三日前に、強力掃除機の安売りを紹介した。この掃除機は、軽量なので、その意味でも便利だ。私も追加でまた購入した。
──
三日前に、強力掃除機の安売りを紹介した。
→ 強力掃除機の安売り: Open ブログ
そのときは「強力」と「安売り」という点に着目した。
一方、私は自宅でもう一台、古い掃除機を使っている。2年前に購入したものだ。
→ サイクロン掃除機: Open ブログ
これも購入当時には、十分に満足していたのだが、冒頭の「強力掃除機」に比べると、かなり重い。吸引力は普通なので、特に悪くもないのだが、重さがかなり重い。
実は、買ったときには「とても軽い」と評価していた。確かに昔の掃除機に比べると、ずっと軽い。とはいえ、毎日のように使っていると、重さを感じる。
その点、冒頭の掃除機ならば、「強力」と「安売り」というだけでなく、重量がすごく軽い。圧倒的に軽い。2年前の掃除機に比べると、圧倒的に使用が楽だ。毎日のように使うのなら、軽い方がずっと便利だ。
さらにもう一つ。掃除機はコード式なので、それぞれの部屋でつなぎっぱなしにしておけるのが便利だ。部屋はいくつもあるので、あちこちの部屋でコードといっしょに移動するのが面倒だ。それぞれの部屋でコードをつなぎっぱなしにした掃除機を置いておけば、やたらと掃除機を移動させる手間が減る。掃除機は3台あれば、3台とも便利に使える。コードレスなんかにしなくても、コードをつなぎっぱなしにしてしまえば、それが一番便利なのだ。
( ※ コードレスは充電の手間がかかるので、すごく面倒だ。オマケに吸引力もはるかに弱い。電池の重量まで付いている。最悪だね。)
というわけで、せっかく安い時期なので、3台目の掃除機を買いました。
買ったのはもちろん、これです。
→ 強力掃除機の安売り: Open ブログ
【 追記 】
掃除機の台数が2倍になると、費用も2倍になる……と思う人が多いだろう。だが、そうではない。
台数が2倍になると、1台あたりの利用時間は半分になるから、寿命が倍ぐらいに伸びる。1台ならば5年で故障するところが、2台ならば 10年持つ。結局、10年間に2台使う、ということになるので、どっちにしても、総費用は変わらない。初期に払う金が違うだけだ。
というわけで、台数が2倍になっても、費用はほとんど変わらないのだ。だったら、2台を使う利便性を得た方が利口だ、というものだ。
2022年12月17日
この記事へのコメント
最後に 【 追記 】 を加筆しました。
Posted by 管理人 at 2022年12月18日 10:11
コメントを書く
過去ログ