――
次の有名なセリフがある。(漫画「最終兵器彼女」)
実を言うと地球はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。2、3日後にものすごく赤い朝焼けがあります。
それが終わりの合図です。程なく大きめの地震が来るので気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。
これを地で行くような状況になりつつある。

初めに、高圧電線(ケーブル)の不足が言われた。このときはまだ危機感が薄かった。ほとんど他人事だった。
→ 6kV高圧ケーブルが主要全社みんな納期未定どころか受注停止になってて冗談抜きでヤバすぎるし原因もはっきりしていない - Togetter
その後、事態はとんでもなくひどい状況だと判明してきた。製造業全般にわたる問題だ。
→ 「中小全滅しかねない」産業機器の納期がヤバ過ぎる問題、製造業は仕事があってもモノが作れず売上がガタ落ちらしい
さらには、日本経済の屋台骨である自動車産業にまで影響は及んだ。
→ カローラクロスが1年待ち!? ヴェゼルも一部グレードがオーダーストップ!! 納期遅延は改善されるのか? - 自動車情報誌「ベストカー」
一部抜粋しよう。
販売現場で聞くと、トヨタ カローラクロスや同ヤリス、ヤリスクロスなどでは納車待ち1年ほどとのこと。そしてホンダ ヴェゼルのPLaYグレードはオーダーストップ。状況がより深刻なものをピックアップすればキリがないほど新車の納期遅延は広く深刻なものとなっている。
当初は“半導体不足”と表現されていたが、いまでは“サプライチェーンの混乱”などと表現されている。つまり、ことは半導体とか限定したものではなくなってきているのである。販売現場で話を聞くと、「いまはハーネスの手配がなかなかつかなくて新車の生産が滞っているようです」という話を聞く。
ハーネスとはおもに銅線を束ねた配線のことであり、……
自動車だけでなく、カメラも同様だ。
→ 「α7 II」「α6400」など受注停止 ソニー「半導体不足で部品調達に遅れ」 - ITmedia NEWS
では、こういうことになったのは、いったいどうしてか? それを探った記事がある。
→ 「半導体不足」は本当か? クルマ大減産の怪:湯之上隆
結論から言えば、理由は不明である。半導体について言えば、供給が絞られているということもなく、以前よりもずっと多くの半導体が生産されているそうだ。
※ 上記事の筆者は、「湯之上隆」という優秀な人。本サイトでも前に紹介したことがある。
――
では、理由は何だろうか?
もしかして、世界的な「需要急増」だろうか? しかし、それならそれで、「価格上昇」によって需給の調整が取れるのが、市場原理のはずだが。ところが現実には、価格は順調に低下しているようだ。
→ 【価格.com】CPU価格
→ 【価格.com】メモリー価格
冒頭の高圧ケーブルにしても、低圧用のケーブルは高騰していないので、「銅の不足」が起こっているわけでもないそうだ。実際、在庫はたっぷりあると判明している。
――
いろいろ考えてみると、コロナによる世界的な物流の乱れが原因であるように思えてくる。ただ、はっきりとしたことは、よくわからない。