──
記事では次のように報道されている。読点を「,」でなく「、」にするべし、と。
文化審議会の国語課題小委員会は30日、半世紀以上前の通知に従い、公文書では読点に「,」(コンマ)を使うとのルールを見直し、一般に広く使われている「、」(テン)を用いるよう求める中間報告案をまとめた。
( → 公文書の読点「,」から「、」に 半世紀以上前の通知変更へ | 共同通信 )
記事ではそのことに着目しているが、それはどうでもいい。
報告の文書には、もっと多岐多様なことが示されている。
→ 新しい「公用文の作成の要領」に向けて(中間報告)(案)
日本語の正書法について、いろいろと詳しい話がある。迷ったときには役立ちそうだ。
これだけで一冊の(薄い)書籍ぐらいの情報量がある。(原稿用紙換算で 138枚 )
ダウンロードして、保存しておくといいだろう。
※ あるいは、本項( Openブログの1項目 )を、ブックマークしておけば、いつでもダウンロードできる。
[ 付記 ]
上記の文書は、PDF だ。このままでは扱いにくいので、Word の docx 文書に変換したものを、下記に置いておく。
→ koubunshonosakusei.docx
※ この文書( PDF )には「編集禁止」のプロテクトがかかっているので、Adobe Acrobat Reader で開くと、「パスワードで保護されているので、書き出せません」という表示が出て、変換できなくなる。
ふざけているね。公文書を国民に公開しているのに、何だって変換不可能にするんだ。国民が困るだろ。
そこで、どうしたか? Google Drive で、PDF を読み込んでから、docx 文書に変換して、保存した。ただし、変換は完璧ではなく、一部は文字化けしているので、その点は注意。