――
消費税が総額表示(内税)なるのに反対だ、という人がいる。「消費税がいちいち表示されないと、税が見えにくくなり、痛税感が薄れるので、税が上げやすくなる」という理屈。(朝日新聞・投書欄 2021-04-18 )
しかし、消費税の税率はもともと判明しているのだから、いちいち表示しようがしまいが、税率はわかりきっていることだ。「表示すれば今後は痛税感があるので増税しにくくなる」というようなことはない。今までだってずっと外税だったが、政府は勝手にどんどん増税してきたし、そういう政府を国民は支持してきた。「ノー」と言ったのは、民主党政権のときぐらいだ。(ずっと昔に細川政権のときにも「国民福祉税」に「ノー」と言ったことはあるが。)
ともあれ、自民党政権の増税については、国民はフリーハンドを与えている。素直に「はいはい」と言って増税を受け入れるのだ。外税にしたぐらいで増税が消えるわけではない。
※ コロナで 10万円の給付金や,所得減少や売上減少の補填などをしたので、今後は大幅増税が不可避である。
→ 消費税は必ず上がる : nando ブログ
――
一方で、この人は「(節約のために)モヤシをせっせと食べる」と言っている。しかし、モヤシというのはほとんどが水分であって、ろくに栄養はないのだ。こんなものを食べるという時点で、頭が悪すぎる。「モヤシは安い」と思っているのだろうが、安くても栄養はろくにないのだ。これでは、金を払って(無料同然の)水を買っているようなものだ。馬鹿げている。詐欺師にだまされているのも同然だ。
思えば、「外税にすれば得をするが、内税にすれば損をする」という発想もまた、馬鹿げている。これも詐欺師にだまされるクチだ。
頭の悪い人は、得をしようと思って、かえって損をする。その見本だろう。
こういう馬鹿げた事例を教訓とするといいだろう。
[ 付記 ]
では、何を食べればいいか?
・ 野菜を食べるのであれば、キャベツや白菜がお買い得だ。
・ 大豆(豆)を食べるのであれば、納豆と豆腐と豆乳がお買い得だ。
特に豆乳はコスパがよさそうだ。別に水で薄めたわけでもないのに、1リットルで買える。これは、豆腐や納豆に換算すると、かなり大量の大豆に相当する。
おまけに、豆乳は味がとてもいい。ちょっと砂糖を入れると、とてもおいしく飲める。
私のお薦めの味は、めいらくの「豆乳 + おから」だ。とてもおいしい。ちょっと高いけど。
ま、これでなくて安い商品でも、だいたい似た味になる。
豆乳が入手しづらければ、豆腐でもいい。これもまたコスパがいい。(ただし、コスパがいいのは、安い豆腐を買った場合。高い豆腐だと、おいしいけれど、コスパは良くないので、貧乏人には不向き。)
[ 付記 ]
豆腐については、「木綿豆腐」と「絹豆腐」のほかに、第三の豆腐である「充填豆腐」というのがあるそうだ。これを温めて食べると、非常に美味だという。NHK のガッテンで言っていた。
→ 知らずに買ってる!?激うま“第3の豆腐”とは - NHK ガッテン!
[ 余談 ]
大豆を大量に食べると健康に良い……という話は、前に記した。
→ 大豆で健康に(ガッテン): Open ブログ
大豆は、タンパク質その他の栄養が豊富なので、体にいい。だから食べることをお勧めできる。(緑豆モヤシは、緑豆なので、それほどでもなさそうだ。)
この点から、「アフリカでは大豆を生産するべし」と提案したことがある。
→ アフリカ農業:コメより大豆で: Open ブログ
ただし、この提案には、制約または条件または難点があった。水だ。
「大豆の生産には、他の作物に比べて、大量の水を必要とする。水が豊富でないと、大豆の生産ができない」
出典は下記の数値。

バーチャルウォーター(VW)量 一覧表(環境省)
※ 「ヴァーチャル・ウォーター」とは、「仮想水」ともいい、農産物・畜産物の生産に要する水量のことです。
一般に、水分の少ない野菜は、この数値が悪化する。固い野菜はたいてい数値が悪い。豆類はみんな数値が悪い。その分、単位重量あたりの栄養素は豊富だ、とも言えるが。
つまり、無駄に水を浪費しているわけではなくて、最終的に水分の少ない野菜ができるだけだ、とも言える。いずれにせよ、降雨量の少ない地域には適していない野菜だ、とは言えそうだ。
大豆は栄養があって優秀な野菜なのだが、アフリカのどの地域でも生産可能な作物だというわけではないようだ。多大な降水量のある地域に限られるようだ。そういう土地は、アフリカに多いとは言えない。(雨季と乾季のある地域が多いので、雨期に限れば大丈夫かも。)
「大豆の生産には、他の作物に比べて、大量の水を必要とする」
という話。
お金がないのであれば刷ればいい。
国の借金(政府の借金)が増えるほど国民にお金がまわる。
税金はあくまでインフレを起こさないための調整
なんだというMMTを支持する識者などは間違っているのでしょうか?
NHK のガッテン の紹介で、充填豆腐の話。
その話の少し前に、「豆腐もいい」という趣旨の記述を挿入しました。