2023年10月16日

◆ 内閣支持率が急低下

 内閣支持率が急低下している。支持率 29%、不支持率 60% だ。

 ──

 朝日新聞の調査では、こうなる。
 内閣の支持率は29%と前回9月調査の37%から大幅に下落し、発足して2年たつ岸田内閣として最も低くなった。内閣不支持率も60%(前回53%)に上がり、2012年末に自民党が政権復帰して以降の3代の内閣を通じて最も高くなった。
( → 支持率29%

 週末に行われた各社の調査での支持率は朝日に加え、読売新聞34%▽毎日新聞25%▽共同通信32.3%と軒並み過去最低だった。
 首相を支えてきた岸田派の中堅議員は「さすがに、ここまでひどいと『岸田では戦えない』との空気が広がりかねない」と吐露した。
 2議席を争った15日の東京都議補選で、自民候補は都民ファーストの会と立憲民主党の候補に敗れた。 公明ベテランは「東京で負けた。このあと九州で負け、四国で負ける、なんてことになったら……」と述べ ... (以下略)

sijiritu2310.jpg

( → 最低の内閣支持率、与党に衝撃 回復策不発「解散できない」と悲観論 [岸田政権]:朝日新聞

 ──

 岸田内閣は圧倒的に不人気だ。安倍内閣が高い支持率を維持し続けたのに比べると、見る影もないほど、ひどい低下だ。発足当初は高い支持率を得ていたのに、どうしてこんなに悪化したのか?
 理由はやはり「金」だろう。経済状況の悪化だ。といっても、企業業績は好調だから、景気の悪化が理由ではない。では何かと言えば、「国民の所得の低下」だろう。どうしてかと言うと、物価上昇がひどいのに、賃上げがそれに追いついていないせいで、実質賃金は低下してしまったからだ。10月6日の記事には、こうある。
 《 8月実質賃金2.5%低下、物価の伸び鈍化でマイナス幅縮小》
 厚生労働省が6日公表した8月の毎月勤労統計(速報)によると、実質賃金は前年比2.5%低下し、17カ月連続で減少した。マイナス幅は消費者物価指数(CPI)の上げ幅が鈍化したことが影響し、7月の2.7%から縮小した。
( → 毎月勤労統計 | ロイター

 実質賃金(実質所得)が低下するのだから、国民の生活は貧しくなるばかりだ。国民が頭にくるのは当然だ、と言える。支持率低下は当然だろう。



 
 一方で、別の記事もある。
  → 日本のGDPは世界13位から27位に転落 「先進国のグループから転落しかねない」
 記事から一部抜粋しよう。
 2022年は、日本が貧しくなったことが痛感される年になった。急激に円安が進んだため、様々な指標で日本の国際的地位が下がったからだ。
 10月に公表されたIMF(国際通貨基金)のデータによると、2022年には、台湾の一人当たりGDPは4万4821ドル(世界第24位)となり、日本の4万2347ドル(27位)を超えた。ただし、2023年に公表されたIMFのデータでは、台湾は、日本をわずかに下回った。
 10年前の2012年をみると、日本の一人当たりGDPは、韓国の1.9倍、台湾の2.3倍だった。
 2013年に異次元金融緩和が導入されて円安が進み、日本の地位は顕著に低下した。それが2019年まで続いたのだが、2020、21年に、韓国、台湾が日本に急迫したのだ。
 アベノミクス・異次元金融緩和が始まる前の2012年には、日本は先進国の中で第13位だった。いまは第27位だから、この10年間に大きく順位を落としたことになる。いま日本は、先進国のグループから転落しかねない状態に陥っている。

 どうもひどい状況だ。こんな状況をもたらした政府が支持率を下げるのは、当然だ。

 だけど、選挙になると、自民党が勝つんだよね。支持率 40%でも、議席は 60%を取れる。歪んだ選挙制度のせいで。
 日本は民主主義じゃないね。独裁政党が政権を握る、半民主主義だ。(半独裁国家だ、とも言える。)
 だから、どんなに支持率が低下しても、自民党政府は安泰だ。その点では、カンボジアやラオスや北朝鮮みたいな独裁国家と、大同小異である。



 [ 付記 ]
 一人当たりGDP については、以前のデータもある。
  → 一人当たりGDP( nandoブログ )

 これは 1992年 〜 2006年のデータだ。この間に、(ルクセンブルクに次ぐ)世界2位から、世界 17位まで、一挙に転落した。
 
 グラフは下記。


1nin-gdp.jpg
出典:MONOist

posted by 管理人 at 22:26 | Comment(3) | 一般(雑学)6 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 内閣支持率というのは無意味だと思っています。いろいろな政策が実行されるとどれかは気に入らないものや不利益になるものがあるのは当然で、それで不支持になったところで他の政党なら良いという保証はありません。政策ごとに、たとえばコロナ対策、防衛費増額、日韓関係、などなどそれぞれについて聞くのが当然と思います。まあ経済問題は大きな比重を占めているとは思いますが、それだって、じゃあどうしたらもっと良かったかと聞かれるといろいろな答えが返ってくるような気がします。
Posted by ひまなので at 2023年10月17日 21:19
共産党以外は結局自民党と政策同じなのでそりゃ自民党にいれますよ。人間だって元自民党だらけです。
Posted by ファミマ at 2023年10月17日 21:37
> そりゃ自民党にいれますよ。

 ところが、違うんだな。自民党の比例区の得票率は、ずっと 40%か、それ以下になっている。過半数を大幅に割っている。つまり、国民は自民に入れるより、自民以外に入れている。

 自民党が圧倒的多数議席数をもっているからといって、国民が自民党を支持していると思うのは錯覚だ。
 国民は自民党を支持していないのだが、歪んだ選挙制度のせいで自民党は圧倒的多数の議席を持っている。ここを勘違いしてはいけない。あなたはだまされているね。
Posted by 管理人 at 2023年10月17日 22:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ