──
大雪のせいで高速道路の渋滞が起こっている。それも、ほとんどが大型トラックだ。
こんなにも大型トラックが列をなしている。大雪のさなかの高速道路で、渋滞にはまって、立ち往生。何時間も動けない。トイレにも行けない。トイレに行こうとすれば1km も歩かなくてはならない。( NTV ニュースによる。)
大雪が降るときにわざわざ高速道路に出向いて、このざまだ。馬鹿としか言いようがないが、どうしてこういう馬鹿げたことをするのか?
──
さて。私は大雪で部屋に閉じこもっていたが、その間、ちょっと買物をしようと思って、Amazon の商品を調べていた。
そのあとで、ふと思いついた。私たちが Amazon などの商品をネットで買うから、その配達のために、トラックが(休むこともできずに)大量に走っているのでは?
スーパーやコンビニの商品ならば、前もっと多めに配達していたそうだ。それで対策ができている。しかしネット通販の商品は、その日ごとに発送が生じるので、物流は休むことができない。しかも「 24時間以内にお届け」なんていう過剰サービスまである。
こういう過剰な物流の構造のせいで、大雪の日にも大型トラックが大量に走って、あげく、渋滞を起こすのだろう。悲惨というか、滑稽というか、何というか。……
素人でもすぐ思いつくことなのですでにやっているはずですが問題が発生しているのは予測精度がそこまでないのか考え方に問題があるのか。
配達してくれるドライバーさんには感謝しています
どうせ動かないんだから、高速道路上で立ち往生する(トイレにも行けずに苦しむ)よりは、市街地の駐車場かどこかで休んでいる(暖かな部屋でくつろぎ)方がいい。 無駄に燃料を燃やし続ける必要もないんだし。
> 「カンテラ」と呼ばれる灯油式コンロ ……
> 降雪量10cmという目安がありましたが、23日夜に入手した降雪予測データが8cmだったことから、カンテラの設置が行われませんでした。 実際には15cmの積雪が観測されたそうです。
→ https://note.com/0816_jimmy/n/ne38700d2e212
金をケチり、人員を削減する、というケチ根性のせいで、乗客に大迷惑をもたらすわけだ。体質だね。
しかも、遅れの賠償は1円も払わないそうだ。