2023年12月23日

◆(冬の)エアコンが効かない

 12月下旬になって、めっきり寒くなったが、エアコン暖房があまり効かなくなった。困る。

 ──

 昼間はともかく、深夜のエアコン暖房の利きが悪い。ほんの 10日ほど前なら、外気温が 10度ぐらいあって、室温もすぐに上昇した。しかし今では、外気温が5度ぐらいになって、室温はなかなか上昇しない。
 「外の熱を室内に持ってくる」
 というエアコンの原理からして、外気温の影響を受けるのはわかっていたが、あまりにも効率低下がひどい、という感じだ。これでは冬季の暖房効果が十分に得られない。困った。どうする?

 ──

 そこで、困ったときの Openブログ。うまい案を出そう。こうだ。
 「外気温が急降下するのは、深夜の0時ごろだ。そこで、午後7時ごろに暖房して、家具を温めるといい。そのあとは、断熱効果しだい。断熱効果の十分な部屋なら、暖かさが深夜まで保たれる」

 これで何とかなりそうだ。まあ、断熱効果しだいだが。





kirei2.jpg


posted by 管理人 at 23:57 | Comment(0) |  健康・寒暖対策 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ