原発のコスト計算をしてみよう。付帯条件を加味すると、かなり高額になって、火力発電並みになるという。では、原発に将来はないか?
≫ 続きを読む
2021年01月15日
2021年01月14日
2020年11月16日
2020年11月06日
2020年10月09日
2020年02月29日
2020年01月18日
2019年09月20日
2019年09月13日
2019年05月20日
2018年12月07日
2018年10月22日
2018年10月01日
2018年08月05日
2018年08月04日
2017年12月21日
2017年09月14日
2016年07月09日
2014年09月12日
2014年07月17日
◆ 原発の風向の危険性
原発のガレキ撤去作業で、粉塵が陸地に襲いかかる。わざわざ季節風の直撃を食らう夏にやることで、被害を最大化している。続きを読む
2014年07月16日
◆ 川内原発は危険だ
川内原発の再稼働にゴーサインが出た。規制委が「安全性を確認した」というのが理由だが、嘘である。本当は危険だ。続きを読む
2014年05月29日
◆ 浜岡原発の事故の想定
浜岡原発の事故を想定した避難計画がある。しかしこれは「頭隠して尻隠さず」みたいなものだ。無意味。続きを読む
2014年05月22日
◆ 大飯原発再稼働の地裁判決
関電の大飯原発の再稼働を認めない、という福井地裁の判決があった。これに対して賛否両論があるが、私はどう評価するか?続きを読む
2014年05月21日
◆ 福島から出れば安全か?
「福島には微量放射線があるので避難するべきだ」という見解がある。しかし、避難すれば安全だと言えるか?続きを読む
2014年05月20日
2013年11月24日
◆ 放射性廃棄物の地下貯蔵の研究:幌延
放射性廃棄物を地下貯蔵するための研究施設が、北海道の幌延にある。続きを読む
2013年11月16日
2013年10月14日
◆ 確率と統計(疫学・放射線)
確率と統計とは異なる。このことは、疫学のような社会現象を扱うときに、際立っている。続きを読む
2013年09月30日
◆ 原発を国有化せよ
日本中の原発すべてを、国が管理した方がいい。東電などの民間会社には任せておけないからだ。続きを読む
2013年09月29日
◆ 福島原発の汚染水の本質
福島原発の汚染水は、どうしてこんなに問題になったのか? その本質を探る。続きを読む
2013年09月11日
◆ 福島原発事故の原因は津波か?
福島原発事故の原因は津波だ、と見なされているが、「それ以前に地震で破壊されていた」という見解がある。続きを読む
2013年07月10日
◆ 菅直人ツイート(海水注入について)
東電の吉田所長(当時)が死去したあとで、海水注入についての話題がひろがったので、まとめておく。続きを読む
2013年05月12日
◆ 原発テロ対策は茶番
原発テロ対策の訓練が実施された。しかしこれは、とんだ茶番だ。馬鹿げている。続きを読む
2013年04月19日
2012年12月10日
◆ 敦賀原発を廃炉すべきか?
敦賀原発が活断層の上にあると判明した。これを受けて「廃炉にせよ」という声が強まっている。そうするべきか?続きを読む
2012年11月28日
2012年11月01日
◆ 浜岡原発が海水流入で腐蝕
浜岡原発の原子炉が海水流入で腐蝕してしまったという。再稼働の見通しは立たない。(先は不明)続きを読む
2012年10月10日
◆ 原発に新たな安全基準
原発に新たな安全基準を設けるそうだ。これまでの方針は廃棄。では、その意味は?続きを読む
2012年09月04日
◆ 原発の最終処分場は 釧路に
原発の放射性廃棄物の最終処分場を、どこにするか? 「歯舞に」と前項では述べたが、「釧路に」という案もある。こちらの方が良さそうだ。続きを読む
2012年09月03日
◆ 原発の最終処分場は 歯舞に
原発の放射性廃棄物の最終処分場を、どこにするか? 日本国内はどこも駄目だ。ならば、歯舞にすればいい。続きを読む
2012年08月31日
◆ 福島で全ゲノム解析
「放射能地域の人とは結婚するな」という発言が出た。そのあとで政府が「福島で遺伝子異常を調べるため全ゲノム解析をする」という尻馬の方針を決めた。(ひどいね。)続きを読む
2012年07月26日
◆ 母子避難は無意味(原発)
放射線を恐れて避難している母子が多いが、避難は無意味だ。これらの母子は福島に帰った方がいい。続きを読む
◆ 原発事故調の報告に欠けているもの
原発事故について、国会事故調、政府事故調、民間事故調の報告が出そろった。だが、それらにおいて根本的に欠落しているものがある。それは「善なる行動は違法だった」という点だ。続きを読む
2012年07月18日
◆ 志賀原発より浜岡原発
志賀原発が危険だと騒がれているが、浜岡原発の危険性の方が問題だ。また、伊方原発の問題もある。続きを読む
2012年07月05日
◆ 国会事故調の報告を評価する
国会事故調の報告が出た。これを評価しよう。 ( 【 追記 】 あり )続きを読む
2012年06月30日
◆ 放射線による遺伝子の損傷は?
放射線による遺伝子の損傷は、どのくらいあるのか? 「まったく無い」という実験結果が報告された。続きを読む
2012年06月14日
◆ 東電・全面撤退の真偽
原発事故のとき、東電は全面撤退の方針だったが、それを菅直人が阻止した……と言われている。東電はそれを否定している。では、どちらが正しいか?
(実は、意外なところに、真犯人がいる。)続きを読む
(実は、意外なところに、真犯人がいる。)続きを読む
2012年05月24日
◆ 原発事故による死者
原発事故による死者が次々と出ている。「原発による放射線では人は死なない」というのは事実だが、それにもかかわらず次々と死者が出ている。なぜか?続きを読む
2012年05月22日
◆ 原発の短期稼働は?
原発を夏場に限って短期的に稼働する、という案を橋下市長が提案したが、官房長官はこれを否定した。では、どうすればいいか?続きを読む
2012年05月13日
◆ 放射線よりも危険なナノ波
人々は放射線を恐れている。しかし放射線よりもはるかに危険なのがナノ波だ。実際、ナノ波は莫大な数の癌を発生させており、他のあらゆる発癌性よりも危険である。続きを読む
2012年05月10日
◆ 原発停止による死者
原発再稼働が話題になっている。「再稼働よりも安全性を」という声もあるが、「停止による死者」の方がずっと問題だ。続きを読む
2012年04月26日
◆ 橋下の転向(原発)
橋下・大阪市長は、「原発再稼働に反対」を言っていたのに、「計画停電は大変だ」と気づくと、「原発再稼働を認めてもいい」と言い出した。君子豹変す。続きを読む
2012年04月15日
◆ 原発再稼働のまとめ
原発再稼働について賛否両論があるが、どうするべきか? 私の考えはすでにあちこちで述べたが、まとめて記す。続きを読む
◆ 原発停止のコストアップ
原発停止のコストアップは、どのくらいか? 池田信夫は推算値で「4兆円」と示したが、これは誤りだ。私がほぼ確定した額を示すと、3兆円だ。続きを読む
2012年04月08日
◆ ドイツの脱原発路線
ドイツは脱原発路線を取った。原発推進派だったメルケル首相が、福島の原発事故を見たあとで、脱原発に転じたからだ。では、なぜ?続きを読む
2012年04月06日
◆ 韓国原発と西日本
韓国の原子力発電所で、全電源喪失という事故が起こった。
仮にここから放射性物質が出れば、西日本はその直撃を受ける。続きを読む
仮にここから放射性物質が出れば、西日本はその直撃を受ける。続きを読む
2012年03月08日
◆ 4号機、危機一髪 2
福島原発の4号機は、偶然のおかげで、たまたま大丈夫だったようだ。そのことを前に述べたが、また新たな情報が得られた。続きを読む
2012年03月07日
◆ 菅直人の決断(原発)
福島原発が暴走状態に陥ったとき、菅直人が東電に乗り込んで、東電の方針を覆した。
これについて、新たな情報が出たので、紹介する。続きを読む
これについて、新たな情報が出たので、紹介する。続きを読む
2012年03月04日
◆ PTSD と放射脳
前項では PTSD を紹介した。これと同様なのが、いわゆる放射脳だ。いずれも心の病気だと言える。続きを読む
2012年03月01日
2012年02月29日
◆ 焼却灰をどう処分するか
ゴミ焼却にともなって生じる焼却灰は、放射線濃度が高い。これを、どう処分するか? 首都圏で問題となっている。続きを読む
2012年01月27日
◆ 微量放射線の確率的効果
微量放射線の効果については、「閾値あり」と私は考えるが、「閾値なし」という説もある。そこにおける確率的効果とは、どのようなものか?続きを読む
2012年01月22日
◆ 放射線よりも危険なもの(いろいろ)
放射線よりも喫煙の方が危険だ、としばしば言われる。ただ、喫煙以外にも、放射線よりも危険なものはある。野菜不足、仕事、肥満、アルコール、などだ。続きを読む
2011年12月25日
◆ 豚インフル・パニックと放射線
2009年、豚インフルエンザをめぐるパニック騒動があった。これは 2011年現在の、放射線をめぐるパニック騒動に似ている。続きを読む
2011年12月24日
◆ 放射線と LNT 仮説
放射線は、その量が少ないときには、有害だろうか? 「有害だ」と見なすのが LNT 仮説だ。その是非を論じる。続きを読む
2011年12月17日
◆ 放射線とホメオパシー
「放射線はわずかであっても有害だ。ゆえに放射線ゼロをめざすべきだ」と主張する人がいる。これはホメオパシーと同様だ。(似たり寄ったり。そっくり。)続きを読む
2011年12月16日
◆ 放射能よりも糖質が危険?
放射能(放射性物質)が危険だ、と騒ぐ人が多い。しかし、それよりも糖質の方がもっと危険だ、とも言えるだろう。どうせ「危険だ!」と騒ぐなら、放射線よりも、糖質について騒ぐといい。続きを読む
◆ 放射線の分布地図(12月)
放射線の分布の地図が公開された。12月11日現在のデータ。現在値と積算値の双方がある。続きを読む
2011年12月09日
◆ 早川由紀夫の精神障害
早川由紀夫が不適切な言動をして、大学から処分された。これ以上の問題を起こすようであれば、精神病院に収容した方がいいかもしれない。 (^^);続きを読む
2011年12月07日
◆ 放射線の除染は大変?
放射線の除染は、どのくらいの規模が必要だろうか? 福島県で放射線のやや高い領域は広範だが、農地を除外すれば、除染するべき領域はたいしたことはない。続きを読む
2011年11月28日
◆ 放射線による死亡率
福島の原発事故では、死者は一人も生じなかった。ゆえに放射線は危険ではない……という説がある。しかし、誤りだ。健康被害は、死だけとは限らないからだ。続きを読む
2011年11月11日
◆ 放射線騒動による死者
放射線騒動で、小学生が戸外に出るのを恐れて、運動不足になっているそうだ。とすれば、運動不足のせいで、インフルエンザに感染して死亡する人が出る可能性がある。続きを読む
2011年10月28日
◆ 関電の原発耐性評価
関電が原発耐性評価をした。1260ガルまで耐えられるから大丈夫だ、という報告。しかし現実の地震では、4000ガル程度になる。続きを読む
◆ 放射線よりも奇形魚が怖い
「放射線が怖い」と騒いでいる人が多いが、もっと怖いものがある。奇形魚だ。薬物などの大量投与で、養殖物には奇形魚ができている。それを人々は平気で食べている。続きを読む
2011年10月27日
◆ 柏市の高い放射線
柏市で高い放射線が計測されたが、その理由は側溝から漏れた堆積物らしいと判明した。対策としては、除染とは別の低コストな方法がある。続きを読む
2011年10月22日
◆ 放射線の基準は 100mSv ?
放射線の基準は 100mSv/月 or 100mSv/年 でいい、と池田信夫が言っている。その妥当性を探る。続きを読む
2011年10月21日
◆ 北海道へ避難したら?
放射線が怖くて、北海道へ避難したら、どうなる? これからは冬なので、雪がある。その威力は、想像以上だ。続きを読む
2011年09月28日
◆ 放射線の分布地図(群馬・栃木の土壌)
福島県では高濃度の汚染が確認されているが、それより低い数値ながらも、群馬・栃木で放射線汚染がある。広域の土壌汚染データが新たに得られた。続きを読む
2011年09月26日
◆ 放射線の分布地図(9月)
福島原発の周辺では、放射線の分布はどうなったか? 9月現在の最新データを示す。
(この件に関して、池田信夫の主張は嘘ばかりである。)続きを読む
(この件に関して、池田信夫の主張は嘘ばかりである。)続きを読む
2011年09月18日
◆ 放射線の危険度(西日本の放射能汚染)
福島の原発事故のあとで、「東日本は放射能で汚染されたので、西日本に移住しよう」という人々が増えた。しかし西日本もまた放射能でひどく汚染されている。その理由は、中国の黄砂だ。続きを読む
2011年08月30日
2011年08月13日
2011年08月11日
◆ 浜岡原発の爆発への対処
菅直人の退陣後に、浜岡原発が再稼働すると、いつか爆発が起こるだろう。そのときのための対処法を示す。それは「人工降雨」だ。これによって、放射性物質を一箇所に落下させればいい。続きを読む
2011年08月10日
◆ 原発の補助金はコストではない
「原発の補助金は、太陽光発電の補助金よりも、高額だ」という主張がある。だが、原発の補助金は、コストではない。誰かが払った分、誰かが受け取るからだ。それは所得の移転にすぎない。続きを読む
2011年08月07日
◆ 孫正義 v.s. 堀義人 (3)
堀義人のちょっとしたミスを指摘する。(原発に関する彼の認識は、あまりにも甘すぎる。)続きを読む
2011年08月05日
◆ 放射性物質の除染
福島の土壌に放射性物質が溜まっている。これを除去して、何らかの仕方で処理するべきだが、どうするべきか? 間違った考え方がひろがっている。続きを読む
2011年07月26日
◆ 中国と福島(事故の共通性)
中国の新幹線の事故と、福島の原発の事故は、よく似ている。どちらも政治的な「腐敗」が根本原因だ。続きを読む
2011年07月25日
◆ 火力発電による死者数
原発をやめると、火力発電による大気汚染で死者数が増加する、という見解がある。それは妥当か? いや、そこには数字を使ったペテンがある。続きを読む
2011年07月22日
◆ 浜岡の防潮堤(改良案)
浜岡の防潮堤の改良案が出た。以前の案と比べて、かなり改良されている。
中電はこの防潮堤を構築したあとで、浜岡原発を再稼働する予定。続きを読む
中電はこの防潮堤を構築したあとで、浜岡原発を再稼働する予定。続きを読む
◆ 放射能よりも危険な有毒物
「食品には放射性物質が含まれているので、大変だあ」と騒ぐ人が多くいる。
しかし、放射性物質よりもはるかに危険なものが、食品中には含まれている。続きを読む
しかし、放射性物質よりもはるかに危険なものが、食品中には含まれている。続きを読む
2011年07月18日
2011年07月16日
◆ 福島市の放射線汚染対策
福島市の放射線汚染への対策が、二つ報道された。
西部への移転と、高圧洗浄だ。続きを読む
西部への移転と、高圧洗浄だ。続きを読む
2011年07月14日
2011年07月13日
◆ 朝日の「脱原発」提案
朝日新聞が特集で、「脱原発」「自然エネルギーへの転換」を提言している。
提言すること自体は悪くないが、あまりにも一面的で偏向しているのが問題だ。続きを読む
提言すること自体は悪くないが、あまりにも一面的で偏向しているのが問題だ。続きを読む
2011年07月10日
◆ 微量放射線と過剰報道
微量放射線は、たいして騒ぐほどのことはない、とわかっている。なのにことさら騒ぎ立てる新聞がある。朝日新聞( 2011-07-10 )がそうだ。だまされてはいけない。続きを読む
2011年06月26日
◆ 放射線にはエビオス錠を
福島件や関東地方などで、「微量の放射線を浴びるのが心配だ」という人は、放射線の特効薬を飲むといい。それは「エビオス錠」だ。続きを読む
2011年06月22日
2011年06月21日
2011年06月19日
◆ 原発の再開の是非
運転停止している原発を、再開するべきだろうか? 是と否の両論がある。そのどちらを取るべきか?続きを読む
◆ 微量放射線と子供
微量放射線は、特に影響を考えなくていいが、子供にはどうだろうか? 子供にはいっそう慎重な態度が望まれるのではないか?続きを読む
2011年06月18日
◆ 微量放射線の影響
微量の放射線は人体に有害だろうか? 福島の 20 mSv はともかく、東京近辺の 5 mSv (年間値)という値は有害だろうか?続きを読む
◆ 放射性汚泥の廃棄場所は?
高濃度汚染水を処理したあとに、放射性の汚泥が生じる。これをどこに廃棄するべきか? 場所が見つからないが、うまい廃棄場所がある。続きを読む
2011年06月16日
◆ ウラン採掘の危険性
「石炭は採掘の際に多数の死者が出る。石炭は原子力よりもずっと危険だ」と池田信夫が述べた。これに対して「ウランも採掘のときに危険性がある」と指摘する声があちこちで出ている。そこで調べると……続きを読む
2011年06月15日
◆ 池田信夫のデマ(電力)
池田信夫がデマを垂れ流している。(電力について。)
どこが問題かを指摘しておく。続きを読む
どこが問題かを指摘しておく。続きを読む
2011年06月14日
◆ 賠償支援機構には原発保険料を
原発事故の処理について、賠償支援機構法案が閣議決定された。
この制度では、電気料金の引き上げが原資となるが、むしろ、原発保険料を原資とするといい。続きを読む
この制度では、電気料金の引き上げが原資となるが、むしろ、原発保険料を原資とするといい。続きを読む
◆ チェルノブイリ事故の健康への影響
チェルノブイリ事故の健康への影響について、WHO の報告がある。その機械翻訳を示す。また、それへの批判も示す。続きを読む
2011年06月11日
2011年06月05日
2011年05月30日
2011年05月27日
◆ デマ政治家(放射線)
放射線に関して、デマを振りまく政治家がいる。それに引っかかって「大変だあ!」とネットで騒ぐ阿呆が多い。汚染水についても、デマだと判明した。続きを読む
◆ 放射線より心配性が危険
「少量であっても放射線は危険だ」と心配する人々が多い。しかし、そのような過剰な心配性は、100 ミリシーベルトの放射線を浴びたのと同等の危険性があるようだ。続きを読む
2011年05月25日
◆ 全国の原発を即時停止できる
全国の原発を即時停止できるか? できる。そのせいで電力不足が起こるということはない。続きを読む
2011年05月22日
◆ 放射線が心配ならホメオパシーを (^^);
放射線が心配で仕方がない、と思う人は、ホメオパシーのレメディを飲むといいだろう。(ネタです。 (^^); )続きを読む
◆ 東京・関東から避難?
「東京・関東から避難しよう」と思っている人がいるようだ。
しかし、大阪に行ったとしても、そこで同様の放射線を浴びるだけだ。続きを読む
しかし、大阪に行ったとしても、そこで同様の放射線を浴びるだけだ。続きを読む
2011年05月21日
◆ 福島3号機と4号機
福島第1原発は安定しつつあると思えているが、さにあらず。
1号機はともかく、3号機と4号機が危険な状況になっている。続きを読む
1号機はともかく、3号機と4号機が危険な状況になっている。続きを読む
◆ 福島の土壌の浄化
福島の 20 msv(未満)地域から避難するかわりに、別の方法がある。放射線で汚染された土壌などを、自力で浄化することだ。続きを読む
2011年05月20日
◆ 福島県民はどうするべきか?
(半径 20 kmの外であっても)20 mSv 以上の領域の人々は、計画的避難区域に入ったので、避難しつつある。では、それ以外の福島県民は、どうするべきか?続きを読む
2011年05月19日
◆ 全児童 避難計画
「 20mSv は危険だから、子供をそこから避難させよ」という見解がある。しかし、費用や場所や養育が問題となる。
これを解決する名案がある。魔法のような名案。1円もかけずに一挙に解決。 (^^);続きを読む
これを解決する名案がある。魔法のような名案。1円もかけずに一挙に解決。 (^^);続きを読む
2011年05月18日
2011年05月17日
◆ 浜岡原発:地盤の危険性
浜岡原発は、活断層の上にあることで危険だと言われている。それとは別に、地盤の危険性が指摘されている。続きを読む
2011年05月16日
◆ 福島の放射線汚染(NHK)
福島の放射線汚染 について、NHK の番組で放送された。(再放送もある。)それに関する情報。続きを読む
2011年05月15日
◆ 福島原発で配管の損傷
福島原発で配管の損傷があったことが、調査からほぼ判明してきた。その意味は?続きを読む
2011年05月14日
◆ 原発作業員は派遣社員
原発作業員は、東電には直接的に雇用されず、派遣社員として雇用される。なぜ?続きを読む
◆ 原発ロボットの教訓
原発事故で、米国のロボットが活躍した。一方、日本のロボットも開発されたが、東電が「いらん」と言って断ったので、廃棄されてしまった。そこから教訓を得る。続きを読む
◆ 原発の保険料を取れ
福島原発の賠償金を、(東電以外の)他の電力会社に負担させる、という案があるが、批判されている。
しかし、実はうまい方法がある。「各電力会社から、原発の保険料を徴収する」という方法だ。続きを読む
しかし、実はうまい方法がある。「各電力会社から、原発の保険料を徴収する」という方法だ。続きを読む
2011年05月13日
2011年05月10日
2011年05月09日
◆ 原発保険料を上げよ
中電は浜岡を停止した。これによって電気料金が上がりそうだ。
と同時に、他の電力会社については、「原発保険料値上げ」という形で、値上げを促進するべきだろう。続きを読む
と同時に、他の電力会社については、「原発保険料値上げ」という形で、値上げを促進するべきだろう。続きを読む
◆ 飯舘村の放射線のデマ
飯舘村の放射線についてデマが出回っている。簡単に指摘しておく。
(デマ記事の紹介。特に読まなくてもよい。)続きを読む
(デマ記事の紹介。特に読まなくてもよい。)続きを読む
2011年05月08日
2011年05月07日
◆ 原発停止のコスト負担
浜岡原発では、原発停止にともなって、コスト負担が発生している。これをどう処理するべきか?続きを読む
◆ 浜岡原発は停止へ(菅直人)
浜岡原発が停止することになった。停止中の3号機の再開はやめ、稼働中の4,5号機も含めてすべての原子炉を停止する。菅首相の判断。続きを読む
◆ 20 mSv の問題
年 20 mSv の領域をどうするか、という問題がある。これについて考える。続きを読む
2011年05月04日
◆ 放射線の防護服は不要
「警戒区域」内の住民の一時帰宅では、マスクと防護服という服装をする。この防護服は不要だ。続きを読む
2011年05月03日
◆ 校庭 20 mSv は妥当か?
子供への放射線の許容量として、年間 20 mSv という値が指定されたが、この値を「妥当でない」と批判する声が強いが、私はそれを否定する。なぜ? 「年間 20 mSv は安全だ」という意味ではなく、「もっと本質に目を向けよ」という意味で。
《 大幅に改定しました。》続きを読む
《 大幅に改定しました。》続きを読む
2011年05月02日
◆ 外部被曝と内部被曝
放射線の危険性は、200ミリシーベルトというような数値だけでは測れない。内部被曝では、放射線が体内で細胞に直接作用するので、危険が高いという。続きを読む
◆ 池田信夫「テロとの戦い」
池田信夫が「テロとの戦い」という話題で述べているが、私の話を横取りしている。
( ※ オマケで、原発の話。)続きを読む
( ※ オマケで、原発の話。)続きを読む
2011年05月01日
◆ 200 mSv は問題ない?
200 ミリシーベルト( mSv )の放射線はほとんど問題ない、と述べる人がいる。
一方、原発作業員の被曝量は、200 ミリシーベルトほどだ。続きを読む
一方、原発作業員の被曝量は、200 ミリシーベルトほどだ。続きを読む
◆ プルトニウム爆発の危険
東電は原発の安全性を保つために、仮設防潮堤の設置を決めた。しかしこれは見当違いだ。このままでは爆発が起こって、プルトニウムが飛散する危険がある。続きを読む
2011年04月30日
◆ 原発作業員には死刑囚を
原発の作業員は、多くの放射線を浴びて、生命を損なわれている。ならば、死刑囚を作業員にするといい。続きを読む
◆ 池田信夫の原発論
池田信夫の原発論について、簡単に批判してこう。(私の言うことが正しいとは限らないが。)続きを読む
2011年04月29日
◆ 放射線被害と原爆症
放射線の危険性を知るには、死亡率や発癌率を見ればいいか? それで十分か? この問題を考えるには、原爆症と比較するといい。続きを読む
2011年04月28日
◆ 原発周辺を復興するな
福島原発の周辺は、将来的には復興される予定だ。しかし、復興するべきではない。原発周辺は、人が住むべきではないのだ。続きを読む
◆ 4号機、危機一髪
福島第1原発の4号機は、現在では小康状態だが、実は非常に危険な状況であったらしい。大被害が起こらなかったのは、偶然の産物にすぎないようだ。続きを読む
2011年04月27日
◆ 放射線の危険性の評価
放射線の危険については、過大評価と過小評価がある。過大評価する人も、過小評価する人も、どちらも目が曇っている。では、正しい評価は?続きを読む
2011年04月25日
◆ 福島原発:マーフィーの法則
福島原発の処置は、失敗続きだ。これほどにも愚劣な失敗が続くのは、法則に従っているからであろう。マーフィーの法則。とすれば、次の失敗は……続きを読む
2011年04月24日
2011年04月23日
◆ 土壌交換かヒマワリか?
放射性物質で汚染された土壌を処理するには、どうすればいいか? 土壌交換か、ヒマワリか?続きを読む
2011年04月21日
◆ 原発の是非(人類の見込み違い)
原発について過去を振り返ってみると、こう言える。「人類は、資源については悲観しすぎ、技術については楽観しすぎた」と。つまりは、見込み違いだ。続きを読む
2011年04月20日
◆ 放射性物質の量(その真相)
放射性物質の量は(原発周辺を除けば)たいしたことはない、と思われている。しかしその数値は妥当でない。正しい値は、その数十倍だ。続きを読む
◆ 原発のコスト(その真相)
原発のコストを算定する従来の算式は、おかしいところがある。コストを正しく計算するにはどうすればいいかを示す。続きを読む
2011年04月11日
2011年04月08日
◆ 原発の安全体制とは
原発の問題を解決するには、原発を廃止すればいいのではなく、原発の安全体制(監視体制)を構築することだ。では、新たに構築するべき安全体制とは?続きを読む
◆ 孫正義の原発論 3
孫正義は「今まで原発推進の側にいたことを心から反省している」と語った。
しかし、過去の愚かさを認めたのはいいが、今さら過去と正反対の立場を取ればいいという問題ではない。続きを読む
しかし、過去の愚かさを認めたのはいいが、今さら過去と正反対の立場を取ればいいという問題ではない。続きを読む
2011年04月07日
◆ 孫正義の原発論 2
孫正義は、「原発政策の決定に国民投票を」と提案している。
しかし、そんなことを言っている場合じゃない。続きを読む
しかし、そんなことを言っている場合じゃない。続きを読む
2011年04月05日
◆ 原発は真犯人ではない
原発が放射能をまき散らしていることで、「原発が悪い」と指弾する人が多い。しかしそれは冤罪だ。原発は犯人ではない。真犯人は別にいる。続きを読む
◆ 放射性物質は危険か? 2
原発から 40Km 離れた飯舘村は、危険だろうか? そこでは住民が暮らしているが、すぐに退避するべきだろうか?続きを読む
2011年04月04日
◆ 孫正義の原発論 1
孫正義が 100億円の寄付を表明したことで、発言力が高まっている。しかし彼の原発反対という主張には、問題が多すぎる。その問題点を指摘する。続きを読む
2011年04月03日
◆ 原発近辺を復興するな
福島第一原発から 30キロ離れた地点は、危険だと思われて、作業員が来てくれない。だから、復興が進まない。これは「風評被害」と評される。
しかし、原発近辺は、そもそも復興するべきではないのだ。続きを読む
しかし、原発近辺は、そもそも復興するべきではないのだ。続きを読む
2011年03月24日
◆ 放射性物質は危険か?
農産物や飲料水に、放射性物質が検出された。では、この放射性物質は危険か? 科学的に考えると、意外な結論になる。続きを読む
2011年03月21日
2011年03月16日
◆ ロボットを投入せよ
原発では放射線量が異常に高くなっている。復旧作業が困難になりつつある。
人間の対応では限界があるので、ロボットの投入をするべきだ。続きを読む
人間の対応では限界があるので、ロボットの投入をするべきだ。続きを読む
2011年03月15日
◆ メルトダウン対策を取れ
原発はメルトダウンの可能性が高まった。「お手上げだ」との見解も聞こえる。だが、なすべきことはある。それは、メルトダウン対策だ。続きを読む
2011年03月14日
◆ 原発は爆発していない
「原発が爆発した」という情報が世間に出回っているが、デマである。
このようなデマで人心を惑わしてはいけない。続きを読む
このようなデマで人心を惑わしてはいけない。続きを読む
2007年07月20日
◆ 災害とエラー回避
中越沖地震のあと、原発で火災があった。だが、消火できないまま、後手に回った。何もしないで、ただ火災を見ているだけで、消火活動ができない。当事者の言い分は:
「原発で火災が起こるなんて、想定外のことだ」
この問題は、「エラー回避」という概念で、一般化できる。続きを読む
「原発で火災が起こるなんて、想定外のことだ」
この問題は、「エラー回避」という概念で、一般化できる。続きを読む
過去ログ