──
前項では、こう述べた。
「コロナの感染爆発が起ころうとしているときに、会食を推進する GoTo イートを止めないからだ」
これを菅首相の問題点として批判した。
一方で、忽那賢志の記事がある。
→ 新型コロナ第3波はすでに医療機関を逼迫させつつある(忽那賢志)
一部抜粋しよう。
まだ第3波は始まったばかりですが、すでに医療機関は重症者の対応に追われ逼迫しつつあります。
第3波はまだ始まったばかりですが、すでに東京都における重症者数は第2波のピーク時と並んでいます(11/13時点で39人)。
都内では現在も患者は増加を続けており、また重症者は遅れて増加してくることから、第2波のピークを超えることは間違いないでしょう。
重症者数だけではなく入院患者数も増加し、医療機関を逼迫していくことが懸念されます。
こういうふうに将来的な危険が危惧されている。
ところがその結論で、忽那賢志はまたしても、ひよる。
今一度一人ひとりの感染対策を徹底しよう
何を言っているんだ。もはや一人ひとりの問題ではないだろう。政府がきちんと対処する必要がある。そう明言するべきだ。
まったく、忽那賢志には呆れる。以前は「ロックダウンをせよ」と言うばかりで、「マスクをしろ」とは言わなかった。最近になってようやく「マスクをしろ」と言うようになったが、今度は「国民が個人レベルで対処しろ」と言うだけで、「政府はきちんと対処しろ」と言わない。いったい何を忖度しているんだ? 「政府に反抗すると、あとで学術会議の委員になるときに、菅首相に任命拒否されてまずい」とでも計算しているのか? 困った人だ。
──
前項でも述べたように、GoTo イートで会食を推進するのは中止するべきだ。飲食店の経営が心配だというのなら、せめて「3人以上の会食をやめるべきだ」と言うべきだ。当然だが、「3人以上の会食では、補助金は出さない」と言うべきだ。
政府はこういう方針を取るべきだし、忽那賢志はそれを政府に求めるべきだ。「国民が一人ひとりでやるだけでいい」とか、「政府は何もしなくていい」とか、そういう馬鹿げた無能な言葉を出すべきではない。コロナに無策なトランプじゃあるまいし。まったく、トランプみたいな人だな。
[ 付記 ]
会食は、3人以上は駄目だが、2人までならいい。普通のレストランなら、もともと2人の会食が9割ぐらいだ。(居酒屋を除く。)
なお、家族の会食なら、3人以上でもいい。この意味では、「人数の計算には子供は含めない」というふうにすればいい。「両親2人と子供3人」ならば、5人と数えるのではなく、2人と数える。(子供の数は含めないので。)
※ この件は、前に述べたとおり。
→ GoTo イートで 感染しよう: Open ブログ
→ https://anond.hatelabo.jp/20201112183954
・どんちゃん騒ぎをしている酒場には近づかない
・自分は1人〜2人で飲んでいたとしても、店内が騒がしくなれば店を出る
を追加すべきですね。
(クラスターが発生しそうな店は避ける)
都内の様々な駅前の歓楽街においては、現在、近づくだけで危険そうな飲み屋が少なくない状況になっています。
筆者としては、この内容は「もう一歩」というところだと思いますが、この世間的には「上限4人」の根拠というか、最初の出処は何なんでしょうね。
<大阪府>
https://digital.asahi.com/articles/ASNCH6J0LNCHPTIL00F.html
<沖縄県>
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/664238
<高知県> ※記事の日付はこれが一番古い?
https://www.kochinews.co.jp/article/365936/
<阪神タイガース>
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e2478ed20c94e34021906c6e0ae0ffeefc23076
東京のコロナの死者は
7月 7人
8月 32人
9月 46人
10月 45人
さて、東京都では毎月1万人が死んでおります。平成30年では
月間の東京都の死者数
ガン 2900人
心疾患 1500人
老衰 833人
肺炎 700人
何でコロナだけ別格なのか意味不明
人間には寿命があるのだから、90歳ぐらいになれば死ぬのは当然です。上記の死因のほとんどは、実際には「寿命」が原因で死んでいるわけです。
コロナの場合は、寿命でないのに、70歳以下の死者が多数出ているのが、問題です。
80歳以上の分は、カウントしなくてもいいでしょうが。
現状では、日本では危機的な状況ではないが、冬になると危機的になることが見込まれます。実際、欧米では、危機的です。