2022年05月25日

◆ Amazon の名作映画を見る方法 .2

 アマゾンプライムでは映画を無償で見ることができるが、そのうちのお勧め作品。

 ――

 ネットで推奨作品のリストを探してみたのだが、ろくなリストがないので、私が掲げてみる。
  ・ トム・クルーズの出演作品
  ・ クリント・イーストウッドの出演作品
  ・ サンドラ・ブロックの出演作品
  ・ キアヌ・リーブスの出演作品
  ・ スピルバーグの監督作品
  ・ ヒッチコックの監督作品


 上記については、俳優や監督の名前で検索すると、作品名がいっぱい出てくるので、そのうち、★ がいっぱい付いているものを選べばいい。
 

kandou_tv_woman_happy.png


 アマゾンプライムの映画は、時期によって無償になったりならなかったりするので、時期を変えて探し直すと、過去には有償だったものが無償になったりする。現時点では無償のものでは、次のものがめぼしい。
  ・ シンドラーのリスト
  ・ ラストサムライ

 これらは、かつては有償だったが、今は無償だ。

 ――

 私の感想を言おう。
 シンドラーのリストは、非常に世評が高いが、私には退屈だとしか思えなかった。それでも我慢して最後まで見たが、結局、「歴史のお勉強」以外には、何も得られなかった感じだ。どうして世評が高いのか、さっぱりわからない。
 ラストサムライは、非常に素晴らしかった。芸術性が高くて、画面には常に緊張感があふれて、むだがない。ものすごくレベルの高い作品だと言える。
 時代劇の大好きな日本人の視点からすると、「時代考証がおかしいだろ」とか「日本人の描写がおかしいだろ」と言えそうな点も、なくはない。ただしそれは、「アメリカの観客向けに誇張したもの・わかりやすくしたもの」と考えれば、許せる範囲内だ。もともと米国の映画なんだから、日本の映画と比べては可哀想だ。
 それより、米国人が作った映画なのに、これほどにも日本の描写が上手にできているという点では、感嘆に値する。日本人俳優が事細かに間違いを修正したせいもあって、奇妙な場面はまったくない。「ちょっと誇張気味だな」というところがあるだけだ。
 それより、日本人俳優が堂々と主役級の扱いを受けて、主人公以上に目立っているところが、米国映画のレベルを超えている。渡辺謙の目立ちぶりは、トムクルーズ以上だし、タイトルロールにさえなっているほどだ。(ラストサムライとは渡辺謙の役のことだ。トムクルーズはそれに沿う役割だ。)
 日本よりも欧米での評価がすごく高いという点で、特筆に値する映画だ。
  → Amazon米国の顧客評価(英語の機械翻訳)

 ――

 一時は無償だったのに、今では有償になったものには、下記のものがある。
  ・ 24
  ・ リベンジ
  ・ バック・トゥ・ザ・フューチャー(シリーズ)


 バック・トゥ・ザ・フューチャーは、トランプにそっくりな意地悪男(ビフ)が出てくるので、基礎教養として見ておくにはいいだろう。あくまで子供向けの映画なので、大人には馬鹿馬鹿しいかもしれないが、童心に返って見ておくのも悪くはない。

 あと、昔の名作もいいですね。
  ・ 風と共に去りぬ
  ・ 嵐が丘
  ・ 市民ケーン
  ・ 第三の男


 昔の名作については、別途、リストがあるので、そこから選んでもいいだろう。
  → https://bit.ly/3yYWDBM

 《 加筆 》
 「歴代のアカデミー賞のリスト」も役立ちそうだ。
  → 年順のアカデミー賞
  → 人気順のアカデミー賞




 【 関連項目 】
 書き終えたあとで思い出したが、前にも同じ話題で書いたことがあったのでした。
  → Amazon の名作映画を見る方法: Open ブログ

 これと重複している点も多いね。すみません。書いたことがあるのを忘れていた。
  
posted by 管理人 at 23:38| Comment(3) | 一般(雑学)6 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
人参俳優?
Posted by ななし at 2022年05月26日 20:25
 ご指摘ありがとうございました。正しくは……何なんでしょうねえ? 私もわからない。何と書いたつもりなんだろう? 「日本人俳優」と書いたつもりなのかも。(にほんじん → にんじん)
 正確には、真田広之のことです。彼がペラペラの英語を駆使して、監督などに対して、「ここはおかしいぞ」と細かく指摘したので、変な風習の描写はなくなったそうです。「文化アドバイザー」みたいな重要な役割を果たしたらしい。
 ただし、アクションがあまりにも上手すぎたので、主役のトム・クルーズが霞んでしまうとの理由で、真田広之のアクションシーンは大幅にカットされてしまったそうだ。かわいそう。

 真田広之は英語圏ではすごく活躍しています。日本の映画にはあまりでないで、ハリウッドで大活躍。最近では、新田真剣佑もそうだ。英語ができると、大幅に収入アップ。
Posted by 管理人 at 2022年05月26日 20:40
 最後のあたりに 《 加筆 》 を挿入しました。
Posted by 管理人 at 2022年05月28日 08:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ