日
2017年04月17日
2017年04月15日
2017年04月14日
2017年03月21日
2017年03月12日
2017年03月06日
2017年02月19日
2017年02月18日
2017年02月03日
2017年01月18日
2017年01月17日
2017年01月12日
2017年01月07日
2016年12月31日
2016年10月29日
2016年10月28日
2016年10月12日
2016年10月10日
2016年09月28日
2016年09月27日
2016年09月26日
2016年09月25日
2016年09月24日
2016年09月08日
2016年09月07日
2016年09月03日
◆ JC08モードの燃費偽装(?)
三菱自動車の燃費偽装があったが、他にもある。JC08モードというものが、もともと燃費偽装みたいになっている。ハイブリッド車の公表燃費は、実燃費をはるかに上回る数値だ。(ゴマ化しふう)
【 追記 】 新たな燃費測定方法が導入される予定。
≫ 続きを読む
【 追記 】 新たな燃費測定方法が導入される予定。
≫ 続きを読む
2016年08月30日
2016年08月27日
2016年08月25日
2016年08月24日
2016年08月20日
2016年08月16日
2016年08月02日
2016年07月30日
2016年07月17日
2016年07月16日
2016年07月15日
2016年07月14日
2016年07月13日
2016年07月08日
2016年07月01日
2016年06月22日
2016年06月10日
2016年05月12日
2016年04月23日
2016年04月13日
2016年03月27日
2016年03月26日
2016年03月02日
2016年03月01日
◆ JR を分割せよ(大都市圏で)
JR 東日本 と JR 西日本 は、広域すぎるので、分割するべきだ。続きを読む
2016年02月28日
2016年02月27日
◆ 自動車の自動ブレーキ
大阪・梅田で、自動車の暴走事故があった。これを防止するには、自動ブレーキを普及させればいい。続きを読む
2016年01月09日
◆ 自動運転車と AI
自動運転車の研究が進んでいる。だが、現状の研究方針は間違っている、と私は思う。続きを読む
2015年12月07日
◆ フリーゲージ・トレインの失敗
フリーゲージ・トレインの開発が失敗しつつある。(長崎新幹線向け。)続きを読む
2015年12月01日
2015年11月23日
◆ インドネシア高速鉄道の誤解
インドネシア高速鉄道の受注で中国に敗北したことで、政府が金融面で対策しているが、見当違いだ。続きを読む
2015年10月01日
◆ VW の不正はガソリン車も?
VW の不正(排ガス偽装)は、ディーゼルだけでなく、ガソリン車にも及ぶかもしれない。続きを読む
2015年09月24日
◆ ガソリン車にターボ時代は来るか?
ガソリン車は、日本ではハイブリッドがよく売れているが、欧州ではターボが優勢だ。日本車はターボをあまり使わない。この問題をどう考えるか?続きを読む
2015年09月23日
◆ 逆アクセルペダル
アクセルとブレーキを一体化した、逆アクセルペダルという新装置を提案する。続きを読む
2015年09月22日
◆ VWの排ガス偽装
VW(フォルクスワーゲン)が排ガスの偽装を認めた。ここでは、事の是非よりも、環境問題の方が問題だ。続きを読む
2015年08月07日
◆ 調布飛行場の拡張
調布飛行場を拡張するといい。航空機事故を防げるし、味の素スタジアムへのアクセスも良くなる。続きを読む
2015年08月02日
2015年07月03日
◆ 新幹線の換気装置
火災が起こったときに煙が充満するので、換気したい。ところが新幹線には換気装置がろくにない。どうする?続きを読む
2015年06月30日
◆ JR北海道が実質破綻
政府は JR北海道に 1200億円を追加で供与することを決めた。これは JR北海道が実質破綻したことを意味する。続きを読む
2015年05月24日
◆ 自動運転車は過疎を救うか?
過疎地で路線バスのかわりに自動運転車(ロボット・カー)を走らせよう、というアイデアがある。続きを読む
2015年05月21日
◆ 小笠原の空港は軽飛行機に
小笠原の急患を運ぶためにオスプレイを使うといい、という案があるが、もっといい案がある。軽飛行機を飛ばす空港を作ることだ。続きを読む
2015年03月15日
◆ 北陸新幹線の光と陰
北陸新幹線が開通して、世間は大喜び。しかし物事には両面がある。光の当たらないところに陰がある。それは、巨額の赤字だ。続きを読む
2015年03月01日
◆ 飲酒運転で厳罰を免れる
飲酒運転をしたら厳罰に処される、と思っている人が多いようだが、そうではない。ひき逃げをすれば、重罰を回避できる。続きを読む
2014年11月08日
◆ 徳大寺有恒の業績は
自動車評論家の徳大寺有恒が亡くなった。氏の業績は、日本で初めて自動車評論を確立したことだ。続きを読む
2014年08月27日
2014年08月20日
◆ JR3社の経営安定基金のペテン
JR3社には、赤字を補填するために、経営安定基金というものが用意されている。これはペテンだ。続きを読む
2014年08月16日
◆ チャデモ規格を捨てよ
電気自動車の充電装置の規格であるチャデモは、勝ち目がないので、日本はこれを捨てるべきだ。傷が浅いうちに。続きを読む
2014年07月14日
◆ 飲酒運転の防止には
飲酒運転による悲惨な事故が相次いだ。では、どうすれば飲酒運転を防止できるか?続きを読む
2014年02月07日
◆ 北総鉄道をどう解決するか?
慢性赤字の北総鉄道は、運賃が高すぎる。これをどう解決するべきか?続きを読む
2013年11月13日
◆ プリウスの疑似走行音
プリウスは低速時にはモーター駆動なので、エンジン音がしない。そこで疑似走行音をスピーカーで発生するという。しかし……続きを読む
2013年10月06日
◆ ホンダのハイブリッド
ホンダの新型フィットのハイブリッドは、トヨタとは違う新たなシステムとなっている。かなり画期的だ。続きを読む
2013年09月28日
◆ 横田基地の返還(飛行場)
横田基地を返還して、飛行場として利用することが好ましい。過疎地の振興のためだ。続きを読む
過去ログ