2023年07月02日

◆ フィッシングメールの仕組み

 フィッシングメールが来た。見たところ、ちっとも問題がないように見えるが、実は巧妙な仕組みがあった。(人をだます)

 ──

 so-net からのお知らせ、という形のメール。


fishing-s.gif


 一見、まともに見える。リンクの so-net などの URL も正しいサイトであり、フィッシングサイトではない。ちゃんとしたメールであるように見える。
 だが、これはフィッシングメールである。どこが問題なのか? 

 ──

 それは、文中にあるリンクをクリックすればわかる。本当はクリックしてはいけないのだが、面白半分で、私が下記のリンクを用意しておいた。試しにクリックしてみてほしい。( ※ 安全です。)

 ▼アカウントにログインするには、以下のリンクをクリックしてください。

  https://so-net.ne.jp/accountverify?id=000010865


 これはどういうことか? 
 文中には 「 https://so-net.ne.jp/accountverify?id=000010865 」というリンクが記してあるが、これは偽装されているのだ。文字では so-net のサイトへのリンクである用に見えるが、実際はまったく別のサイトにジャンプするようになっている。

 上のサンプルでは、私の作ったダミー画像へのリンクとなっている。しかし、フィッシングメールでは、フィッシングサイトにジャンプするようになっている。そこにジャンプするとどうなるかは、怖いので、試してもいない。


 ともあれ、これがフィッシングメールの手口だ。だまされないように、ご注意あれ。

 
posted by 管理人 at 22:49 | Comment(0) | コンピュータ_04 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ