2024年01月15日

◆ 能登はなぜ栄えたか?

 能登半島は交通も不便なのに、なぜ多くの人がいるのか?

 ──

 これに疑問を出した話が話題となった。
  → 『なぜ輪島に人がそんなに住んでるの?』日本海側の海路の要衝と土地の歴史「陸路の方がイレギュラー」 - Togetter

 このページのリンク先に、正しい回答が記してある。
  → のとねっと ◇能登半島北前船ものがたり 1

1_kouro.gif


1_yukarinochi.gif


 北前船というものがあった。江戸時代の初期に、新たな船が開発されたことで、日本海に商業航路ができた。日本海側は、陸路が険しくて、道路ができなかったので、航路ができると、海運が発達した。すると、山陰と新潟を結ぶ航路の途中にある能登半島は、途中の経由地として大いに発達した。特に(旧)福浦は賑わったそうだ。
  → のとねっと ◇能登半島北前船ものがたり 4
 一方で、輪島は、地元産品を提供することでも栄えたそうだ。

 ──

 ところが、その繁栄も、やがて衰えることになった。なぜなら、陸路が開通したからだ。全国津々浦々に自動車道が開くようになると、物流の中心は海路から陸路に移るようになった。すると、海路の中継地点としての能登半島も衰退するようになった。……これが現状だ。

 とすれば、能登半島は今後も衰退する一方だ、と言えるだろう。実際、人口は年々、急速に減少しつつある。ざっと、5年間で1割ぐらいの人口減少率であるようだ。残る人口も高齢者がほとんどで、高齢者の死亡とともに人口は急減していくことが推定される。

 輪島市は、現在人口が 2.4万人なので、今すぐ消滅することはないだろうが、このあと長い時間をかけて、どんどん人口が急減していくことは避けられないだろう。



 [ 付記 ]
 「田中角栄とトンネル」という話題がある。
  → 米山隆一の廃村論「雪下ろしが必要な田舎が危険なら、除雪のいらない都会のマンションに移住を」 - Togetter

 60人しかいない集落のために 12億円を投入してトンネルを作った。このトンネルは、子々孫々、ずっと有効に使われるのだから、決して無駄ではない、と言い張った。
 しかし 20年後に地震が起こり、住戸は 19戸にまで減った。利用者はこれほどにも激減した。

 ※ 思うに、同じ金額を住民にプレゼントして、移住させて上げれば、どれほど住民は幸福になれたことだろう。地震で住民が死ぬこともなかったはずだ。無駄にトンネルを作ったせいで、納税者も損したし、住民も不幸になった。得をしたのは、土建業で利権を持つ田中角栄だけだった。……これがいつの時代も、自民党が公共事業を続ける理由だ。(このことに気づかない人々が、だまされて、自民党に金を貢ぐ。)


     akudaikan_koban_money.png
money_mitsugu_man2.gif     




 【 追記 】
 北陸ではもともと陸路が発達していなかった。これはどうしてかと思って調べると、地形の点で、道路があちこちで寸断されているからだ。海沿いに道はあるのだが、ところどころで険しい山が立ちはだかって、道をつなげてくれない。
 これを克服するには、トンネルを建設する必要がある。実際、今では多くのトンネルが建設済みであり、陸路はつながっている。
 では、そのトンネルはどんなものか? ストリートビューで見ると、かなり古いトンネルが多い。





 これらの国道トンネルの建設時期はいつか? Wikipedia によると、1975〜1985年ごろらしい。となると、田中角栄が栄華を誇った時代だ。(前半には自分が総理大臣となり、後半には影の首相として君臨した。)
 つまり、北陸の陸路を発展させたのは、田中角栄だった。そのおかげで、新潟や北陸の都市は「道路が開通して発展した」と喜んだ。
 その一方で、能登半島は( 陸路発展の逆効果で )衰退していった。
 能登半島がどんどん衰退していくのは、田中角栄の効果なのだ。 
 

      【 オマケ 】
       ただし、上のストリートビューで示したトンネルに限って言えば、このトンネルの固有名詞が(画像で)判明したことから、建築年代が別だと判明した。このトンネルの建設時期は 1915年だ。田中角栄よりも古い。


posted by 管理人 at 23:33 | Comment(1) |  震災(東北・熊本) | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 最後に 【 追記 】 を加筆しました。
 能登半島と田中角栄の関係。
Posted by 管理人 at 2024年01月16日 12:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ