──
トヨタがクラウン・セダンの発売を予告して、スペックを公表した。
スポーツ | セダン | エステート | |
---|---|---|---|
全長 | 4,710mm | 5,030mm | 4,930mm |
全幅 | 1,880mm | 1,890mm | 1,880mm |
全高 | 1,560mm | 1,470mm | 1,620mm |
定員 | 5名 | 5名 | 5名 |
パワートレーン | HEV PHEV | HEV FCEV | HEV PHEV |
発売予定時期 | 2023年秋頃(HEV) 2023年冬頃(PHEV) | 2023年秋頃 | 2024年 |
→ 3つの新しい「クラウン」トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト
→ 新型クラウンセダンやっぱり「FR(後輪駆動)」だった!!「ベストカー」
発売するのにはビックリだ。私は「発売停止」を予想していたからだ。
今後のトヨタは、2026年の EV の開発に取りかかりになることになりそうだ。それに全力集中で、他のことをやる余裕はあるまい。
また、「たぶん FF だろう」と予想していたのに、FR だということにもビックリだ。
クラウン・クロスオーバーが FF ベースだから、パワートレーンを共通にすることで、FF になるとばかり思っていたが、FR だ。これはどういうことか?
よく見たら、クラウン・クロスオーバーとサイズが全然違う。一回りも大きい。ホイールベースは何と 150ミリも長い。ベンツと比べると、Eクラスと Sクラスの中間だが、真ん中よりは Sクラスに近い。旧型の Sクラス並みだ。あまりにもデカい。
パワートレーンも同様だろう。クラウン・クロスオーバーは直4のハイブリッドだったが、クラウンセダンは、ホイールベースやエンジンルーム(の大きさ)からして、直4ではありえず、V6 のハイブリッドだろう。(すでにある V6 のハイブリッド・エンジンの転用だろう。大幅にブラッシュアップしているだろうが。)
それにしても、ベンツが次々と EV モデルに転じているときに、全く新しい Sクラス並みの新型車を出すなんて、トヨタの経営方針には、溜息をつかざるを得ない。すごいというか、何というか。
これでプラットフォームを出して、儲かるのかな? 今はともかく、この先、どんどん市場は縮小しそうだが。
それにしても、このクラウン、名前は「クラウンセダン」よりも、「マジェスタ」にした方がいいと思うんだけどね。もし FF なら、「アバロン」になっていたかもね。
【 追記 】
特設サイト によると、次の情報もあった。
・ スポーツとエステートは、ともに 4WD で、FF はない。
・ ホイールベースは、エステートが 2850mm 、スポーツが 2770mm 。
ロングホイールベースのセダンだけでなく、ショートホイールベースのスポーツもある。いちいちホイールベースを変えるとは、何という贅沢なことをやっているんだ。……これ、一つの車種でやっているということなのだから、くちあんぐりだ。
まあ、フロントデザインはそっくりなので、車名を統一するのもわかるが、どれもこれも同じだと、飽きるよね。ぺちゃんこなデザインだし、ベンツや BMW やボルボに比べると、平板なデザインで、高級感がない。VW ぐらいの質感にしか見えないね。こんなのに高い金を払う気にはなりにくい。
ちなみに、アリアの顔を見たら、真っ黒なのっぺらぼうの顔だった(黒い細かな模様が見えるのかと思ったら、見えなかった)が、それでも、顔がないよりはマシだ。
[ 余談 ]
駆動方式については、前回の項目のコメント欄で、ああだこうだと、いろいろと予測していた。
→ クラウンがモデルチェンジ: Open ブログ
だが、かなりハズレてしまった。特にクラウン・クロスオーバーは、次のようになった。
・ 標準車は、FF ベースで、後輪がモーター駆動の 4WD。
・ ハイパワー車は、エンジンの動力分割をする本格的な 4WD 。
こうなるとは思わなかったので、予想は全然ハズレた。思ったよりも、ずっと金をかけた開発だ。
ただし、次の予想は当たった。
「セダンだけ V6 (大排気量の大エンジン)を搭載するから、セダンだけエンジンルームが大きい」ということは、十分にあり得ますね。こっちが本命かも。モーターサイズよりも、エンジンサイズのせいで、セダンだけロングノーズになった、と。
【 関連動画 】
冒頭に数値表を加筆しました。
社用車として、レクサスでクライアント企業やパーティ会場に乗り付ける度胸のない中小企業の社長や大会社の専務/常務あたりのニーズがありそうです。
>・ 標準車は、FF ベースで、後輪がモーター駆動の 4WD。
>・ ハイパワー車は、エンジンの動力分割をする本格的な 4WD 。
⇒ 2.4リットルターボハイブリッド車のほうも、リアの駆動はモーター方式で、エンジンとはプロペラシャフトなどで機械的につながっていません。
https://gazoo.com/feature/crown/22/07/21/
情報ありがとうございます。
私が見た情報は「6速トランスミッション部分を湿式多板クラッチでダイレクトに結ぶ」ということだったので、本格的な 4WD だと思ったのですが、「これだけにプロペラシャフトを使うのは変だぞ。コスト的に無理だろ」と違和感ありまくりで不思議に思っていたのですが、調べる方法がわからなくて、困っていたところでした。
情報を頂いて、氷解しました。ありがとうございます。