2011年08月10日
◆ 原発の補助金はコストではない
「原発の補助金は、太陽光発電の補助金よりも、高額だ」という主張がある。だが、原発の補助金は、コストではない。誰かが払った分、誰かが受け取るからだ。それは所得の移転にすぎない。続きを読む
2011年08月07日
◆ 孫正義 v.s. 堀義人 (3)
堀義人のちょっとしたミスを指摘する。(原発に関する彼の認識は、あまりにも甘すぎる。)続きを読む
2011年08月05日
◆ 放射性物質の除染
福島の土壌に放射性物質が溜まっている。これを除去して、何らかの仕方で処理するべきだが、どうするべきか? 間違った考え方がひろがっている。続きを読む
2011年07月26日
◆ 中国と福島(事故の共通性)
中国の新幹線の事故と、福島の原発の事故は、よく似ている。どちらも政治的な「腐敗」が根本原因だ。続きを読む
2011年07月25日
◆ 火力発電による死者数
原発をやめると、火力発電による大気汚染で死者数が増加する、という見解がある。それは妥当か? いや、そこには数字を使ったペテンがある。続きを読む
2011年07月22日
◆ 浜岡の防潮堤(改良案)
浜岡の防潮堤の改良案が出た。以前の案と比べて、かなり改良されている。
中電はこの防潮堤を構築したあとで、浜岡原発を再稼働する予定。続きを読む
中電はこの防潮堤を構築したあとで、浜岡原発を再稼働する予定。続きを読む
◆ 放射能よりも危険な有毒物
「食品には放射性物質が含まれているので、大変だあ」と騒ぐ人が多くいる。
しかし、放射性物質よりもはるかに危険なものが、食品中には含まれている。続きを読む
しかし、放射性物質よりもはるかに危険なものが、食品中には含まれている。続きを読む
2011年07月18日
2011年07月16日
◆ 福島市の放射線汚染対策
福島市の放射線汚染への対策が、二つ報道された。
西部への移転と、高圧洗浄だ。続きを読む
西部への移転と、高圧洗浄だ。続きを読む
2011年07月14日
2011年07月13日
◆ 朝日の「脱原発」提案
朝日新聞が特集で、「脱原発」「自然エネルギーへの転換」を提言している。
提言すること自体は悪くないが、あまりにも一面的で偏向しているのが問題だ。続きを読む
提言すること自体は悪くないが、あまりにも一面的で偏向しているのが問題だ。続きを読む
2011年07月10日
◆ 微量放射線と過剰報道
微量放射線は、たいして騒ぐほどのことはない、とわかっている。なのにことさら騒ぎ立てる新聞がある。朝日新聞( 2011-07-10 )がそうだ。だまされてはいけない。続きを読む
2011年06月26日
◆ 放射線にはエビオス錠を
福島件や関東地方などで、「微量の放射線を浴びるのが心配だ」という人は、放射線の特効薬を飲むといい。それは「エビオス錠」だ。続きを読む
2011年06月22日
2011年06月21日
2011年06月19日
◆ 原発の再開の是非
運転停止している原発を、再開するべきだろうか? 是と否の両論がある。そのどちらを取るべきか?続きを読む
◆ 微量放射線と子供
微量放射線は、特に影響を考えなくていいが、子供にはどうだろうか? 子供にはいっそう慎重な態度が望まれるのではないか?続きを読む
2011年06月18日
◆ 微量放射線の影響
微量の放射線は人体に有害だろうか? 福島の 20 mSv はともかく、東京近辺の 5 mSv (年間値)という値は有害だろうか?続きを読む
◆ 放射性汚泥の廃棄場所は?
高濃度汚染水を処理したあとに、放射性の汚泥が生じる。これをどこに廃棄するべきか? 場所が見つからないが、うまい廃棄場所がある。続きを読む
2011年06月16日
◆ ウラン採掘の危険性
「石炭は採掘の際に多数の死者が出る。石炭は原子力よりもずっと危険だ」と池田信夫が述べた。これに対して「ウランも採掘のときに危険性がある」と指摘する声があちこちで出ている。そこで調べると……続きを読む
2011年06月15日
◆ 池田信夫のデマ(電力)
池田信夫がデマを垂れ流している。(電力について。)
どこが問題かを指摘しておく。続きを読む
どこが問題かを指摘しておく。続きを読む
2011年06月14日
◆ 賠償支援機構には原発保険料を
原発事故の処理について、賠償支援機構法案が閣議決定された。
この制度では、電気料金の引き上げが原資となるが、むしろ、原発保険料を原資とするといい。続きを読む
この制度では、電気料金の引き上げが原資となるが、むしろ、原発保険料を原資とするといい。続きを読む
◆ チェルノブイリ事故の健康への影響
チェルノブイリ事故の健康への影響について、WHO の報告がある。その機械翻訳を示す。また、それへの批判も示す。続きを読む
2011年06月11日
2011年06月05日
2011年05月30日
2011年05月27日
◆ デマ政治家(放射線)
放射線に関して、デマを振りまく政治家がいる。それに引っかかって「大変だあ!」とネットで騒ぐ阿呆が多い。汚染水についても、デマだと判明した。続きを読む
◆ 放射線より心配性が危険
「少量であっても放射線は危険だ」と心配する人々が多い。しかし、そのような過剰な心配性は、100 ミリシーベルトの放射線を浴びたのと同等の危険性があるようだ。続きを読む
2011年05月25日
◆ 全国の原発を即時停止できる
全国の原発を即時停止できるか? できる。そのせいで電力不足が起こるということはない。続きを読む
2011年05月22日
◆ 放射線が心配ならホメオパシーを (^^);
放射線が心配で仕方がない、と思う人は、ホメオパシーのレメディを飲むといいだろう。(ネタです。 (^^); )続きを読む
◆ 東京・関東から避難?
「東京・関東から避難しよう」と思っている人がいるようだ。
しかし、大阪に行ったとしても、そこで同様の放射線を浴びるだけだ。続きを読む
しかし、大阪に行ったとしても、そこで同様の放射線を浴びるだけだ。続きを読む
2011年05月21日
◆ 福島3号機と4号機
福島第1原発は安定しつつあると思えているが、さにあらず。
1号機はともかく、3号機と4号機が危険な状況になっている。続きを読む
1号機はともかく、3号機と4号機が危険な状況になっている。続きを読む
◆ 福島の土壌の浄化
福島の 20 msv(未満)地域から避難するかわりに、別の方法がある。放射線で汚染された土壌などを、自力で浄化することだ。続きを読む
2011年05月20日
◆ 福島県民はどうするべきか?
(半径 20 kmの外であっても)20 mSv 以上の領域の人々は、計画的避難区域に入ったので、避難しつつある。では、それ以外の福島県民は、どうするべきか?続きを読む
2011年05月19日
◆ 全児童 避難計画
「 20mSv は危険だから、子供をそこから避難させよ」という見解がある。しかし、費用や場所や養育が問題となる。
これを解決する名案がある。魔法のような名案。1円もかけずに一挙に解決。 (^^);続きを読む
これを解決する名案がある。魔法のような名案。1円もかけずに一挙に解決。 (^^);続きを読む
2011年05月18日
2011年05月17日
◆ 浜岡原発:地盤の危険性
浜岡原発は、活断層の上にあることで危険だと言われている。それとは別に、地盤の危険性が指摘されている。続きを読む
2011年05月16日
◆ 福島の放射線汚染(NHK)
福島の放射線汚染 について、NHK の番組で放送された。(再放送もある。)それに関する情報。続きを読む
2011年05月15日
◆ 福島原発で配管の損傷
福島原発で配管の損傷があったことが、調査からほぼ判明してきた。その意味は?続きを読む
2011年05月14日
◆ 原発作業員は派遣社員
原発作業員は、東電には直接的に雇用されず、派遣社員として雇用される。なぜ?続きを読む
◆ 原発ロボットの教訓
原発事故で、米国のロボットが活躍した。一方、日本のロボットも開発されたが、東電が「いらん」と言って断ったので、廃棄されてしまった。そこから教訓を得る。続きを読む
◆ 原発の保険料を取れ
福島原発の賠償金を、(東電以外の)他の電力会社に負担させる、という案があるが、批判されている。
しかし、実はうまい方法がある。「各電力会社から、原発の保険料を徴収する」という方法だ。続きを読む
しかし、実はうまい方法がある。「各電力会社から、原発の保険料を徴収する」という方法だ。続きを読む
2011年05月13日
2011年05月10日
2011年05月09日
◆ 原発保険料を上げよ
中電は浜岡を停止した。これによって電気料金が上がりそうだ。
と同時に、他の電力会社については、「原発保険料値上げ」という形で、値上げを促進するべきだろう。続きを読む
と同時に、他の電力会社については、「原発保険料値上げ」という形で、値上げを促進するべきだろう。続きを読む
◆ 飯舘村の放射線のデマ
飯舘村の放射線についてデマが出回っている。簡単に指摘しておく。
(デマ記事の紹介。特に読まなくてもよい。)続きを読む
(デマ記事の紹介。特に読まなくてもよい。)続きを読む
2011年05月08日
2011年05月07日
◆ 原発停止のコスト負担
浜岡原発では、原発停止にともなって、コスト負担が発生している。これをどう処理するべきか?続きを読む
◆ 浜岡原発は停止へ(菅直人)
浜岡原発が停止することになった。停止中の3号機の再開はやめ、稼働中の4,5号機も含めてすべての原子炉を停止する。菅首相の判断。続きを読む
◆ 20 mSv の問題
年 20 mSv の領域をどうするか、という問題がある。これについて考える。続きを読む
2011年05月04日
◆ 放射線の防護服は不要
「警戒区域」内の住民の一時帰宅では、マスクと防護服という服装をする。この防護服は不要だ。続きを読む
2011年05月03日
◆ 校庭 20 mSv は妥当か?
子供への放射線の許容量として、年間 20 mSv という値が指定されたが、この値を「妥当でない」と批判する声が強いが、私はそれを否定する。なぜ? 「年間 20 mSv は安全だ」という意味ではなく、「もっと本質に目を向けよ」という意味で。
《 大幅に改定しました。》続きを読む
《 大幅に改定しました。》続きを読む
2011年05月02日
◆ 外部被曝と内部被曝
放射線の危険性は、200ミリシーベルトというような数値だけでは測れない。内部被曝では、放射線が体内で細胞に直接作用するので、危険が高いという。続きを読む
◆ 池田信夫「テロとの戦い」
池田信夫が「テロとの戦い」という話題で述べているが、私の話を横取りしている。
( ※ オマケで、原発の話。)続きを読む
( ※ オマケで、原発の話。)続きを読む
2011年05月01日
◆ 200 mSv は問題ない?
200 ミリシーベルト( mSv )の放射線はほとんど問題ない、と述べる人がいる。
一方、原発作業員の被曝量は、200 ミリシーベルトほどだ。続きを読む
一方、原発作業員の被曝量は、200 ミリシーベルトほどだ。続きを読む
◆ プルトニウム爆発の危険
東電は原発の安全性を保つために、仮設防潮堤の設置を決めた。しかしこれは見当違いだ。このままでは爆発が起こって、プルトニウムが飛散する危険がある。続きを読む
2011年04月30日
◆ 原発作業員には死刑囚を
原発の作業員は、多くの放射線を浴びて、生命を損なわれている。ならば、死刑囚を作業員にするといい。続きを読む
◆ 池田信夫の原発論
池田信夫の原発論について、簡単に批判してこう。(私の言うことが正しいとは限らないが。)続きを読む
2011年04月29日
◆ 放射線被害と原爆症
放射線の危険性を知るには、死亡率や発癌率を見ればいいか? それで十分か? この問題を考えるには、原爆症と比較するといい。続きを読む
2011年04月28日
◆ 原発周辺を復興するな
福島原発の周辺は、将来的には復興される予定だ。しかし、復興するべきではない。原発周辺は、人が住むべきではないのだ。続きを読む
◆ 4号機、危機一髪
福島第1原発の4号機は、現在では小康状態だが、実は非常に危険な状況であったらしい。大被害が起こらなかったのは、偶然の産物にすぎないようだ。続きを読む
2011年04月27日
◆ 放射線の危険性の評価
放射線の危険については、過大評価と過小評価がある。過大評価する人も、過小評価する人も、どちらも目が曇っている。では、正しい評価は?続きを読む
2011年04月25日
◆ 福島原発:マーフィーの法則
福島原発の処置は、失敗続きだ。これほどにも愚劣な失敗が続くのは、法則に従っているからであろう。マーフィーの法則。とすれば、次の失敗は……続きを読む
2011年04月24日
2011年04月23日
◆ 土壌交換かヒマワリか?
放射性物質で汚染された土壌を処理するには、どうすればいいか? 土壌交換か、ヒマワリか?続きを読む
2011年04月21日
◆ 原発の是非(人類の見込み違い)
原発について過去を振り返ってみると、こう言える。「人類は、資源については悲観しすぎ、技術については楽観しすぎた」と。つまりは、見込み違いだ。続きを読む
2011年04月20日
◆ 放射性物質の量(その真相)
放射性物質の量は(原発周辺を除けば)たいしたことはない、と思われている。しかしその数値は妥当でない。正しい値は、その数十倍だ。続きを読む
◆ 原発のコスト(その真相)
原発のコストを算定する従来の算式は、おかしいところがある。コストを正しく計算するにはどうすればいいかを示す。続きを読む
2011年04月11日
2011年04月08日
◆ 原発の安全体制とは
原発の問題を解決するには、原発を廃止すればいいのではなく、原発の安全体制(監視体制)を構築することだ。では、新たに構築するべき安全体制とは?続きを読む
◆ 孫正義の原発論 3
孫正義は「今まで原発推進の側にいたことを心から反省している」と語った。
しかし、過去の愚かさを認めたのはいいが、今さら過去と正反対の立場を取ればいいという問題ではない。続きを読む
しかし、過去の愚かさを認めたのはいいが、今さら過去と正反対の立場を取ればいいという問題ではない。続きを読む
2011年04月07日
◆ 孫正義の原発論 2
孫正義は、「原発政策の決定に国民投票を」と提案している。
しかし、そんなことを言っている場合じゃない。続きを読む
しかし、そんなことを言っている場合じゃない。続きを読む
2011年04月05日
◆ 原発は真犯人ではない
原発が放射能をまき散らしていることで、「原発が悪い」と指弾する人が多い。しかしそれは冤罪だ。原発は犯人ではない。真犯人は別にいる。続きを読む
◆ 放射性物質は危険か? 2
原発から 40Km 離れた飯舘村は、危険だろうか? そこでは住民が暮らしているが、すぐに退避するべきだろうか?続きを読む
2011年04月04日
◆ 孫正義の原発論 1
孫正義が 100億円の寄付を表明したことで、発言力が高まっている。しかし彼の原発反対という主張には、問題が多すぎる。その問題点を指摘する。続きを読む
2011年04月03日
◆ 原発近辺を復興するな
福島第一原発から 30キロ離れた地点は、危険だと思われて、作業員が来てくれない。だから、復興が進まない。これは「風評被害」と評される。
しかし、原発近辺は、そもそも復興するべきではないのだ。続きを読む
しかし、原発近辺は、そもそも復興するべきではないのだ。続きを読む
2011年03月24日
◆ 放射性物質は危険か?
農産物や飲料水に、放射性物質が検出された。では、この放射性物質は危険か? 科学的に考えると、意外な結論になる。続きを読む
過去ログ