Google マップで3D認識をするには、画像をぐらぐら揺らすといい。
――
画像をぐらぐら揺らすと、凸凹した3D図形が認識できる。
その方法。
・ パソコンで Google マップを開く。
・ 衛星写真モードで、右下の「3D」アイコンをクリックして、3D 表示する。
・ たとえば、こんな感じ。 → https://ggle.io/491m
・ 次の操作を併用する。
・ 左 Ctrl キーを押し続ける。
・ マウスの左ボタンを押し続ける。
・ マウスを上下左右に往復させる。
これで、画像がぐらぐら揺らされる。すると、凸凹した3D図形が認識できる。
2021年07月04日
この記事へのコメント
コメントを書く
過去ログ