2013年03月29日

◆ 環境保全のための寄付

 アフリカの緑化などの環境保全のために寄付する、簡単な方法を示す。コンビニで寄付できる。続きを読む
posted by 管理人 at 19:47 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2012年05月12日

◆ スマートメーターの正体

 東電は節電のための「時間帯別料金」を制度化した。ピーク需要を移すことで節電を狙っている。だが、やたらと馬鹿高くて、無意味だ。
 その馬鹿らしさの本質は、「スマートメーター」である。続きを読む
posted by 管理人 at 19:25 | Comment(5) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2012年05月06日

◆ 竜巻と異常気象

 とんでもない大型の竜巻が起こった。こういう異常気象があるとすると、この夏も異常になるかもしれない。続きを読む
posted by 管理人 at 19:19 | Comment(2) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2012年04月20日

◆ 地球寒冷化へ(太陽黒点)

 「地球温暖化」が話題になっていたが、「地球寒冷化」の方が正しいようだ。太陽黒点の観測から、地球寒冷化が進んでいく見込み。続きを読む
posted by 管理人 at 19:12 | Comment(7) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2012年04月18日

◆ 電気料金アップで一石二鳥

 電力については二つの問題がある。「原発を再稼働させるべきか?」「夏の節電をどうするか?」……これらを一挙に解決する名案がある。電気料金を値上げすることだ。続きを読む
posted by 管理人 at 20:59 | Comment(4) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2012年04月05日

◆ 超スマートメーター

 太陽光発電の発電量は、大きく変動する。この問題を少しでも回避しよう、という試みがある。太陽光発電予報プロジェクトという。続きを読む
posted by 管理人 at 21:18 | Comment(10) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

◆ 東電のスマートメーター

 東電はスマートメーターを強制配備する予定らしい。だが、東電の言うスマートメーターは、まともなスマートメーターではなく、ただの時間別の電力計測器らしい。続きを読む
posted by 管理人 at 21:17 | Comment(5) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2012年04月04日

◆ スマートメーターで節電?

 スマートメーターを使って料金制度を変えると、1割の節電効果があった、という実験結果がある。しかしこれは無意味だ。続きを読む
posted by 管理人 at 21:17 | Comment(8) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

◆ 太陽光よりも節電

 太陽光発電の推進のために莫大な金をかけるよりは、節電のために金をかける方がずっと効果的だ。続きを読む
posted by 管理人 at 21:17 | Comment(1) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2012年04月02日

◆ 産業用電力料金の値上げ

 東電が産業用の電力料金を値上げした。これは困ったことではなく、歓迎するべきことだ。どちらかというと、もっと大幅値上げをするといい。なぜなら現状では、産業用の電力は、変に安い料金となっているからだ。続きを読む
posted by 管理人 at 20:56 | Comment(2) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2012年04月01日

(旧稿: 産業用電力料金の値上げ)

 本項の記述は、趣旨が間違っていたので、取り消します。
 訂正した内容は、次項で示します。続きを読む
posted by 管理人 at 19:31 | Comment(3) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2012年03月27日

◆ 東電が火力発電所 売却

 東京電力が火力発電所を売却するそうだが、資産の切り売りをするべきではない。どうせならば、火力発電部門を一括して、分社してから、売却するべきだ。続きを読む
posted by 管理人 at 19:03 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2012年03月21日

◆ LED と 蛍光灯(比較)

 LED と 蛍光灯は、どちらがお得か? 比較してみよう。続きを読む
posted by 管理人 at 19:28 | Comment(9) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2012年02月28日

◆ スマートメーターの強制普及

 省エネのためにスマートメーターを普及させよう、という方針が進んでいる。しかし私は反対だ。今のスマートメーターは古臭い発想を持っているからだ。続きを読む
posted by 管理人 at 20:26 | Comment(9) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2012年02月16日

◆ ドイツの夜

 ドイツの夜は暗い。照明がほとんどない。なぜか? 瞳が黒くないからだ。それを日本人は真似をできない。続きを読む
posted by 管理人 at 21:47 | Comment(2) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

◆ LPガス車 > 燃料電池車

 LPガス車は、燃料電池車よりもいい。自動車単体でなく、社会全体で見ると、その効率性がわかる。

  ※ 「天然ガス車」を「LPガス車」に訂正しました。
続きを読む
posted by 管理人 at 21:46 | Comment(2) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2012年02月15日

◆ 燃料電池の死 4

 燃料電池は、自動車用には向かないが、家庭用には向いている。特に、「固定酸化型」というタイプが有望であるようだ。続きを読む
posted by 管理人 at 23:29 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2012年02月12日

◆ 周波数変換よりも発電機

 東西の電力の周波数が異なるので、周波数変換所を増設しよう、という案がある。しかし、コスト的に無駄だ。むしろ発電機で対処する方がいい。続きを読む
posted by 管理人 at 11:52 | Comment(1) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2012年02月11日

◆ アフリカの飢餓の対策

 アフリカの飢餓の問題を解決する方法がある。それは、醤油をプレゼントすることだ。続きを読む
posted by 管理人 at 13:50 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2012年02月10日

◆ チョコレートとフェアトレード

 バレンタイン・デーが近づいて、チョコレートを買う女子もいるだろう。だが、フェアトレードのチョコレートを買ってはいけない。それは詐欺商品だからだ。続きを読む
posted by 管理人 at 20:24 | Comment(3) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2012年01月30日

◆ デマンドバスのコスト計算

 バスは大幅赤字なので、小型バスをこまめに走らせる、デマンドバスという事業がある。経費は 2500万円で、自治体負担が 2000万円。大幅赤字なので、廃止するべきか?続きを読む
posted by 管理人 at 19:33 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2012年01月29日

◆ ドイツの電力事情

 ドイツでは電力の小売りが自由化され、個人が好きなエコ発電をできる。だから原発が減ってエコ発電が増える……という報道がある。本当か?続きを読む
posted by 管理人 at 09:50 | Comment(4) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2012年01月21日

◆ 食器洗いとエコ

 エコのために努力するなら、小さなことで細々と努力するより、食器洗いで努力するといい。食器の汚れを紙で拭くと、浄水のエネルギーを節約できる。続きを読む
posted by 管理人 at 19:58 | Comment(5) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2012年01月13日

◆ 節電策を東電が公募

 夏の節電策を、東電が公募している。(法人のみが対象)
 その解決策は、私がすでに示しているんだから、それをパクればいい。続きを読む
posted by 管理人 at 21:19 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年12月18日

◆ スマートグリッドと家電(HEMS)

 スマートグリッドと家電を高度に結びつけるための規格として、「HEMS」という統一規格が定まりつつある。これは、素晴らしく頭のいい方に見えるが、発想に穴があいている。続きを読む
posted by 管理人 at 21:45 | Comment(10) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年12月17日

◆ 燃料電池車を推進するな

 燃料電池車の実用化が遠くないらしい。しかし燃料電池車を推進するべきではない。なぜなら、熱効率がひどく悪くて、地球温暖化が進むからだ。続きを読む
posted by 管理人 at 20:29 | Comment(11) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年12月05日

◆ 温暖化説の二枚舌

 温暖化論者は、「このままでは地球温暖化が進んで、大変なことになる」と警告している。しかしそれは、自己矛盾を含む二枚舌だ。続きを読む
posted by 管理人 at 20:19 | Comment(5) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年12月04日

◆ ペットボトル・リサイクルの愚

 ペットボトルのリサイクルについて、環境省が「再資源化」を推進しようとしている。しかしこれは省エネに反する。続きを読む
posted by 管理人 at 20:21 | Comment(1) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年12月03日

◆ EVは災害に強い = 嘘

 EV(電気自動車)は災害に強い、と言われる。しかしこれは嘘である。
 なるほど、停電のときには、バッテリの電力を家庭に給電できる。だが、自動車そのものが動けなくなる。

続きを読む
posted by 管理人 at 14:44 | Comment(2) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年11月26日

◆ 蓄電池と燃料電池

 太陽光発電の不安定さを解決するために、蓄電池と組み合わせよう、という方針がある。(スマートグリッドなど。) しかし、蓄電池よりは、燃料電池の方がマシだ。続きを読む
posted by 管理人 at 20:02 | Comment(2) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

◆ スマートハウスの愚

 スマートグリッドないしスマートシティと同様で、スマートハウスというものもある。しかしこれもやはり、愚劣である。続きを読む
posted by 管理人 at 13:23 | Comment(1) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年11月25日

◆ スマートシティの愚

 スマートグリッドを都市全体で実行しようという発想で、「スマートシティ」という構想がある。しかしこれは、馬鹿げている。続きを読む
posted by 管理人 at 18:57 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年11月08日

◆ スマートグリッドの愚

 本格的なスマートグリッドを実際に構築しよう、という方針が出た。石原知事のいる東京都の方針。続きを読む
posted by 管理人 at 20:14 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年10月17日

◆ 電力の安定化の方法

 電力の安定化のために、国際的な送電網の整備を、という案が出た。しかしこれは筋が悪すぎる。続きを読む
posted by 管理人 at 21:38 | Comment(6) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年10月03日

◆ 周波数統一のプラン

 電力の周波数は 50Hz / 60Hz に分かれているが、統一した方がいい。しかし、実現は困難だ。そこで、うまく実現するプランを示す。続きを読む
posted by 管理人 at 19:00 | Comment(11) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年10月02日

◆ 韓国の大停電と電力安定化

 韓国で大停電が起こった。これを他山の石として、日本の状況を考える。続きを読む
posted by 管理人 at 20:55 | Comment(4) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

◆ 発送分離と電力安定化

 発送分離と電力安定化とは、密接な関係がある。送電部門を東日本・西日本ごとに統合するべきだが、そのことで、自然エネルギーの不安定さを吸収する効果も生じる。続きを読む
posted by 管理人 at 13:58 | Comment(6) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年09月19日

◆ 蓄電池よりキャパシタ

 キャパシタ(コンデンサータイプの蓄電池)の開発が進んでいる。普通の化学的な蓄電池よりも有望だ。続きを読む
posted by 管理人 at 12:25 | Comment(2) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年09月16日

◆ 地球温暖化と太陽・宇宙線

 地球温暖化の原因は太陽の変動だ、という見解がある。
 これをもう少し厳密にして、「太陽の変動により、地球への宇宙線が変動する」というふうに述べた説がある。(スベンスマルク効果)続きを読む
posted by 管理人 at 20:19 | Comment(4) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年09月14日

◆ スマート家電 > 蓄電池

 電力の安定のためには、供給側よりも 需要側で調整するといい。
 蓄電池によって供給を安定させる必要はない。 [ 発想の転換!]続きを読む
posted by 管理人 at 22:48 | Comment(1) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

◆ 蓄電池よりも良い案

 地震対策や停電対策や節電のためには、蓄電池を使えばいいか? いや、もっといい案がある。「自家発電」と「蓄熱」だ。続きを読む
posted by 管理人 at 22:11 | Comment(2) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

◆ 夏の電力需要の内訳

 夏の電力需要の内訳を、家庭や産業などの部門ごとに見る。

  → PDFHTML変換 

 ( ※ 資源エネルギー庁の資料。 家庭ではエアコン需要が多く、
     小規模事業では店やオフィスの冷房需要が多い、とわかる。)
posted by 管理人 at 19:01 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年09月04日

◆ スマートメーターと深夜電力

 「節電を推進するにはスマートメーターが必要だ」という発想がある。しかし無意味だ。なぜならその意味のスマートメーターはすでに用意されているからだ。「深夜電力」という形で。続きを読む
posted by 管理人 at 09:16 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年08月30日

◆ スマートグリッドという幻想

 太陽光発電や風力発電のような自然エネルギー発電を推進するためには、スマートグリッドが必要だ、という発想がある。しかし、それは幻想だ。巨額の蓄電池を配備することは不可能だからだ。続きを読む
posted by 管理人 at 20:09 | Comment(3) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年08月27日

◆ ゴーヤとキュウリのサラダ

 ゴーヤをおいしく食べる方法。キュウリと合わせてサラダにしてから、焼き鳥に添えて食べる。続きを読む
posted by 管理人 at 19:26 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年08月26日

◆ 古着をエネルギー源に

 古着(タオルや布団なども)を、バイオエタノールにして、燃料に利用する、という技術が開発されている。うまい方法のようだが、まずい。直接燃やす方がいい。続きを読む
posted by 管理人 at 17:15 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年08月17日

◆ 産業用電力の価格を上げよ

 今後、電気料金の大幅な引き上げが見込まれている。どうせなら、家庭用でなく産業用の電力を値上げするべきだ。これと「需給調整契約」の組み合わせにより、企業側は特に負担なく、値上げを受け入れることができる。続きを読む
posted by 管理人 at 13:35 | Comment(1) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年08月16日

◆ 空中の電波で発電

 空中の電波を使って発電する、という方法がある。これを使えば、うまく節電できるか?続きを読む
posted by 管理人 at 09:35 | Comment(2) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年08月14日

◆ 需給調整契約を拡張せよ

 (電力の)需給調整契約を、制度的に拡張するといい。「前日の通知によって、需要を抑制してもらう」制度を、新たに導入するべきだ。続きを読む
posted by 管理人 at 16:29 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年08月13日

◆ 再生エネ法案と電力安定性

 再生エネ法案には、難点がある。電力の買い入れ価格は一律になっていることだ。しかし、電力の安定性と価格とをリンクさせるべきだ。続きを読む
posted by 管理人 at 12:09 | Comment(5) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年08月12日

◆ 白熱電球をどうするべきか?

 「節電のためには、白熱電球を LED に置き換えればいい。そのためには、エコポイントを利用すればいい」という主張がある。本当にそうか?続きを読む
posted by 管理人 at 19:40 | Comment(1) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年08月09日

◆ 浸透圧発電

 海水と淡水の浸透圧差で発電する、という発電方式がある。発電コストは1キロワット時 18.2円だというから、太陽光発電よりも有望だろう。続きを読む
posted by 管理人 at 20:12 | Comment(3) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

◆ 家庭用の蓄電池

 家庭用や小企業向けの蓄電池を、積水ハウスとソニーが発売するという。メーカーは素晴らしい節電商品だと宣伝しているようだが、詐欺商品みたいなものだ。だまされて数百万円を払うべからず。続きを読む
posted by 管理人 at 20:06 | Comment(3) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年08月08日

◆ 孫正義の錯覚

 孫正義は、頭が優れているのに、なぜ間違うのか? 善人すぎるせいで、エコ教に洗脳されてしまったからだろう。続きを読む
posted by 管理人 at 20:24 | Comment(6) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年07月28日

◆ エネルギー政策の提言

 将来のエネルギー政策をどうするべきか? それについて私なりに提言する。
 ( ※ 電力不足、原発、再生エネルギー、東電処理 などの話題。)

続きを読む
posted by 管理人 at 19:30 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年07月24日

◆ 気候工学(気象工学・地球工学)

 気候工学(気象工学・地球工学・ジオエンジニアリング)という手法がある。温暖化対策として、工学的な方法によって地球冷却化の方法を取る、というもの。一種の環境改造である。続きを読む
posted by 管理人 at 13:01 | Comment(1) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年07月17日

◆ 再生エネ法案の目的

 再生エネルギー(自然エネルギー)を促進する目的は何か? そこが混同されているので、整理してみる。続きを読む
posted by 管理人 at 11:35 | Comment(1) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

◆ 産業用スマートメーター

 産業用スマートメーターは、電力需給の調整のために、二つの効果がある。
 (1) 企業の休業の増加 (需要減)
 (2) 自家発電設備の稼働(供給増)続きを読む
posted by 管理人 at 09:34 | Comment(2) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年07月15日

◆ 電力 3題

 電力をめぐる小話。3件。
  ・ 節電馬鹿
  ・ エコポイントの復活
  ・ 太陽光発電の買い取り価格続きを読む
posted by 管理人 at 19:39 | Comment(2) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年07月09日

◆ 再生エネ法案の是非

 菅直人首相が退陣の条件としている 再生エネ法案(再生可能エネルギー特別措置法案) が、成立の芽が出てきた。これをどう評価するべきか?続きを読む
posted by 管理人 at 22:40 | Comment(3) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年06月29日

◇ 前項の補説

 前項 の 補説となる話。朝日新聞と池田信夫の悪口。(特に読まなくてもよい。)続きを読む
posted by 管理人 at 19:25 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年06月28日

◆ 蓄熱による電力ピーク回避

 夏の電力ピーク問題を回避するには、別の方法もある。電力を溜めるかわりに、熱(冷熱)を溜めればいいのだ。続きを読む
posted by 管理人 at 22:49 | Comment(1) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年06月25日

◆ 続・節電の方法(夏)

 「正しい節電と、悪い節電」というテーマで、さらに詳しい話を述べる。続きを読む
posted by 管理人 at 19:58 | Comment(1) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年06月24日

◆ 太陽電池か 燃料電池か

 原発や火力発電に代わるものとして、太陽光発電が話題になっているが、別の有力候補がある。燃料電池だ。続きを読む
posted by 管理人 at 19:10 | Comment(2) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年06月23日

◆「再生可能エネルギー」という用語

 「再生可能エネルギー」という用語は、長たらしくてわかりにくいだけでなく、不正確な用語である。これだったらまだしも、「自然エネルギー」の方がマシだ。
( ※ 用語の話です。言葉レベルの話。)続きを読む
posted by 管理人 at 23:39 | Comment(2) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年06月22日

◆ LNG 価格の推移

 LNG の需要が急増したのにともない、LNG 価格が上昇基調にある。このままだと、かなり高騰しそうだ。
 ならば原発のあとは、火力発電よりも 自然エネルギーがいい、と言えるか?続きを読む
posted by 管理人 at 19:22 | Comment(1) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年06月21日

◆ 節電警報という愚

 手動式のスマートメーターとも言えるもの(システム)がある。電力不足になりそうになったら、専用機器で「節電警報」を連絡して、各家庭で節電してもらう、というもの。
 これは名案のようだが、愚案だ。

続きを読む
posted by 管理人 at 22:45 | Comment(2) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

◆ エアコンで節電

 エアコンで節電するには、どうしたらいいか? 買い換えるべきか?続きを読む
posted by 管理人 at 22:42 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年06月20日

◆ 節電の方法(夏)

 夏に向けて節電に努めている企業が多いが、その大半は間違った節電をしている。
 そこで、悪い節電と、正しい節電とを示す。続きを読む
posted by 管理人 at 21:57 | Comment(1) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年05月22日

◆ エアコン掃除で省エネ

 エアコンは、ホコリが詰まっていると、電気を食う。そこで、省エネをするといい。続きを読む
posted by 管理人 at 10:39 | Comment(1) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年05月21日

◆ 扇風機の勧め

 暑い。クーラーをつけたい。でも、節電しなくっちゃ。
 → それなら、扇風機だ。続きを読む
posted by 管理人 at 21:03 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年05月14日

◆ 政府のエネルギー政策

 政府のエネルギー政策が報道された。私としては賛同できない。続きを読む
posted by 管理人 at 20:15 | Comment(1) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年04月24日

◆ 炭酸ガスを南極で封入

 炭酸ガスを固体化すると、ドライアイスになる。これを南極の地下に封入すれば、低コストで炭酸ガスを削減できそうだ。続きを読む
posted by 管理人 at 22:07 | Comment(4) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

◆ 孫正義 v.s. 池田信夫

 孫正義と池田信夫が喧嘩している。twitter で。続きを読む
posted by 管理人 at 15:43 | Comment(3) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年04月09日

◆ 原発とスマートグリッド

 「将来の日本の電力網は、スマートグリッドに」という主張がある。
 しかし、日本が原発を捨てるなら、同時にスマートグリッドも捨てることになる。続きを読む
posted by 管理人 at 21:25 | Comment(5) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年03月30日

◆ スマートエアコン(スマート家電)

 スマートメーターに対応する「スマートエアコン」を提唱しよう。その狙いは、捨てた電力の回生だ。(価格による需要の制御ではない。)
( ※ ついでに、さらに高機能な「ロボットエアコン」も提唱しよう。)続きを読む
posted by 管理人 at 18:46 | Comment(4) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年02月20日

◆ 食糧価格の高騰への対策

 食糧価格が高騰している。それへの対策を示す。続きを読む
posted by 管理人 at 14:59 | Comment(1) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年02月11日

◆ 雪ならエアコン暖房はダメ

 雪のときはエアコン暖房は効かない。どうすればいいかというと、どうしようもない。使わないのがベストだろう。下手に使えば逆効果。続きを読む
posted by 管理人 at 21:53 | Comment(8) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年02月09日

◆ ロシアが夏時間廃止

 ロシアが夏時間を廃止した。夏時間が愚策であることを身をもって証明してくれた。続きを読む
posted by 管理人 at 19:29 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年02月05日

◆ 省エネの誇大数値

 家電エコポイントの CO削減効果は、実は数値を過大に見積もっていたそうだ。実際の6倍も「省エネ効果があります」と宣伝して、政府は多額の金を支出したことになる。続きを読む
posted by 管理人 at 19:23 | Comment(2) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年01月30日

◆ 異常気象とラニーニャ

 異常気象の原因はラニーニャだ、という報道がある。しかしこれは原因と結果を取り違えている。続きを読む
posted by 管理人 at 13:15 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2011年01月19日

◆ 祝島のエネルギー自給(詐欺)

 祝島という瀬戸内海の小島が、エネルギー自給 100%をめざして、資金を広く集める方針だという。しかしこれは、ほとんど詐欺である。続きを読む
posted by 管理人 at 19:15 | Comment(5) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2010年12月19日

◆ ベルマーク詐欺(?)

 ベルマークは、善意の行動であると見なされて、推奨されている。しかし、エコキャップと同様で、一種の詐欺であるとも言えるようだ。

 【 訂正 】 本項は間違いを含むので、最後のあたりに訂正が記されています。続きを読む
posted by 管理人 at 19:33 | Comment(4) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2010年12月14日

◆ 藻類でバイオ燃料

 石油不足に対処するために、バイオエタノールというものが提唱されているが、ちょっと変わったところで、微生物の藻類を使ってバイオ燃料を作ることができる。続きを読む
posted by 管理人 at 19:19 | Comment(4) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2010年12月04日

◆ 温暖化で 84万人死亡?

 温暖化が進むと、やがては 84万人が死亡するだろう、という予想が示された。インチキ論理の典型だ。続きを読む
posted by 管理人 at 14:22 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2010年12月03日

◆ 太平洋ゴミベルト

 太平洋に浮遊するゴミが集積している地帯がある。これは「太平洋ゴミベルト」と呼ばれる。続きを読む
posted by 管理人 at 18:44 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2010年11月28日

◆ スマートグリッドの失敗

 「スマートグリッドで省エネ社会の実現」というふうに提唱されたが、失敗であったことが判明した。私のかねて指摘したとおり。続きを読む
posted by 管理人 at 19:19 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2010年11月20日

◆ エコキャップと奴隷売買

 エコキャップ運動が学校で盛んになされている。しかしこれは生徒の奴隷化も同然である。どうせなら、奴隷制度そのものを導入すればいい。「生徒を名実ともに奴隷にせよ!」と主張したい。  (^^);続きを読む
posted by 管理人 at 19:01 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2010年11月10日

◆ 古紙リサイクルと新聞社

 古い新聞の回収は、今では自治体が担当していることが多い。しかし読売新聞社は、販売店と協力して、自社で古紙の回収に乗り出した。トイレットペーパーと交換してくれる。続きを読む
posted by 管理人 at 19:23 | Comment(3) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2010年10月31日

◆ LED 電球の嘘

 LED 電球は白熱灯よりも素晴らしい……という世評があるが、嘘である。真実は、下記の通り。続きを読む
posted by 管理人 at 09:17 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

◆ 遺伝資源の利益配分

 遺伝資源の利益配分をめぐる名古屋議定書が採択された。しかしこれは、金儲けの理念ばかりがあり、自然保護の理念が弱すぎる。続きを読む
posted by 管理人 at 23:27 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2010年10月03日

◆ エコキャップ推進協会の収支報告

 エコキャップ推進協会の収支報告を示す。ワクチン団体に寄付されるのは4割で、残りの6割はエコキャップ推進協会が受け取っている。続きを読む
posted by 管理人 at 18:51 | Comment(5) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2010年10月02日

◆ エコ主義で火事

 ホメオパシーに染まっていた有名女性歌手の自宅が、全焼した。
 ホメオパシーとは関係ないように見えるが、実は、エコ主義という点で、大いに関係がある。続きを読む
posted by 管理人 at 18:42 | Comment(1) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2010年09月04日

◆ 田舎でエコライフ

 エコな生活をするには、田舎に住んで、自然の豊かな環境のなかで過ごせばいい。……と思ったら現実は。  (^^)続きを読む
posted by 管理人 at 19:22 | Comment(1) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

◆ 読売のエコキャップ運動

 読売新聞・中部支社が、会社としてエコキャップ運動を推進している。スーパーのユニーとの共同で。馬鹿丸出しというべきか。続きを読む
posted by 管理人 at 14:33 | Comment(3) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

◆ パラリンピック詐欺とエコキャップ

 パラリンピックのための募金を扱う NPO である「日本パラリンピック支援機構」が、不明朗な会計をして、多額の金を自分たちで使っていたことが判明した。ほとんど詐欺である。しかし、エコキャップも同様だ。 《 最後に衝撃の事実 》続きを読む
posted by 管理人 at 13:13 | Comment(4) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2010年09月03日

◆ エコ詐欺で儲けるには

 エコキャップを真似ると、詐欺商法で金儲けできる。エコを名目にして、エコバッグを買わせればいい。続きを読む
posted by 管理人 at 22:26 | Comment(3) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2010年08月09日

◆ 屋上の保水建材

 屋上緑化のかわりに、セラミック系の建材で保水力をもたせることができる。ただし……続きを読む
posted by 管理人 at 19:49 | Comment(1) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2010年08月08日

◆ 都市緑化の推進(朝日)

 炭酸ガスや太陽光発電に騒ぐよりも、陸地の緑化を推進せよ(砂漠化を阻止せよ)、というのが私の主張だったが、朝日社説がこれに沿った主張をしている。続きを読む
posted by 管理人 at 09:06 | Comment(0) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする

2010年08月02日

◆ やっぱり猛暑

 今年7月は、下旬に東日本で、上旬は北日本で、それぞれの気温が、統計が残る1961年以降で最高を記録する猛暑だったことが2日、気象庁のまとめでわかった。続きを読む
posted by 管理人 at 22:13 | Comment(1) | エネルギー・環境1 | 更新情報をチェックする
  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ