2022年07月08日

◆ クレカの詐欺メール

 クレカの詐欺メールが来た。(三井住友 VISA と JCB )
 あまりにも巧妙なので、ほとんど引っかかりかけた。

 ――

 JCB 版。
「このたび、JCBの不正検知システムにおいて、
お客様がお持ちのJCBカードが第三者により不正使用された可能性を検知しましたので、ご連絡を差し上げます。」


 三井住友VISA 版。
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。


 手続きしろ、という先のページは、どちらも同じページに見える。この時点で「怪しいな」という気はしたが、「共同でサービスをしているのかな」とも疑った。
 入力しかけたが、入力できない箇所があったので、JCB のカスタマーセンターでチャットした。
 すると、それは正規メールではなくて、「なりすましメール」(フィッシングメールです)と教えられた。
 被害実例多数だそうだ。

 なお、Amazonからのメールも同時に届いた。
 お客様のお支払い方法が承認されません。

 これが翌日に来たので、先のフィッシングメールをすっかり信用してしまった。ちょうどAmazonで買い物をした直後だったし。

 ところが以上のすべては、フィッシングだった。なんと巧妙なことか。
 なお、Amazonからユーザーに届くメッセージの一覧は、「アカウントサービス」の項目から得られる。それを見ると、
 「お客様のお支払い方法が承認されません。」
 というメッセージは届いていない、とわかる。

 また、このフィッシングメールは有名で、あちこちで話題になっているともわかる。
  → お客様のお支払い方法が承認されません。 Amazon - Google 検索

 ――

 さんざん、手間を食ってしまった。ひどい目に遭った。
 


 [ 付記1 ]
 この詐欺メールは、Google メール では自動排除されるようだ。私のメールはすべて、Google メールに転送するようになっているのだが、Google メールでは受信されていなかった。このことからして、自動排除されたとわかるし、詐欺メールだともわかる。
 Google メールに届かない時点で、気づくべきだった。うかつだった。

 [ 付記2 ]
 「クレカが無効になりました」というメールが嘘であることは、すぐに確認できる。コンビニで買い物をすればいい。クレカが有効に使えれば、メールは嘘だったとわかる。
 
posted by 管理人 at 12:45 | Comment(4) | コンピュータ_04 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
各種カード会社、キャッスレス決済システム、amazon、えきねっと、その他もろもろ、あらゆる詐欺メールが結構来ます。困ったものです。
日本語が少々変なものも多いですが、結構まともな文体のものもあります。リンク先URLに.cnとか.ruとかなっているものが多い気がします。anazonとか、それっぽい文字列が含まれていて紛らわしいですが。
Posted by けろ at 2022年07月10日 09:14
セキュリティーソフトはインストールしていないのでしょうか?
セキュリティーソフトの機能で警告が表示され、フィッシング詐欺のサイトの入力画面に遷移すらできないと思いますが。
そういった機能を回避する性能をもった詐欺サイトだったのでしょうか。
Posted by そもそも at 2022年07月10日 12:50
毎日フィッシングメールが届き困っています。
それよりもデスクトップ画面のアイコンショートカットキーが勝手開き増殖して止まらなくなる。アイコン3個まで減少させて、ALT+F4を同時に押して再起動させようとしてもなかなか止まらない。ウイルスではなさそうなのですが、対応策に困っています。
Posted by iwk at 2022年07月11日 09:41
中国からの詐欺サイトなら天安門事件とか六四天安門とかで埋めてそのサイトを落とす
という手法があるようですね^^
Posted by 単純脳 at 2022年07月11日 17:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ