2023年12月18日

◆ EV の充電所の普及は?

 日本では EV の充電所が普及していない。そのせいで EV 自体の普及率が低くなる。

 ──

 次の記事が指摘してる。
 「高速道路のサービスエリアなどに設置されている急速充電器を使えばいい」とBEVに乗った経験がない人は思うだろう。確かにそうなのだが、そこに大きな問題が潜んでいるのだ。
 現在、多くのサービスエリアやパーキングエリアには急速充電器が設置されている。しかしそのほとんどが出力40〜50kW程度の充電器なのである。

 ではなぜ、40〜50kWの充電器では不十分なのか。
 現在、急速充電器の利用は1回30分に限定されている。
 50kWの充電器で30分充電しても100km分くらいしか充電できないのである。40kWの充電器なら80km程度だ。
 1リットルあたり20km走るガソリン車にたとえるなら、30分かけても4〜5リットルのガソリンしか給油できない、という状況だ。仮に90kWの充電器を使っても10リットル程度しか入らないのと同じだ。
 宿泊を伴う旅行でも、宿泊先にごく一般的な普通充電器しかなければ、1時間あたり約3kWhしか充電できない。8時間充電しても24kWh、120km分しか充電できないのだ。
 さらに問題はあって、多くの充電スポットは充電器がひとつしかない。先客がいた場合、30分待ったうえ、充電に30分かかるので、1時間そのスポットで過ごさなければならないのだ。

 だから売れないのである。
 中大型BEVではテスラが売れているが、これもスーパーチャージャー網の存在という実用上の理由がある。
( → 日本に電気自動車が普及しない根本原因  30分かけてもガソリン4、5リットル分しか充電できない現状 | PRESIDENT

 充電所の体制がまったく駄目だから、日本では EV が普及しない、という指摘だ。
 まったくごもっとも。

 ──

 ただし、実はこのことは、本サイトではずっと前に同趣旨のことを記している。
  → EV の急速充電の問題: Open ブログ(2022年04月22日)
  → 日本では EV の普及は不可能: Open ブログ(2022年02月17日)

 日本の充電所はポンコツだから、とうていまともに充電できない。そして、その理由は、電力会社の参加の充電所会社が、ポンコツな充電所(充電設備)を強要するからだ。
 結局、日本政府と電力会社がいっしょになって、ポンコツな充電設備を共用する。そういう制度ができている。(法制度もそうなっている。)
 官民そろって、EV 普及の邪魔をしている。
  ※ 燃料電池車を普及させるために、EV の邪魔をしているのかも。

 かくて、政府の方針で、日本では EV の普及を阻害している。結果的に、EV は普及しなくなり、EV メーカーは EV を売れない。政府の方針で、自動車会社を倒産ささせようとしているわけだ。
  → 高速道路の外で EV 充電: Open ブログ(2023年07月30日)

 世界の流れは、テスラの充電規格の普及だ。日本でもそうすればいいのだが、日本政府は相も変わらず CHAdeMO というポンコツ規格にこだわる。これも EV メーカーを倒産させるためだろう。
 しかも、である。上記記事によれば、政府は「高速道路の外で EV 充電する」という方式を容認することにした。これで、テスラ車ばかりが有利になり、CHAdeMO というポンコツ規格を採用する bZ4X や アリアはますます不利になる(だから売れなくなる)。
 日本政府はもはや、トヨタや日産を完全に見捨てたようだ。ひどいものだ。

 前出項目では、こう述べた。(要旨)
 「経産省は、間違った産業政策で、日本企業の進むべき方向を誤らせた」
  → 日本企業はなぜ敗北したか: Open ブログ

 ここでは、産業政策を間違えただけであり、意図そのものは「日本企業を繁栄させよう」というものだった。
 しかしながら、EV については違う。「充電所の普及を徹底的に阻害する」という方針ばかりを取る。このことで日本 EV 産業を壊滅させようとする。そこには悪意しかない。徹底的に日本の EV 産業を壊滅させようとするのだ。

 では、何のために? 電力会社の利権を守るためだ。古い CHAdeMO にこだわると、CHAdeMO の権益団体が繁栄する。そこに天下った電力会社 OB が有利になる。また、癒着している高速道路会社( NEXCO )の重役や OB も有利になる。……こういう利権を守るために、EV メーカーとしてのトヨタや日産は不利を強いられて、倒産に導かれていくのである。

 これがつまりは、日本政府の産業政策だ。





party-girl2.jpg

posted by 管理人 at 23:03 | Comment(0) | 自動車・交通 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ