2021年11月11日

◆ 炭酸ガスと暖房の熱源

 炭酸ガスの削減を話題にするとき、自動車のことだけでなく、冬の暖房のことも考えるべきだ。

 ――

 炭酸ガスの削減を話題にするとき、自動車のことだけでなく、他のことも考えるべきだ、と先に述べた。
  → 自動車をすべて脱炭素化する?: Open ブログ
 そこでは事例として、船舶や飛行機を例示した。(これらの燃料も炭酸ガスを排出するので。)
 だが、それ以外にも、炭酸ガスを大量に排出する分野がある。特に、冬の暖房だ。それも、自動車の暖房でなく、家屋の暖房だ。

 家屋の暖房には、灯油やガスを用いるのが普通だ。途上国では石炭を用いることもある。これらはいずれも炭酸ガスを大量に排出する。なのに、これを無視して、自動車のゼロエミッションばかりを考えるのでは、発想が尻抜けだ。

 これに対しては、「暖房の熱源も、再生エネを使えばいい」という発想もある。なるほど、安定した風力発電が可能な欧州では、風力発電とヒートポンプによる暖房を組み合わせれば、熱効率が高くて、好ましいと言える。
  ※ ヒートポンプの熱高率はとても高いので、コスト的には有利だ。ガス暖房よりも安上がりで済む。

 とはいえ、「風力発電とヒートポンプ」ならばいいとしても、日本では安定した風力発電は今のところ可能ではない。コスト的にも、とても高い。
 となると、太陽光発電に頼るしかない。だが、太陽光発電は、(夏場はともかく)、冬場には不足する。
  ・ 冬場には太陽光が弱まる。
  ・ 冬場には曇天となる地方が多い。(裏日本)

 こういうわけで、冬の太陽光発電は不足する。どうせなら、 太陽光を窓から直接的に取り込んだ方がよさそうだ。だが、それでも(太陽光が弱すぎて)暖房をするには不足しがちだ。日照エネルギーが根本的に不足しているとも言える。(冬場は夏場とは違う。)

 では、どうする? 風力も駄目で、太陽光も駄目だとなると、化石燃料に頼るしかないのか? 現実的にはそうかもしれないが、それではゼロエミッションとは正反対になる。とうてい許されない。

 となると、残るのは原子力のみとなる。身も蓋もない話だが。

 結論。

 炭酸ガスの排出ゼロ(ゼロエミッション)をめざすなら、自動車だけでなく家庭の暖房でも、炭酸ガスの排出ゼロをめざすことが必要だ。しかるに、冬には太陽光が弱いので、太陽光発電では十分な電力をまかなえない。ゆえに、炭酸ガスの排出ゼロを達成するためには、原子力発電が必要となる。どうしても原子力発電がイヤなら、ゼロエミッションを諦めるしかない。(特に冬場は)



 [ 付記 ]
 この話のポイントは、下記のことだ。
 環境保護派は、ゼロエミッションと原発廃止をともに求めることが多い。しかし、そうすると、冬場の暖房エネルギーを得られないのだ。(両雄並び立たず、みたいな感じだ。)
 自動車のエネルギーを考えるだけなら、再生エネの増加によって、ゼロエミッションを達成することはできそうだ。だが、冬場の暖房のことも考えると、必要な電力をまかなうには、再生エネだけでは足りず、原子力発電が必要となるのだ。
 どうしても炭酸ガスの削減を優先したいのであれば、(自動車でなく暖房のエネルギー源として)原子力発電は回避できないのだ。
 なるほど、今の世界の電力のすべてをまかなうためには、再生エネだけで足りるかもしれない。だが、世界の暖房のすべてをまかなうには、再生エネだけでは足りそうにないのだ。

 COP26 では、先進諸国が自動車の排ガスについて「ゼロエミッション」を唱えた。そういう片手落ちの方針を唱えるのは、実は、「冬の暖房のことまで考えたら、ゼロエミッションはとうてい達成できない。そこでとりあえず、やっているフリだけをする」ということなのかもしれない。
 COP26 は、ただの政治ショーであって、科学的な真実とは無縁のことなのだろう。先に述べたとおり。
  → 自動車をすべて脱炭素化する?: Open ブログ

 「2040年にゼロエミッションの実現」なんて、ただの「やるやる詐欺」にすぎまい。

 参考記事:
 英国で開かれている国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)で、英国政府は10日、2040年までに新車販売をすべて電気自動車(EV)など二酸化炭素(CO2)を出さない「ゼロエミッション車」にする宣言に署名したと発表した。
 宣言では、産業革命前からの気温上昇を1.5度に抑えるパリ協定の目標を達成するために、35年までに世界の主要な市場で、40年までに世界全体で、完全にゼロエミッションになるよう政府が取り組むとしている。
( → 新車販売、2040年にCO2ゼロに COP26、24カ国が合意:朝日新聞

 わざと暖房のことを無視している感じ。

posted by 管理人 at 23:19 | Comment(0) | エネルギー・環境2 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ