2023年02月05日

◇ スマートウォッチのタイムセール

  iPhone&Android対応の スマートウォッチが、Amazon でタイムセール。3,080円。

  ※ タイムセールは終了しました。現在、3,880円 に上がっています。


 ──



https://amzn.to/3RyfGtA


   ※ バンドの色は、黒のほか、青・赤・ピンクを選べる。

 下記製品もある。3,983円。



https://amzn.to/3lacoRg



 ──

 上記とは別の製品だが、朝日の記者の体験記。
 昨年末から米アップル社の「アップルウォッチ」をつけ始めた。歩数や心拍数が常に計測され、座り続けていると立つよう促される。自然と日々の体調や運動量を気にかけるようになった。
( → (Sunday World Economy)給食モグモグ、かむ回数調べると:朝日新聞

 ※ 高齢者の場合だと、心筋梗塞の兆候(不整脈)を心電図から検出して、命が助かった……という例がある。心臓に疾患のある人だと、絶対的に必要だと言えるだろう。
 ※ ただしその機能は、アップル製品にはあるようだが、上記製品にはあるかどうかは不明。(特に書いてないので、ないのかも。どうも、その機能がある機種は、価格がかなり高くなるらしい。)

  → 最新!スマートウォッチで心電図
 最近はスマートウォッチでも簡単な心電図がとれるようになりました。腕を机やひざの上に置いて安静にしたあとアプリを立ち上げ、人差し指を竜頭の上に置くと、心電図を30秒間、測定・記録して表示します。同時に「心房細動」の兆候があるかないかをチェックしその結果も表示します。正常な脈の場合は「洞調律」と表示されます。なお、この製品はスマートフォンと一緒に使います。
 この製品は不整脈の人も一般の人もよく使っています。20年間も動悸が続いていたある患者さんは、この製品を購入してすぐに心房細動が見つかりました。治療を受けて根治することもできました。
( → スマートウォッチでも心電図!最新機器で不整脈を発見 | NHK健康チャンネル

 どの機種であってもスマートウォッチで取る場合は自動的に心電図を取ることはできず、指をあてて心電図をとる必要があるようです。
( → スマートウォッチで不整脈を検出!? | さいとう内科・循環器クリニック

posted by 管理人 at 22:20| Comment(0) | 一般(雑学)6 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ