──
ジブリのテーマパークが話題になっている。先着順の受付で予約販売しているが、1日の人数に制限がある(かなり少ない)ので、現在、3万人待ちの状態だという。
《 「争奪戦えぐい」 ジブリパークチケット「3万人待ち」先着販売開始 》
11月1日に開園したジブリパーク(愛知・長久手市)の1月分の一部と2月分のチケット販売が10日午後2時から始まった。SNS上では「私の前に1万9千人以上いた」「チケット買えた」などと、チケットを巡って、悲喜こもごもの投稿があふれた。
今回から「抽選」はなくなり、販売方法は全て「先着順」に変更された。オンラインの販売サイトにアクセスが集中し、午後4時20分現在で「約3万人待ち」の状況が続いた。
( → 朝日新聞 )
一方で、無料の催し物もあるが、こちらはチケットが余っている、という報告もあった。
→ ジブリパーク、ダメかもわからんね
ただし、その後に応募が押しよせて、現在では、完売状態である。
とはいえ、当初は上記のように客があまり殺到しないようなので、「不人気だ」という評判も立った。
それも、むべなるかな。ジブリパークの場所は、名古屋の中心部からかなりハズレている。地の利が悪いのだ。
名古屋の中心部からは、かなり遠くて、時間がかかる。大抵の名古屋市近郊からは、いったん名古屋の中心部に出て、そこからジブリパークまで行くことになる。片道1時間半ぐらいかかる。往復で3時間だ。ジブリパークで3時間を過ごすと、合計6時間になる。かなり疲れてしまいそうだ。
こんなに地の利が悪いと、人気薄になるのも仕方ない。ネットでも「交通不便」という声が多くある。
──────
さて。ひるがえって、東京でも、「としまえん」の跡地に、ハリー・ポッターのテーマパークができる。こちらは案外、地の利がいい。
実は、場所だけを見ると、「としまえん」の跡地は、都心からはかなりハズレている。
ただし、副都心線直通で、横浜方面からの交通はとてもいい。
横浜駅から練馬駅までは、直通で 50分だ。
→ https://x.gd/8YQLu
このあとは、電車に短距離だけ乗ってもいいが、徒歩でも数分で としまえん入口に到着する。(としまえん に徒歩で入ってから、としまえん の中心までは徒歩で歩くことになるが、それでも合計1時間05分で済む。)
以上は、横浜からの所要時間だが、横浜よりも近い場所(自由が丘や渋谷)からなら、もっとずっと短い時間で済む。
こういうことであれば、地の利がいいので、としまえん跡地を訪れる人は、とても多数になるだろう。
ハリー・ポッターのテーマパークというのは、聞いただけでは、あまり魅力的にも思えないのだが、地の利に関する限りは、かなり優秀である。交通の便がいいので、東京の北部や西部や南部や横浜などからは、大量の来客を見込めそうだ。
東京の東部や千葉方面の住民にとっては、交通至便とは言えないが、東京の東部や千葉方面の住民は、どうせディズニーランドに行くのだろうから、競合はしそうにない。
「ディズニーランドは遠くて行きにくい」と思っていた地域の人々にとっては、としまえんの跡地のテーマパークというのは、かなり魅力的になりそうだ。
【 関連サイト 】
→ としまえん跡地に2023年春オープン予定!ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ?メイキング・オブ ハリー・ポッター - Dtimes
【 関連動画 】
としまえん跡地
米国のパーク
【 参考情報 】
としまえん の遊具は、廃棄されるわけではなくて、他の遊園地で「第二の人生」を生きる予定。興味深い話がある。
→ としまえんの主役たち、全国各地に再就職「第2の人生」:朝日新聞
→ としまえん、エルドラドの移設先はどこ?他のアトラクション・チャレンジトレインも