――
菅首相はこれまで、頑ななほど方針を維持していた。
・ GoTo は絶対やめない、と宣言。( → 別項 の (6) )
・ 医療予算は増やさない、と国会答弁。( → 別項 【 追記 】
ところが本日、方針転換して、従来とはほぼ逆の方針を取ることになった。つまり、上記の否定である。
菅義偉首相は14日、観光支援策「Go To トラベル」について、今月28日から1月11日の間、全国一斉に一時停止する方針を表明した。また、営業時間を短縮した飲食店や、コロナ対応にあたる医師・看護師への支援額をそれぞれ倍増する考えを示した。
首相は同日開かれた新型コロナウイルス感染症対策本部で、「年末年始にかけて、これ以上の感染拡大を食い止める」と強調。トラベル事業に関し、東京都と名古屋市については今月27日まで到着分を停止し、出発分は利用自粛を求める方針を明らかにした。さらに「最大限の対策」として、年末年始は全国一斉に一時停止する考えを示した。
( → GoToトラベル、全国一斉に一時停止へ 菅首相が表明:朝日新聞 )
菅義偉首相は14日、新型コロナウイルスの感染拡大で仕事量が増えた病院などの医療機関への支援を拡充する考えを示した。国立国際医療研究センター(東京都新宿区)の視察後、記者団の取材に答えた。
首相は、日本医師会や日本看護協会などから看護師や医師らが応援に入り、多忙な医療現場が支えられている点を指摘した。その上で「そうした医師や看護師、派遣された方の処遇は倍増したい」と語った。
( → コロナ対応の医師・看護師の処遇向上 首相が方針:朝日新聞 )
いきなり急転換したのだから、驚きだが、これも理由は不思議ではない。毎日新聞の世論調査で、「不支持」が「支持」を上回ったからだ。これまではずっと他人に「おまえはクビだ」と言い張っていたが、今度は自分が「おまえはクビだ」と言われそうになったので、急転換したのだろう。
そう言えば、トランプはこうなった。
New York post you're fired
— amirsajid (@amirsajid141) November 7, 2020
Bihar post you're in Mr TY pic.twitter.com/HAkgSGnGQe
菅首相も、こうなりそうになったので、あわてて方針転換したようだ。
――
では、今回の方針転換を、歓迎すべきか?
一応は歓迎できそうだが、まだまだ不十分である。というのは、
「東京都と名古屋市については今月27日まで到着分を停止し、出発分は利用自粛を求める」
ということだからだ。到着分はいいにしても、出発分は「自粛」だけである。ということは、つまり、GoTo トラベルの補助金を出すのはやめない、ということだ。これではほとんど意味がない。効果は半分でしかない。とても「立派だ。歓迎します」というような評価にはならない。
ただ、「自粛」というのは、キャンセル料を国が負担したくないからかもね。ここをケチっているせいで、停止ができないのかも。
それにしても、1カ月前に「将来の停止」を決めていたら、キャンセル料の負担もなしに、愚行を止めることができたのだが。
――
《 加筆 》
「菅首相の大英断で日本は救われた」……と思う人もいそうだが、さにあらず。潜伏期というのがあるので、あと 10日間ぐらいは、感染の増加が続くはずだ。
その後も、感染の増加が終わるのではなく、伸び率が少し下がるという程度でしかあるまい。
なぜか? 今回の感染の主因は「会食」だからだ。その「会食」が、現時点では緩んでいて、各地の飲食店では多人数会食がマスクなしで行われている。
「多人数会食の禁止」こそが本丸なのであって、これを実施しない限りは、GoToトラベル だけを一時停止しても、効果は不十分だろう。
[ 付記 ]
ちなみに、本サイトの過去記事では、GoTo をどう扱ったか?
古いものから順に列挙すると……
→ 正しいコロナ対策は?: Open ブログ(7月26日)
「コロナの感染者数は増えているのに、政府は感染をますます増やす Go To キャンペーンなんかをやっていて、狂っている」
→ 阪神7人感染/ GoTo 会食: Open ブログ(9月26日)
「阪神タイガースの選手7人がコロナに感染した。一方、政府は GoTo イートで会食を推進する」
→ GoTo イートで 感染しよう: Open ブログ(10月06日)
「GoTo イートが始まったが、これは「感染しよう」と言っているのも同然だ」
→ 英国版 GoTo イート: Open ブログ(11月03日)
「英国版 GoTo イートで感染拡大が起こった……という記事がある。 他山の石」
→ GoTo イートの会食をやめよ: Open ブログ(11月14日)
「 GoTo イートでは、3人以上の会食を止めるべきだ。税金で感染を拡大する愚をやめよ」
※ 全般的には、GoToトラベルよりも、GoTo イートの方を多く批判している。
※ GoTo トラベルについては、11月21日以後に多く論じるようになった。このころには感染が急増してきた。それから 25日後に、ようやく GoTo トラベルの一時停止にまで踏み込んだわけだ。
今回の措置では不十分だ……という話。
「政府に教えるのではなく、国民に教える。その上で、間違った方針を取る政府を批判せよ、と国民に告げる」
すると、どうなるか? それを聞いた国民が、政府批判をするようになる。特に、政府支持率が減少する。このとき初めて、政府は専門家の「正しい道」を進もうとする。それまではずっと専門家の声を無視してきたのに。
文字通り、昨日の今日ですね。
Open ブログ様の意見、すべてに賛同しているわけではありませんが、
このような経過は、まさに神がかりというか、自分の理解を超えたものです。
これからも拝読し、自分なりに勉強させていただきます。
あれだけ多人数での会食が危ないと言われる中、菅首相は会食に明け暮れてます。笑えないジョーク。
(毎日新聞より)
4人以下要請も…菅首相、14日夜に二階氏ら7人で会食 公明・山口代表が苦言
https://www.google.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20201215/k00/00m/010/165000c.amp