――
まず、中等症は、鼻チューブだ。
あと酸素マスクの前段階として鼻の下にチューブ添えるだけのやつがある pic.twitter.com/ZFFoH5EYoo
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) March 30, 2020
もっと重くなると、人工呼吸器を使う。下記の1枚目でなく2枚目の方。
人工呼吸器を増やせ論者、酸素マスク(1枚目)と人工呼吸器(2枚目)を混同してそうで、確かに「いらすとや」では似たイラスト*が出てくるのだけど、人工呼吸器は普通初手でこーゆー機械であーだこーだ乱暴でグロテスクな作業が要る(3-4枚目)
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) March 30, 2020
*たぶんNPPVっていう若干特殊なやつのイラスト pic.twitter.com/OAyYUzqzuE
後者は、挿管を必要とする。(上の図の3枚目と4枚目)
下図もある。
とりあえずこのへんの画像見て、もう理屈抜きに「あっ人工呼吸器ってやべー作業じゃん、簡単にスタッフ増やせないじゃん、装着して自動で治る代物じゃねぇ」っていう感覚が共有されると良いと思う pic.twitter.com/SUQ9zejoUK
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) March 30, 2020
この「挿管」というのは、「コードブルー」というドラマでは、ちょいちょいやっていた。ドクターヘリに乗った研修医(山下智久や新垣結衣)が、意識を失って呼吸の止まった患者に、挿管して、呼吸を保たせる。
白石先生のこの挿管シーンも好き
— *趣味垢*?? (@FUeJCYorVy3x3T9) August 24, 2019
救急医ってかっこいい#コードブルー pic.twitter.com/DfHbly7cr1
挿管します
— ぐぅsweetie♪♪ (@sweetie040922) October 24, 2017
難なく出来る処置でも
慎重に、確実に、素早く
その真剣なまなざしだけで
この患者の命は救われたと確信できる
藍沢先生の救命ショーの始まりです?#コードブルー #山下智久 山P pic.twitter.com/yN8a3OIFtO
※ ただし浅利陽介は、駄目医師(の役)だったので、挿管がまともにできずに、へたっていた。
――
もっと明白なのは、「 Ns' あおい」というドラマだ。スーパー看護師がいて、彼女が同乗した救急車では、患者の呼吸が止まってしまう。挿管すれば患者は助かるが、挿管しなければ患者はまもなく死ぬ。しかるに看護師には挿管する資格がない(医師だけに資格がある)ので、挿管すれば違法となる。せっぱつまって、彼女はどうしたか? そこはドラマなので、スーパー看護師が、勝手に挿管してしまう。こうして呼吸が通ったので、患者は助かったが、違法行為をしたということで、彼女は咎められる。「クビ」(解雇)が宣言される。
追放された彼女のもとへ、恩人となる女性が訪れる。「あなたを守りたい。もう二度と挿管という違法行為をしないと誓って」と求める。ところが、その恩人が、やはり途中で呼吸停止になる。誓いを守れば、この恩人は死ぬ。どうする? 誓いを破って、挿管をしたがる。しかし今度は、挿管の器具がない。どうしようもない。そこで、ゴムチューブなどを使って、勝手に挿管の器具を作って、自己流の挿管してしまう。それで恩人は助かるが……
――
ちなみに、現在では、救急救命士には、挿管することが認められている。(2004年以後)
ただし、普通の看護師には、認められていない。
今度は苗字があおいなんですな。 #アンサング・シンデレラ #石原さとみ #ナースあおい pic.twitter.com/m7iVeuDgOy
— 法水 (@norimizu) July 16, 2020
[ 付記 ]
挿管するのは、(主に)自発呼吸ができなくなったとき。その状態で、挿管して、人工呼吸に移る。
特にコロナの場合には、肺機能が落ちて、自発呼吸が困難になることがある(重症化することがある)ので、挿管して、人工呼吸器で呼吸管理する。
一般の場合には、呼吸停止の状態で、蘇生のときに挿管することがある。自発呼吸がいくらか残っている場合に、気道確保の狙いで挿管することもある。
【 関連サイト 】
→ 人工呼吸器と酸素マスクの違いをわかりやすく解説する画像 - Togetter
※ 本項の図をまとめて掲載している。