2024年12月10日

◆ 宇宙エレベーターの実用化

 宇宙エレベーターの実用化について、あらためて考え直してみた。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 22:41 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2024年02月24日

◆ 2月の月が高い

 2月18日には、夜空を見上げたら、月がとても高い。ほぼ天頂にある。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 23:43 | Comment(1) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2024年01月22日

◆ 月面探査機は失敗だ .1

 月面探査機が月に到達した。JAXA は「着陸に成功した」「60点」と評価しているが、これは失敗だと見なすべきだ。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 23:53 | Comment(1) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2023年12月25日

◆ 冬の月はなぜ高い?

 冬には満月の位置が高くなる。それはなぜか? 

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 23:22 | Comment(5) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2023年08月06日

◆ LK-99 は STAP細胞よりも

 LK-99 は、STAP細胞よりも信頼性が低いと言える。( STAP細胞の方がずっとマシだった。)

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 11:03 | Comment(3) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2023年08月05日

◆ LK-99 is a misidentification

Room temperature superconductivity LK-99 is a misidentification. (Personal opinion)

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 22:27 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

◆ 常温超伝導 LK-99 は誤認

 常温超伝導 LK-99 は誤認である、と判定していいだろう。(私見)

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 19:16 | Comment(7) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2023年08月02日

◆ 常温超伝導体 LK-99

 常温常圧超伝導体「LK-99」というものが出現して、話題になっている。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 23:43 | Comment(5) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2022年10月06日

◆ 月の形成のシミュレーション

 月はいかに形成されたか? そのシミュレーションとなる動画を、NASA が出した。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 23:25 | Comment(1) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2022年08月23日

◆ シュレーディンガーの死刑囚

 「シュレーディンガーの猫」の実験で、猫のかわりに死刑囚を使うと、「死刑廃止」の問題を回避できる。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 22:39 | Comment(2) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2022年02月14日

◆ 青信号と赤信号の見え方

 青信号よりも赤信号の方が、遠くからよく見える。それはなぜか?

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 23:30 | Comment(1) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2022年01月27日

◆ 宇宙人の存在確率 .2

 前項の話を受けると、「宇宙人の存在確率は非常に小さい」と言えそうだ。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 22:55 | Comment(1) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2021年11月29日

◆ 超ひも理論(ニュートン)

 科学雑誌「ニュートン」の最新号で、超ひも理論を解説しているが、とてもわかりやすくて、お勧めだ。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 23:45 | Comment(1) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2021年09月05日

◆ 太陽系に第9惑星?

 太陽系に第9惑星があるはずだ、という説が出たが、妥当か? 

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 23:51 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2021年06月07日

◆ 木星はなぜ巨大なのか?

 木星は太陽系 随一の巨大さをもつ。では、木星はなぜ巨大なのか?

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 23:04 | Comment(1) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2021年03月20日

◆ 春分の日は、月が高い

 今日3月20日は、春分の日。夕方や宵に頭上を見上げると、月が高い。ほぼ天頂に位置する。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 23:15 | Comment(1) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2020年12月07日

◆ はやぶさ2 の動画

 はやぶさ2 (のカプセル)が帰還した。その動画。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 20:29 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2020年10月15日

◆ ノーベル物理学賞はおかしい

 2020年のノーベル物理学賞は、ブラックホールの研究。私はこれに異を唱える。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 19:23 | Comment(2) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2020年09月23日

◆ ダークマターの理論

 宇宙に分布するダークマター(暗黒物質)の正体を巡る理論。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 22:09 | Comment(2) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2020年09月09日

◆ 渦巻銀河と楕円銀河

 宇宙には、渦巻銀河と楕円銀河がある。どうして両者の違いが生じたのか? 

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 23:01 | Comment(1) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2020年08月03日

◆ 太陽フレアの予測

 太陽表面の巨大爆発「フレア」を予測できる新手法が開発されたそうだ。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 21:31 | Comment(1) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2019年10月09日

◆ ノーベル物理学賞 2019

 ノーベル物理学賞(2019年)は、ホットジュピターの研究。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 23:59 | Comment(2) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2019年07月11日

◆ はやぶさ2 の番組(NHK)

 はやぶさ2 の成功を受けて、NHK の番組があった。その内容紹介。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 23:37 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2019年06月26日

◆ 暗黒物質の正体

 暗黒物質の正体は何か? 小さな素粒子か?

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 20:00 | Comment(1) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2019年05月25日

◆ 天文学者・海部宣男(追悼)

 天文学者の海部宣男さんを追悼する新聞記事の紹介。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 19:45 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2019年03月13日

◆ トヨタの月面探査車

 トヨタと JAXA が月面探査車を開発するという。燃料電池車で。
 だが、EV(電気自動車)にするべきではないのか? 

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 21:22 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2018年01月21日

◆ 宇宙エレベーターは不可能?

 宇宙エレベーターを実現させよう、という方針があるそうだ。しかし原理的に不可能だろう。

  ※ 最後の 【 追記1 】【 追記2 】 で、修正的な話を加筆しました。
    したがって、最後まで読むと、話の内容は修正されています。


≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 21:20 | Comment(30) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2017年11月26日

◆ 太陽系外からの天体

 太陽系外からの天体が飛来した。葉巻型のもの。その正体は?

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 12:11 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2017年10月20日

◆ 中性子星合体を重力波で検出

 中性子星合体を重力波で検出した、という報道が出た。わかりにくいので、その解説。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 07:37 | Comment(4) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2017年09月23日

◆ 汎用の量子コンピュータ

 汎用の量子コンピュータが開発された。その解説。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 23:59 | Comment(2) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2017年09月17日

◆ 量子では慣性の法則が破れる?

 「量子力学において粒子はまっすぐ進まないことが判明」というタイトルの記事が話題になった。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 21:22 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2017年07月29日

◆ 量子テレポーテーションとは?

 量子テレポーテーションの原理を示す。わかりにくいので、初心者向けに解説する。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 23:14 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2017年07月17日

◆ 土星サイズのミニ恒星を発見

 土星サイズのミニ恒星を発見したというが、謎だ。

   ※ 最後に 【 追記 】 あり。正解を示す。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 09:40 | Comment(14) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2017年07月02日

◆ 太陽フレアと火星移住

 太陽表面の大爆発である太陽フレアと、火星移住について、関連させた話。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 10:39 | Comment(1) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2016年12月24日

◆ 前項の続き(超球理論による重力の説明)

 前項で示した内容(超球理論による、重力の説明)について、該当の箇所を、下記に抜粋・転載する。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 10:26 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2016年12月23日

◆ エントロピック重力理論/ダークマター

 物理学の重力理論の見通しを根底から覆す新理論の裏付けとなる事実が観測された。この理論によると、ダークマター(暗黒物質)は存在しないそうだ。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 22:21 | Comment(1) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2016年09月09日

◆ 常温核融合の新情報(2016年)

 常温核融合の新情報が出た。2016年現在、常温核融合は安定的に反応を成立させることが可能になったそうだ。熱を取り出すこともできる。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 19:57 | Comment(17) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2016年07月24日

◆ 連星の誕生・形成

 連星の誕生を考える。太陽のような恒星が形成されるとき、1個でなく2個の連星となることが多い。なぜか?

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 21:40 | Comment(5) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2016年06月17日

◆ 準衛星 2016 HO3

 月のように地球のまわりを周回する天体( 2016 HO3 )が発見された。これを「準衛星」と呼ぶそうだ。しかしこれは、衛星の一種ではなく、惑星の一種である。

≫ 続きを読む
posted by 管理人 at 20:36 | Comment(2) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2016年02月18日

◆ 重力波の観測

 重力波の観測という科学的事件があった。これについて、いくらか解説する。続きを読む
posted by 管理人 at 23:51 | Comment(1) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2016年02月17日

◆ 惑星がそろった写真

 6つの惑星がそろった写真、というのが撮影された。続きを読む
posted by 管理人 at 23:57 | Comment(1) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2016年01月20日

◆ 第9惑星は存在しない

 第9惑星が存在する……という説が報道された。だが、この説は間違いだ、というのが、私の判断だ。続きを読む
posted by 管理人 at 23:26 | Comment(1) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2015年10月07日

◆ ノーベル賞と戸塚洋二

 梶田隆章がノーベル物理学賞を受賞した。これと戸塚洋二の関係を考える。 (敬称略)続きを読む
posted by 管理人 at 22:24 | Comment(7) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2015年07月20日

◆ 冥王星はどこから来たか?

 氷の惑星(準惑星)である冥王星は、どこから来たのか? いかにして生じたのか?続きを読む
posted by 管理人 at 22:00 | Comment(2) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2015年03月27日

◆ エミー・ネーターの関連

 エミー・ネーターは、最も偉大な女性数学者、と言われる。
 それと関連した話。続きを読む
posted by 管理人 at 23:54 | Comment(2) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2015年03月26日

◆ 量子の非局所性

 量子の非局所性が検証された。これは何を意味するか?続きを読む
posted by 管理人 at 23:55 | Comment(4) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2015年03月18日

◆ 火星移住は不可能

 火星移住の民間計画があったが、これは詐欺である、という報道がある。続きを読む
posted by 管理人 at 23:51 | Comment(3) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2015年03月03日

◆ 光の粒子・波の性質を同時観測?

 (光の)粒子と波の性質を同時に撮影することに成功した、という報道が出たが。……続きを読む
posted by 管理人 at 21:41 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2014年10月16日

◆ 核融合が実用化??(ロッキード)

 核融合を一挙に実現させる新アイデアが出た……という情報がある。信用できるか?続きを読む
posted by 管理人 at 23:58 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2014年10月12日

◆ 青色 LED 論文・無償公開

 青色 LED 論文が無償公開されている。(年内限定。)続きを読む
posted by 管理人 at 00:34 | Comment(1) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

◆ 天野浩の業績(赤崎・中村)

 青色 LED については、天野浩の業績が不当に低く評価されている。そこで、彼の業績を紹介する。(赤崎・中村も)続きを読む
posted by 管理人 at 00:23 | Comment(1) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2014年10月10日

◆ 中村修二の業績

 中村修二のなした業績は何か? もちろん、青色 LED の開発だが、そこにおいて、どれほどの業績があったのか? 【 重要 】続きを読む
posted by 管理人 at 23:20 | Comment(7) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2014年10月08日

◆ 青色LED と天才

 青色 LED の開発で、天才と言えるのは誰か?続きを読む
posted by 管理人 at 23:37 | Comment(2) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

◆ 日亜化学にノーベル賞を!?

 青色 LED で中村修二にノーベル賞が与えられた。しかし、日亜化学こそ受賞資格があるのだから、ノーベル賞は日亜化学にこそ与えるべきだ。続きを読む
posted by 管理人 at 19:47 | Comment(5) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

◆ 青色 LED の業績

 青色LED でノーベル賞の受賞があった。これについて、世間の誤解があるようなので、私なりに整理してみる。続きを読む
posted by 管理人 at 01:04 | Comment(33) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2014年10月07日

◆ 皆既月食の画像

 皆既月食があったが、見損なった人のために、画像を示す。続きを読む
posted by 管理人 at 23:09 | Comment(1) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2014年04月29日

◆ 粒子と波の転換

 (物理学の超球理論で) 粒子と波は、いかにして転換が起こるか?続きを読む
posted by 管理人 at 19:23 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2013年11月29日

◆ 弱測定とは (量子力学)

 量子力学における「弱測定」という概念について説明しよう。

   ※ 前項の続きです。
   ※ 物理学の専門的な話題です。
続きを読む
posted by 管理人 at 23:59 | Comment(2) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

◆ 負のエネルギー/負の確率

 量子力学において、負の確率というものが現れた。これは負のエネルギーと解釈すると、わかりやすい。続きを読む
posted by 管理人 at 22:06 | Comment(4) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2013年11月14日

◆ 小惑星に小惑星を衝突させろ

 小惑星が地球に衝突する、という危機を回避するには、どうすればいいか? 小惑星に小惑星を衝突させればいい。続きを読む
posted by 管理人 at 22:31 | Comment(3) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2013年09月13日

◆ スイングバイの原理

 宇宙探査機が惑星に近づいて軌道を変えることをスイングバイという。その原理を示す。続きを読む
posted by 管理人 at 23:26 | Comment(49) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2013年09月05日

◆ イプシロンの泥縄ふう対策

 イプシロン・ロケットの失敗を受けて、JAXA が対策を発表した。しかしそれはあまりにも泥縄ふうだ。続きを読む
posted by 管理人 at 19:44 | Comment(5) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2013年08月28日

◆ 火星移住の問題

 火星移住の計画が推進されつつある。しかしそこでは重大な問題が見失われている。それはセックスだ。続きを読む
posted by 管理人 at 19:47 | Comment(4) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2013年08月23日

◆ リニアコライダーは復興予算でやれ

 リニアコライダー(量子の直線加速器)は、建設する必要がないが、どうしても建設するなら、復興予算(19兆円)でやるといいだろう。続きを読む
posted by 管理人 at 19:51 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2013年08月08日

◆ 衝撃波の拡散

 超音速機の衝撃波は、翼から下向きに延びて、直下の地上に達する。この衝撃波を、広く拡散することで、衝撃波の被害を弱めることができそうだ。続きを読む
posted by 管理人 at 19:38 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2013年08月07日

◆ 超音速機の衝撃波の解消は翼で

 超音速機の衝撃波の解消には、主翼を小さくすることが大切だ。そのためには、「胴体翼」「先尾翼」「可変翼」を併用するといいだろう。(提案)続きを読む
posted by 管理人 at 21:05 | Comment(8) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2013年07月15日

◆ 超音速機の衝撃波の解消は、針で

 超音速機の衝撃波を解消するには、針を使うといいだろう。一角獣みたいに。続きを読む
posted by 管理人 at 22:46 | Comment(4) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2013年05月26日

◆ 国産ロケットのコスト

 国産ロケットの価格を下げるには、どうすればいいか?続きを読む
posted by 管理人 at 16:42 | Comment(1) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2013年05月05日

◆ 暗黒物質・暗黒エネルギーの意味は?

 暗黒物質や暗黒エネルギーの意味は、「真空とは何もない空間ではない」ということだ。
( ※ 本項は初心者向けの解説です )
続きを読む
posted by 管理人 at 09:29 | Comment(4) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2013年05月01日

◆ ヒッグス粒子と相対論

 「ヒッグス粒子は質量を与える」と言われる。
 「エネルギーと質量は等価だ」と相対論は言う。
 この二つは矛盾する。続きを読む
posted by 管理人 at 20:33 | Comment(5) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2013年04月03日

◆ 直線加速器・誘致は愚行

 直線型加速器「国際リニアコライダー」(ILC)の誘致の動きがある。しかしこれは愚かしい。続きを読む
posted by 管理人 at 20:25 | Comment(3) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2013年03月30日

◆ 宇宙はなぜ3次元か?

 我々のいる宇宙は、なぜ3次元か? これに対して答える。(超ヒモ理論による説明とは別のもの。)続きを読む
posted by 管理人 at 18:49 | Comment(7) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2013年02月16日

◆ 隕石で人類絶滅?

 隕石がロシア上空で大爆発を起こした。では今後、隕石が地球を襲って、人類が絶滅することはあるか?続きを読む
posted by 管理人 at 10:21 | Comment(2) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2012年10月11日

◆ 量子コンピュータの原理

 量子コンピュータの原理は、どのようなものか?続きを読む
posted by 管理人 at 19:32 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

◆ ノーベル物理学賞(2012)の意義

 ノーベル物理学賞(2012年)は、量子力学の研究者に与えられた。それはどのような意義があるか? それは「停止した波」という状態がある、と示したことだ。続きを読む
posted by 管理人 at 19:31 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2012年06月01日

◆ 光子の過去を変える?

 《 物理学の話題です。やや難解。 》
 二重スリットの実験をさらに複雑にしたような実験がある。その実験を見て、「光子の過去を変える?」という疑問が生じている。続きを読む
posted by 管理人 at 22:08 | Comment(11) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2012年02月23日

◆ 続々・光速よりも速い粒子

 「光速よりも速い粒子が見つかった」という以前のニュースは誤りだったらしい。続きを読む
posted by 管理人 at 20:04 | Comment(16) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2012年01月31日

◆ ヒッグス場と相対論

 ヒッグス粒子のなすヒッグス場は、一種のエーテルのように思える。とすれば、これは、エーテルを否定した相対論と矛盾しないか?続きを読む
posted by 管理人 at 20:33 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2012年01月16日

◆ ハイゼンベルグの不確定性原理の修正

 ハイゼンベルグの不確定性原理は破られた、……という趣旨の報道が出ているが、これは不正確だ。ハイゼンベルグの不確定性原理は、否定されたというよりは、補正されただけだ。続きを読む
posted by 管理人 at 23:53 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2011年12月09日

◆ 重力質量と慣性質量(重力・ヒッグス粒子)

 重力質量と慣性質量は、等価である。なぜか? ヒッグス粒子と超球理論から、その理由がわかる。続きを読む
posted by 管理人 at 21:45 | Comment(5) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2011年12月08日

◆ ヒッグス粒子と質量

 ヒッグス粒子を「質量の起源」と見なす見解があるが、正しくない。正しくは、「質量の起源」ではなくて、「質量が発現する起源」である。続きを読む
posted by 管理人 at 19:57 | Comment(8) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2011年11月19日

◆ 続・光速よりも速い粒子

 ニュートリノの速度は光速よりも速い、という実験が出たあと、再実験しても、同じ結果が出た。しかし、この実験には根本的な欠陥がある、と私は思う。続きを読む
posted by 管理人 at 11:15 | Comment(2) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2011年09月23日

◆ 光速よりも速い粒子?

 光速よりも速い粒子が見つかったので、相対論が崩壊した……というふうな論議が起こっているが、さて。続きを読む
posted by 管理人 at 19:30 | Comment(15) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2011年09月10日

◆ 宇宙の真実:エネルギー保存則

 宇宙の絶対的な真実は何か? エネルギー保存則だろう。
 (わりと常識的な話なので、読まなくてもいい。)
続きを読む
posted by 管理人 at 14:29 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

◆ 量子化とは?

 量子論における「量子化」という操作は、何を意味するか?続きを読む
posted by 管理人 at 14:27 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

◆ 虚数次元とは?

 「虚数次元」とは何か? 実数でなく虚数の次元とは何なのか? 

   【 追記 】 を加筆した。続きを読む
posted by 管理人 at 14:26 | Comment(1) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2011年09月09日

◆ 超球理論の数式 5 (振動と確率)

 前項の続き。(補足的な話題。)続きを読む
posted by 管理人 at 21:41 | Comment(2) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2011年09月08日

◆ 超球理論の数式 3 (エネルギー保存則)

 前項の続き。
 調和振動子の意味を考える。エネルギー保存則との関連で。続きを読む
posted by 管理人 at 22:01 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

◆ 超球理論の数式 2 (調和振動子)

 前項 の続き。
 超球理論において数式はどんな意味があるか、というような話題を扱う。

    ※ かなり専門的な話になるので、普通の人は読まなくてもいい。
続きを読む
posted by 管理人 at 23:54 | Comment(6) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

◆ 超球理論の数式 1

 「超球理論に数式はないのか?」という疑問に答える。続きを読む
posted by 管理人 at 20:54 | Comment(6) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2011年02月06日

◆ 種子島宇宙センターの廃止

 種子島の宇宙センターを廃止するべきだ。なぜなら、赤道直下にないからだ。どうしても種子島の宇宙センターを維持したいと抵抗するのであれば、日本のロケット開発体制そのものを廃止するしかない。続きを読む
posted by 管理人 at 19:46 | Comment(21) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2010年12月10日

◆ 宇宙人の存在確率

 宇宙人の存在する確率はどのくらいか?続きを読む
posted by 管理人 at 19:40 | Comment(4) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2010年12月09日

◆ あかつきのセラミック

 金星探査機 あかつき が失敗した。その失敗の理由は、エンジン噴射口がセラミック製だったことらしい。続きを読む
posted by 管理人 at 19:53 | Comment(13) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

◆ はやぶさの帰還(動画)

 宇宙探査機 はやぶさ が見事に帰還した。YouTube の動画を4本。それだけ。続きを読む
posted by 管理人 at 00:27 | Comment(0) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2010年06月05日

◆ 宇宙の外側

 宇宙の外側には、何があるか? 「何もない空間がある」と私は考える。逆に言えば、宇宙は「何もない空間」ではなく、エネルギーに充ちた空間である。続きを読む
posted by 管理人 at 11:12 | Comment(9) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2010年05月03日

◆ 主観確率

 主観確率とは何か? それは確率とはどう違うのか?続きを読む
posted by 管理人 at 16:21 | Comment(1) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2010年01月18日

◆ 光速度は不変?

 「光速度は不変である」というのがアインシュタインの特殊相対論の立場だ。ただし、一般相対論の立場を取るなら、「光速度は不変でない」と見なすことができる。現実には、光速度は不変ではないはずだ。続きを読む
posted by 管理人 at 19:30 | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

◆ 暗黒物質と暗黒エネルギー

 暗黒物質の正体は何か? 暗黒物質と暗黒エネルギーは、本質的には同じものだ、という仮説を提唱しよう。これは仮説であるが、論理的にはこれ以外はありえないと思える。続きを読む
posted by 管理人 at 19:19 | Comment(4) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする

2010年01月17日

◆ 暗黒物質はヒッグス粒子?

 暗黒物質の正体は何か? これについて、新たな仮説が提唱された。「ヒッグス粒子と暗黒物質は同じだ」という説。細谷裕の理論。
 しかしながら、私の考えでは、これは妥当ではないと思う。続きを読む
posted by 管理人 at 19:23 | Comment(3) | 物理・天文 | 更新情報をチェックする
  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ