2023年12月25日

◆ 簡単な断熱工事

 寒さ対策の断熱工事を簡単にやるための情報がある。昨年に記した。

 ──

 寒さ対策で断熱をする簡単工事の方法……という話題が、ネットで耳目を集めた。
  → DIYで室温が上がる「マイホームの寒さ対策」が参考になる! 工具なし&5分で終わる簡単アイデアに「素晴らしい実験です」 - ねとらぼ

 ただし、役に立ったというよりは、「羊頭狗肉の嘘宣伝」という詐欺ページとして話題になったようだ。読んで、「だまされた」と思う人が多いらしい。

 ──

 では、だまされずに、正しい情報を得るには?
 この件については、私が昨年、長文のシリーズ記事を記した。特に、次のページが要点となる。
  → 寒さ対策 .5(別案): Open ブログ

 ここでは、プチプチ、発泡スチロール、プラダン……などを使う簡単工事の方法について、詳しく紹介している。(実体験の報告付き。)

 もっと詳しくは、最初から最後まで、シリーズの全体を読めばいい。
  → 寒さ対策 .1(室温): Open ブログ
  → 寒さ対策 .9(補記) : Open ブログ

 さらに、もっと広く情報を得るには、本サイトのカテゴリ「健康・寒暖対策」のページを見ればいい。
  → カテゴリ:健康・寒暖対策: Open ブログ
 
 これらのページをいろいろ読めば、きちんと対策ができる。私の体験では、冬の寒さからうまく脱することができるようになった。

 これらの工事で、最も有効だったのは、風呂場の断熱工事だ。寒くて仕方なかった風呂場が、大幅に改善された。風呂場はもう寒くない。寝室も、もう寒くない。

 ※ なお、お手軽さの点で最強だったのは、「厚手のカーテン」だ。工事はカーテンの取り替えだけで済むので、あっという間に終わる。それでいて、効果はかなり大きい。(ただし断熱雨戸も併用している。)

 ※ 夏の暑さ対策も兼ねると、断熱雨戸はすごく強力だね。お勧めだ。



 [ 付記 ]
 暖房とは別に、着衣でも工夫するといい。
  ・ レッグ・ウォーマー
  ・ ももひき (ロングパンツ)
  ・ 厚手の長袖の下着

 この三点を使えば、最強である。冬に「寒さがひどい」と思うことは、もうなくなる。

 ※ ただし、暖房を併用することが前提だ。暖房が皆無であるわけではないので、念のため。居室はそこそこ暖房するが、居室以外は暖房しない、という条件で、特に問題なく過ごせるようになる。

 ※ 上の三点だけで済むわけでもない。断熱工事をしておくことが前提だ。





kirei4.jpg


posted by 管理人 at 22:09 | Comment(0) | 一般(雑学)6 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ