――
雑草取りというのには、長年苦労してきた。だが、ダイソーの「根切り」という器具を使ったら、実に簡単にできた。

手順は、
・ (雑草を)探して、つかむ
・ (器具を)押す
・ (器具を)引く
という3ステップで済む。
それぞれ1秒として、1本の雑草に3秒で済む。1分間に 20本を抜き取れる計算になる。だから、あっという間に済んでしまう。
※ 実際には、体を移動する時間もあるので、もうちょっと時間はかかる。
抜いた雑草を片付ける時間も必要だ。
ネットには、もっと詳しい説明も見つかる。
→ ダイソーの「楽々根切り」で雑草除去 | vegeつくる
→ 【 100円】ダイソーの「楽々根切り」で雑草取りが格段に楽に: happy-go-lucky
前者のサイトから、冒頭の画像をお借りした。
[ 付記1 ]
この器具を買ったのは、去年。だから、去年から使っています。
[ 付記2 ]
本日は、久しぶりに雨がやんだので、庭木の剪定をした。そのついでに、雑草取りをしたのでした。
疲れたので、ごほうびに、ストロベリー・アイスクリームを食べよう。

イチゴとクリーム: Open ブログ
根切りの意味では、「 grass rooter weeder 」が正しい。 weeder は除草器 の意。
→ https://bit.ly/3yxTIwW
スポーツでは rooter は「ファン」のこと。 root for は「〜を応援する」
IT で「ルーター」は router だ。
本項で述べたものは、最近になって出たばかりらしい。セリアでも同じものを売っている。
→ https://gyutte.jp/22315
このことからして、本製品は、たぶん中国製だろう。中国にいる頭のいい人が考案した。だから能率が一挙に 10倍ぐらいに上がった。
ダイソーのない欧米では、この器具を使えないようだ。
※ 欧米にあるのは、より低価格の格安ショップなので、ダイソーと同レベルの店はないそうだ。
https://aqcg.jp/daiso_overseas_strategy/
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10125259310
※ ダイソーは、一部には海外に進出しているが、あまり一般的ではない。