2022年10月01日

◆ 何でも値上げ中

 何でもかんでも値上げ中だ。
 
 ――
 
 10月からどんどん値上げ、という記事。
 10月に値上げされる食品が、6699品目に及ぶことが帝国データバンクの9月末のまとめでわかった。8月末の調査以降、新たに167品目の値上げが明らかになった。10月はビールやマヨネーズ、コーヒーなど幅広い食品の価格が引き上げられ、今年の値上げの3分の1が集中。「値上げラッシュ」になっている。
( → 10月の食品値上げ、合計6699品目 11月は牛乳やヨーグルトも:朝日新聞

 10月は、今年最大規模となる値上げの波が押し寄せる。民間調査会社の帝国データバンクによると、飲食料品6500品超が対象で、9月の2.7倍となる。価格上昇は、家電や住宅設備、電気・ガス料金にも広がっており、家計の負担は増すばかりだ。
 アサヒ、キリン、サントリー、サッポロのビール大手4社は1日から、主力ビールの出荷価格を引き上げる。店頭の税込み価格は4〜13%の上昇が想定される。水やお茶、炭酸水といったペットボトル飲料も、値上げ幅が大きいもので2割超、高くなる。
 外食は、吉野家の「牛丼 並盛」が、店内飲食で税込み426円から448円になる。ファミリーレストランのガストは、商品の半数が平均5%超上昇する。
( → 10月値上げ「今年最大」9月の2・7倍…飲食料品6500品超対象、家電や住宅設備も上昇 : 読売新聞オンライン

 回転ずしチェーンのくら寿司とスシローは、30日で一皿税抜き100円の「100円ずし」を終了し、最も安いものでくら寿司は一皿115円、スシローは一皿120円とします。
 調味料も高くなります。味の素は「ほんだし」などの調味料51品目を最大12パーセント値上げします。また、味の素とキユーピーは、マヨネーズ製品を最大20パーセント引き上げる予定です。

( → ビールに調味料、「100円ずし」終了など…10月の値上げ、今年最多に

 動画もある。











 ちなみに、私が気になったのは、サラダオイルだ。1年前なら、特売で 200円以下だったが、今では在庫品が 318円ぐらいで残部僅少、新入荷の補充分が 398円ぐらいだ。倍額になっているね。(キャノーラ油)
 何とか安いのを買いたければ、(キャノーラ油ではない安物だが)トップバリュで 278円で売っている。これも早晩、品切れだろう。
 最近、サラダオイルはあちこちで品切れ寸前になっている。安い物を買いだめした人が多いようだ。安いと言っても、300円以上するんですけどね。もう、メチャクチャに上がっている。
 小麦粉も早晩値上がりしそうだ。というか、一部はすでに値上がりしている。買うなら、「まいばすけっと」が安い。小麦を使うパンは、すでに大幅値上げしているが、今後、さらに値上げするかも。……あるいは、値上げを免れるかも。(政府は当面、小麦価格を上げない予定らしいが、あまり当てにならない。)
 
posted by 管理人 at 12:26 | Comment(0) | 一般(雑学)6 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ