──
もし消滅したならば、過去ログが読めなくなって困るのだが。( Twitter 本体では、古い過去記事を読めなくなってしまった。)
そこで twilog のサイトに行ってみると、こうあった。
23/04/05 ツイートの新規取得を停止いたしました
( → Twilog )
新規取得を停止しただけであって、過去の分は消滅しないわけだ。実際、私の持っているアカウントで確認したところ、消滅していなかった。ほっ。これで一安心。
──
とはいえ、先行きは暗い。将来分は保存されないからだ。
なお、bluesky という類似アプリが開発中だが、これは、全ツイートを一括管理する機能がないので、もともと twilog みたいなアプリとは相性が良くないようだ。そもそも「全ツイートを検索する」という機能すらない。各人が巡回して個別に探し回るしかないようだ。したがって、拡散力も非常に弱い。とうてい、ツイッターのかわりにはならない。
かといって、ツイッターのように集中管理するには、ものすごく巨額の費用がかかる。ただ、当初はユーザー数が少ないので、当初は超巨額の金はかからない。それでも、百万人ぐらいのユーザーがいれば、とんでもなく多額の金がかかることになる。
Twitter 代替アプリの開発は、容易ではないね。
一番いいのは、イーロン・マスクを代替してしまうことだが。
【 関連サイト 】
→ 「Twilog」「feather」、機能停止に Twitter API有料化の波紋広がる - ITmedia NEWS
→ 「まさかこんなことに…」Twilogサービス終了に多くの悲しみの声。API有料化で利用不可能に
※ これによると、「サービス停止」ともある。企業存続が危ぶまれるので、過去ログの維持も期間限定だろう。
過去ログについては今のうちに保存しておいた方がよさそうだ。
Wayback Machine
を使って、アーカイブを取るのが、手っ取り早そうだ。