──
札幌、大阪を目的地とする GoTo のみを一時停止の対象とした。出発地とすることについては拒否した。
→ 政府は「Go To トラベル」出発地除外に否定的 「経済が大変なことになる」:東京新聞
のち、出発地とする GoTo も停止することにした。
→ 札幌・大阪「出発」分も対象外 「Go To トラベル」で首相呼び掛け - 産経
どうして急に方針を変更したかというと、分科会が要請したから。
→ コロナ対策分科会「GoTo 出発分も一時停止」|TBS NEWS
「こうした地域では、GoToトラベル事業の一時停止を行うこと。当該地域からの出発分についても検討していただきたい」(分科会 尾身茂会長)
尾身会長が政府の言うことを聞かないので、首相は困っているらしい。
→ 菅義偉は疲労の極に達している。主な要因はコロナ対策と経済回復を同時にやろうとする菅を忖度しない尾身茂分科会会長だ。官邸スタッフは「政府の組織なのだからこっちの意向に沿って発言しろ、と。ところが尾身さんは無視して危機を訴える
で、現時点では、東京は除外されているわけだが、それは冒頭の記事通りで、官邸が適用をイヤがっているからだ。「まだ逼迫していない」と言って、適用を拒む。
→ GoTo停止 官邸「東京まだ逼迫してない」 札幌・大阪発自粛要請 - 毎日新聞
逼迫してから決めても遅いんだが。潜伏期は2週間もあるからだ。こんなイロハもわからずに、「まだ死んでいないから」と危険を無視したあげく、危険に突っ込む。「死んでから止めても遅い」と気づかないらしい。馬鹿丸出し。
──
状況はどうか? 三日前の記事だが、こうある。
新型コロナウイルスの感染拡大で重症者を含む入院患者が増え、医療崩壊の懸念が強まっている。都道府県別の病床使用率をみると、兵庫県と大阪府、北海道、埼玉県などが上位となった。
厚労省が発表した18日時点の統計では、兵庫県と大阪府の病床使用率は4割を超えている。
病床使用率が3番目に高いのが北海道だ。こうした状況を受けて、政府は大阪市と札幌市を「GoTo」から除外した。
東京都は、確保病床数が多いが感染者数も多く、病床使用率は7番目に高い。重症者数は24日時点で51人となり、前日から10人増となった。
( → 47都道府県「医療崩壊逼迫度」ランク 兵庫、大阪、埼玉などが上位 福岡32位、感染抑制のなぜ:夕刊フジ )
その後、重症者数は 61人に増えている。(27日)
→ 都内の最新感染動向 | 東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイト
重症者数の増加のペースはかなり早い。14日の時点では 41人だった。
→ 東京都 新型コロナ 352人感染確認 重症患者は宣言解除後で最多 | NHK
14日に 41人、24日に 51人、27日に 61人。ペースは急増と言っていい。
もはや医療逼迫待ったなしとも言える。この件は、前にも論じたとおり。
→ アビガンを早期承認せよ(冬): Open ブログ の (2)
本日(28日)の朝日朝刊でも報道している。
《 コロナ重症、2週間で倍増 病床、東京や大阪で逼迫 》
新型コロナウイルス感染症の重症者の入院ベッドが、東京都や大阪府などで逼迫(ひっぱく)し始めた。厚生労働省の集計では、新型コロナの重症者は26日時点で435人。半月で約2倍となった。今の感染者の増加ペースでは、重症者がさらに急増する事態は避けられない。
( → 朝日新聞デジタル )
──
そして、こういう状況で政府が決めたことは、何か? 「 GoTo で東京を除外しない」ということだけだ。
インパールと同じで、いったん決めたことを止められない。学術会議問題で見た愚行が、今度は国民を対象としてなされる。学術会議の委員を「どうせ他人事さ」と思って放置していたら、今度は自分たちが菅首相の愚行の犠牲になる。いずれも「いったん決めたことを止められない」という馬鹿なリーダーのせいだ。
八甲田山・死の彷徨という遭難事件では、危険が予知されたので、中止も考えたが、リーダーの「推進する」という方針におもねって、中止を決断できなかったせいで、大量の遭難死が発生した。
一時は八甲田山での雪中行軍の中止を具申することも考えていたが、旅団長の実質的な命令、三十一連隊長と五連隊長の約束事から、八甲田山雪中行軍の徳島隊の指揮官として、……雪中行軍を計画・実施する。
( → 八甲田山 (映画) - Wikipedia )
中止するべきだとはわかっていても、上官の命令などが理由で、危険に向かって無謀にも突き進んだわけだ。そのあげく、ほぼ全員が死ぬという惨事に。数でいうと、210名中199名が死亡だ。( → Wikipedia )
今の日本を暗示するのが、八甲田山の遭難時件だ。「愚かな司令官のせいで生じた惨事」として、歴史に記録される。そして今回、コロナで……
【 関連サイト 】
→ 内閣支持56%、不支持19%(NHK世論調査)
→ 続く菅内閣への高支持率 若年層の支持が突出するのは政権の政治姿勢の肯定か?
いやー、日本人って、賢明どすなぁ。若い人は特に賢明どすなぁ。ぶぶ漬け食べなはれ。