──
梨泰院の群衆雪崩事故から1年たった。1周年ということで、あれこれと記事が出ている。
→ 梨泰院の事故現場「記憶と安全の道」に 遺族らの求めで刻まれた文字:朝日新聞
対策としては、「事故の予防のために、監視カメラとAIを使う」というハイテク技術が開発されたそうだ。
関連死を含めて159人が犠牲になったソウルの繁華街・梨泰院(イテウォン)の雑踏事故から29日で1年を迎えるのを前に、ソウル市が25日、安全対策のための訓練を実施した。監視カメラの映像を人工知能(AI)が解析し、人が密集した危険な状況を察知するシステムを導入。人出が増えるハロウィーンに備えて、再発防止に全力を尽くす構えだ。
カメラに設置されたスピーカーを通して「狭い路地には入らず、移動をお願いします」と呼びかけた。
ソウル市は年内に、監視カメラ約900台を混雑が予想される約70カ所に取り付ける。AIが危険を察知すれば、市や警察、消防などと情報を速やかに共有するシステムも構築した。
韓悳洙(ハンドクス)首相は……「同じ過ちを繰り返さない」と語った。
( → 「狭い路地に入らないで」 梨泰院事故1年、AIが密集を察知・警告:朝日新聞 )
「事故の予防のために、監視カメラとAIを使う」というハイテク技術は、いかにも進歩的に見える。だが、これは全然ダメだ。なぜなら、事故の原因を無視しているからだ。
事故の原因とは? それは、1年前に本サイトで分析した。
→ 梨泰院とスペイン坂: Open ブログ
つまり、道の狭さが根本原因だ。また、それをもたらしたのは違法建築だ、とも判明した。(コメント欄の追記)
この件は、上記記事にも記してある。
事故現場の路地はホテルの違法建築によって、道幅が狭まっていたことが判明している。ソウル市は5月までに2611件の違法建築を把握。うち約3分の2は改善されたが、残る約3分の1については「履行強制金」を科すなどの行政措置をとるという。
違法建築が原因だとわかっていて、3分の2は改善したという。
では、肝心の現場はどうか? 写真はこうだ。

出典:朝日新聞
道幅の狭さはまったく改善されていないとわかる。ちなみに、1年前の同じ場所の画像はこちら。
→ https://x.gd/v6pye
3分の2は改善したというが、肝心の現場(特に細い道)は、まったく改善されていないわけだ。改善度は0%である。この道を2倍ぐらいに拡幅するか、あるいは、他にも並行する道をいくつか追加するべきだ。なのに、この狭い道ひとつしかない。そこに何万人もの群衆が押しよせる。……そういう問題は、何ひとつ解決していないわけだ。改善度は0%のまま。
それでいて、「事故の予防のために、監視カメラとAIを使う」というハイテク技術を導入しました、と言い張る。あげく、「同じ過ちを繰り返さない」と うそぶく。
呆れるしかない。
※ 違法建築の放置については、下記記事もある。
→ 道幅狭める違法建築、9年で罰金5千万でも撤去せず ソウル雑踏事故:朝日新聞
──
教訓。AIを使えば問題を解決できる、というのは安易な発想だ。そんなことで、物事の本質への対処をなおざりにすると、結果は悲惨となる。
ただし、人のことを笑えない。日本も似たようなものだ。「定額減税4万円」なんていう馬鹿げた制度を導入して、1億人の無駄手間を駆けようとする。「事故の予防のために、監視カメラとAIを使う」というハイテク技術よりも、もっとひどい愚行だ。呆れるしかない。
→ 定額減税4万円の愚: Open ブログ
この無駄については、さすがに他の人々も気づいて指摘しているようだ。
国が国民全ての所得を把握しているわけではなく、所得情報を持つ市区町村が一人ずつ計算するのも現実的ではない。
( → 減税の詳細まで指示、首相躍起 与党の調整、難航の可能性 「何のための税調か」不満の声も:朝日新聞 )
こうわかっているのだから、馬鹿げたことはやめればいいのだが、財務省もまともに口出しできないらしい。菅義偉首相以来、「ものいえば唇寒し」「たてつくと左遷される」という無気力ムードが官庁を覆っている。かくて日本政府全体が脳死に近くなる。ひどいものだ。
──
ともあれ、韓国の事故を見たら、他人事扱いしない方がいい。むしろ、人のフリ見てわがフリ直せ、というふうにした方がいい。
[ 付記 ]
現地の現状は、惨憺たるありさまであるそうだ。人が来なくて、ほとんどゴーストタウンであるという。(特に昼間は。)
昨年10月に起きた雑踏事故の後、韓国ソウルの繁華街梨泰院は活気が消え「ゴーストタウン」になっている──
かつてクラブやバーだったと思われる大きな建物がいくつも閉鎖され、「賃貸」の紙が窓に貼り付けられていたり、内部に段ボールが無造作に置かれたままになっていたりする。
「客の入りは最盛期の2割くらい」とため息をつく。
( → 梨泰院 )
昼間はガラガラだが、夜になると人が来るそうだ。とはいえ、昼間がガラガラなら、繁華街というのは程遠いことになる。そもそも店の数が激減している。
抜本改革ができないせいで、街の全体が萎縮したままだ。……これ、どうも、日本によく似ていますね。笑い事じゃない。