──
食事で歯が汚れるのだから、食後にするのがいいに決まっているだろ……と思ったが、そうでもないようだ。上の疑問でググると、次のページが出てくる。
→ 朝の歯磨きは朝食前、それとも朝食後? | 八潮の歯医者
ここには、「朝食前の方がいい」という結論が出ている。
結論から言うと朝食前の方がいいんです。その理由は就寝中は日中に比べ唾液の分泌量が減ります。そのため口内の自浄性が低下するとともに口の中は乾燥し細菌が非常に繁殖しやすい環境になるからです。よって朝、起きた時の口の中は非常に不潔な状態になっており起床時の口臭が最も強いのはこのためです。
このような状態で歯磨きをしないで食事をしてしまうと、口の中で増えた細菌も一緒に飲み込んでしまう事になります。よって朝の歯磨きは朝食前に、なるべく起床してすぐにおこなうのがおすすめです。
なるほど。それはごもっとも。しかし、上のことから得られる結論は、こうであるはずだ。
「起床直後にも、朝食後にも、ともに歯を磨くべきだ」(計2回)
次善の策は、こうであるはずだ。
「起床直後には、喉でうがいすると同時に、口腔内で口すすぎをするべきだ」
その理由は、こうだ。
「起床直後には、歯垢が溜まっているわけではないので、歯ブラシでブラッシングをする必要はない。口腔内の細菌だけを洗い流せばいいのだから、口腔内に水を含んで、ぐちゅぐちゅと口すすぎをするだけでいい。できれば軽く水でブラッシングするといい。歯磨き剤は特に必要ない」

結論。
「起床直後には、喉でうがいすると同時に、口腔内で口すすぎをするべきだ。水で軽く歯磨きをしてもいい」
「さらに、朝食後には歯磨きをするべきだ。このときは、歯磨き剤を使う」