──
GPT4 は高性能だが、有償で、かなりの金を払わないと使えない。仕事で使うならともかく、お遊びぐらいで使うには高額すぎる。
そこで、機能は限定的だが、Microsoft Edge で使うのがお手軽だ。機種は不問。( Windows、Mac 、Android 、iPhone のいずれも OK。ただし Windows 以外では、ダウンロード する必要がある。)
使い方は二通り。
(1) Edge で Bing に接続する。
(2) パソコンなら Edge で右上のアイコン( b マーク)をクリックする。
スマホでなら Edge で「チャット」という項目をタップする。

なお、順番待ちのリストに申請して、認められるまでは、使えないらしい。私の場合、パソコンでは1カ月ぐらいで許可が下りたが、スマホではまだだ。
──
利用した感想は、3点。
・ ChatGPT と違って、回答が短すぎる。どうすれば長くできるのかは、よくわからない。
・ ChatGPT のように複雑なコマンドを使う方法がわからない。
・ 回答が信頼できない。事例は下記。
質問: WBCは米国でどんな評判か?
回答: WBCは米国で人気が高まっているようです。2023年のWBCのテレビ視聴率は過去最高で、決勝戦は約2500万人が視聴しました。また、日本と米国の対戦は歴史上最も多くの人々が見た野球の試合になる可能性があります。日本からMLBに参加している選手も多く、大谷翔平選手や野村ラース選手などが注目されています。
WBC seems to be gaining popularity in the US. The TV ratings for the 2023 WBC were the highest ever, with about 25 million viewers for the final game. Also, the match between Japan and the US could be the most-watched baseball game in history. There are many players from Japan who participate in MLB, such as Shohei Ohtani and Lars Nootbaar, who are attracting attention.
野村ラースって誰だよ? と疑問に思って、英文を見たら、Lars Nootbaar のことだってさ。呆れたわ。
なお、「2500万人が視聴しました」という数からすると、人口の 10% にあたるので、たいして人気はないとわかる。ワールドシリーズよりはだいぶ劣るようだ。「歴史上最も多くの人々が見た野球の試合になる」というのは、全世界規模でのことだろう。それに最も寄与したのは、日本人であろう。たぶん日本人だけで 6000万人ぐらい。この数字は、米国の 2500万人をはるかに上回る。
ちなみに、日本で放送された決勝戦は、午前中の生中継と夜の録画放送(3時間)で、合計2回。どちらかを見た人は6000万人ぐらいだろう。
※ 私はどちらもチラリと見ただけだ。ただし HDD に録画してあるので、いつでも見ることはできる。TV 録画だと、ネット放送よりも、はるかに高精細な動画を見ることができるので、便利だ。ネットの動画は解像度が粗すぎる。せっかくの 4K モニターがもったいない。
ついでだが、次の記事もある。
日本マイクロソフトは ……「新しいBing」について、利用動向を公開した。プレビュー版の登録者数は全世界で100万人を超え、うち10万人以上が日本人という。1人当たりの検索数は日本がトップだった。
新しいBingは、既存の検索エンジン「Bing」に、大規模言語モデル「GPT-4」ベースのチャットAIを搭載したもの。ChatGPTなどと似たイメージで、チャットで質問しながら知りたい内容が検索できる。
( → 日本人「新しいBing」めっちゃ使う 日本MSが利用動向を公開 1人当たりの検索数で世界トップ - ITmedia NEWS )
全世界でたったの 100万人だから、たいして影響はなさそうだ。しかしこの先、大幅に利用者数が増えることが予想される。新しい物好きの日本人の利用者が多いことは、今後の傾向の指標ともなる。今は数は少なくとも、今後は急速に増えそうだ。
となると、心配なのは、巨人 Google の動向だ。今はガリバー型になって検索市場を独占して、巨額の広告収入を得ているが、今後はそうも行きそうにない。検索広告が激減することで、Google の収入は激減するかもしれない。Google の株価は暴落しそうだ。
ちなみに、現在の株価を調べたところ、1年前よりは下がっているが、これは「コロナの巣ごもりで急騰した」分が、元の水準に戻っただけだ。他のネット会社と同様だ。特に意味はない。
とすると、Google の株価が暴落するのは、今後のことになりそうだ。今のうちに空売りしておくと、大儲けできるかもね。……ただし、暴落がいつ起こるかは、わからない。(空売りは3カ月で成果を出さないといけないので、空売りで儲かるかどうかは不明である。)
【 追記 】
詳細情報を得るために、その次の質問として、下記を加えた。
「もっと詳しく。」
すると、試合経過についての詳細情報を得られた。(ここには掲載しない。)
しかしそれは求める情報ではない。そこで新たに、次の質問を加えた。
「米国人の感じ方をもっと詳しく。」
すると、求める情報が得られた。下記。
米国人の感じ方は、試合の結果にはがっかりしたが、試合の展開には感動したというものでした。特に、大谷翔平とマイク・トラウトの対決は、野球ファンにとって夢のようなものでした。多くの選手やメディアがツイッターでその瞬間を称賛しました。
このことから、一部の野球ファンだけでなく、社会的現象に近い状態だったと言える。
とはいえ、別記事によれば、視聴者数の総数は、米国人全体のなかでは少数派なので、社会的現象と言えるほどではなかったようだ。日本における状況とは明らかに違っている。
GPT で追加情報を得る方法。