2024年06月15日

◆ 腰痛の防止 .2

 腰痛になったときの解決策。

 ──

 腰痛になった体験があったが、そのあと対策で、腹筋と背筋を鍛えたら、腰痛は起こらなくなった。

 と思って安心していたら、数年ぶりに、久しぶりに腰痛になった。腹筋と背筋を鍛えているのに、どうしてだ? そう思って、疑問に感じていたが、理由がわかった。

 ここしばらく、朝のストレッチをサボっていたせいだ。久しぶりにストレッチをしたら、太腿の裏の筋肉がすっかり硬くなっているのに気づいた。
 そこで、ふたたびストレッチをして、太腿の裏の筋肉を柔らかくした。すると、体が前屈しやすくなる。しゃがんでも、姿勢に不自然さがない。全身が柔らかく動かせる感じだ。
 それと同時に、腰痛で残っていた痛みも大幅に改善した。

 ──

 結論。

 腰痛の予防と治療には、毎朝、ストレッチをすることが大切だ。ラジオ体操みたいなのもいいが、下記もお薦めだ。
  → 血管のばしストレッチ: Open ブログ

 ────────

 なお、ストレッチをすると、(腰痛防止などの健康改善以外に)副次的な効果もあった。
  ・ 風呂場の掃除をするのに、便利。
  ・ 庭の雑草取りをするのに、便利。


 そのいずれも、しゃがんでいる姿勢が苦にならないからだ。
 風呂場の掃除や、庭の雑草取りは、これまでは「面倒臭い、しんどい」と思っていたが、その理由は、作業そのものが面倒なことではなく、作業中の「しゃがいでいる」という姿勢が苦しいせいだ、とわかった。
 ところが、ストレッチをすると、しゃがんでいる姿勢がちっとも苦にならない。むしろ、坐っているのと同様で、楽ちんである。
 これまでは、風呂場の掃除や、庭の雑草取りをすると、つらくてヒーヒー言っていたが、ストレッチをしたあとでは、ちっとも苦にならない。鼻歌交じりである。頭のなかで「鳥の詩」でも歌っていると、楽しみながら、掃除や雑草取りができる。
 ※ そばでスピーカーを鳴らしていてもいいですね。イヤホンで聴いていてもいい。

 ともあれ、(体操の)ストレッチをすると、掃除や雑草取りが楽にできる。体操と雑草取りなんて、全然関係のないことのように見えるが、実は、大いに関係があるのだ。ついでだが、腰痛にも関係する。
 人間の体は、いろいろとつながっているのだ。
 


 【 関連項目 】

 腰痛の防止にはエササイズをするといい。特に、腹筋と背筋を鍛えるといい。……という話は、前に記した。
  → 腰痛の防止(NHK): Open ブログ


exercis10.jpg


 一方、本項では、「足の裏の筋肉をストレッチする」という話だ。対象となる筋肉が異なる。また、筋肉の強化ではなく、筋肉をほぐす話だ。……その意味で、上記項目と本項とは、まったく別の話をしていることになる。(関連はあるが。目的は同じでも、手法が異なる。)
posted by 管理人 at 22:55 | Comment(1) |  健康・寒暖対策 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
風呂掃除については、「お風呂掃除ブラシ」を使うとはかどります。
下の記事で知りました。

https://blog.tinect.jp/?p=64178
Posted by サク at 2024年06月16日 00:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ