五輪の談合事件があったが、組織委と電通の関係が問題だ。
≫ 続きを読む
2022年11月28日
2022年11月14日
2022年11月13日
2021年09月06日
2021年08月11日
2021年08月09日
2021年08月08日
2021年07月30日
2021年07月29日
2021年07月28日
2021年07月25日
2021年07月24日
2021年07月23日
2021年07月22日
2021年07月15日
2021年06月09日
2021年05月27日
2021年05月08日
2021年03月28日
2021年02月15日
2020年06月16日
2020年01月30日
2020年01月29日
2019年11月06日
2019年08月18日
2019年08月17日
2019年07月26日
2019年06月21日
2019年05月26日
2019年05月22日
2019年05月03日
2019年03月14日
2019年02月07日
2018年11月21日
2018年10月19日
2018年10月14日
2018年10月11日
2018年08月22日
2018年05月28日
2018年05月24日
2018年04月15日
2018年04月14日
2018年03月30日
2018年02月28日
2017年11月12日
2017年07月11日
2017年05月26日
2017年05月12日
2017年05月02日
2017年03月21日
2017年03月20日
2017年03月05日
2017年02月23日
2017年02月08日
2016年12月30日
2016年11月06日
2016年11月05日
2016年10月13日
2016年10月08日
2016年10月06日
2016年10月05日
2016年09月25日
2016年09月17日
2016年09月16日
2016年09月15日
2016年09月13日
2016年09月12日
2016年09月11日
2016年08月13日
2016年08月11日
2016年08月10日
2016年07月24日
2016年04月13日
2015年12月23日
◆ 五輪エンブレムの後日談
五輪エンブレムの癒着について、後日談みたいな話がある。平野敬子・審査委員の暴露。続きを読む
◆ 新国立競技場は A案に (2)
新国立競技場が A案に決まった本当の理由が判明した。B案の「画期的な新工法」の信頼性が疑われたそうだ。続きを読む
◆ 新国立競技場は A案に (1)
新国立競技場は A案に決定した。これをどう評価するか? 「八百長だ」というのが私の評価だ。続きを読む
2015年10月31日
◆ 東京五輪プロデューサーとミラノ万博
東京五輪のプロデューサーには、ミラノ万博の担当者を起用するのがいいだろう。続きを読む
2015年10月03日
◆ 五輪エンブレムの黒幕 2
五輪エンブレムで暗躍した黒幕は、1名でなく2名いることがわかった。続きを読む
2015年09月28日
2015年09月24日
◆ 新国立競技場レポート 11(第三者委)
新国立競技場の問題を検証する第三者委の報告が出た。しかし、これはとんだ茶番だ。核心が抜けている。続きを読む
2015年09月20日
◆ 五輪エンブレムの黒幕
五輪エンブレムの不祥事の背後には、電通の利権があった、と前に指摘した。その指摘は推理だったが、新たに具体的な証言が得られた。また、該当の黒幕の人物名も特定された。続きを読む
2015年09月19日
◆ 新国立競技場レポート 10
新国立競技場には、2グループが応募したが、その内容は徹底的に隠されている。秘密主義。続きを読む
2015年09月17日
◆ 新国立競技場レポート 9
新国立競技場の国際コンペが 18日に締め切られるが、応募社は大成建設だけになるらしい。これは重大な問題だ。続きを読む
2015年09月10日
◆ 五輪エンブレムと著作権
五輪エンブレムと著作権の関係について、「著作権侵害を問うには、類似性だけでなく依拠性も要件だ」と語る人が多いので、解説する。続きを読む
2015年09月05日
◆ 五輪エンブレムと東京都

◆ エンブレムと商標登録コスト
エンブレムを商標登録するにはコストがかかる。このことがエンブレムの公開投票を困難にする。続きを読む
2015年09月04日
2015年09月03日
◆ 多摩美が佐野作品を削除
多摩美のサイトに掲載されていた佐野研二郎の代表作が、削除(公開停止)されてしまった。続きを読む
2015年09月02日
◆ 佐野研二郎の業績
佐野研二郎は日本では最高レベルのアートディレクターだとも、ただのパクリ屋だとも思われている。どう評価すべきか?続きを読む
過去ログ