ビールのかわりとなるホッピーはおいしいか?
──
ホッピーはときどき話題になるが、まだ試したことがなかったので、試してみた。どんな味かな?
普通は焼酎( 25% )で割るそうだが、私は 40% のホワイトリカーで割って飲んだ。その分、アルコール濃度は高め。普通は5%ぐらいになるらしいが、私は8%ぐらいで飲んだ。
その結果は……
うむ。悪くない。素朴なビールの味がする。ホップの苦味や刺激は薄いが、昔のビールふうで、朴訥な味だ。
それだけではない。しっかりとしたビールらしさがある。こくもあるし、深みもある。これは麦芽の味だ。その意味では、これはまさしく本物のビールだと言える。
「こいつは本物だ」
というのが私の評価だ。
「すごくおいしい」というのではないし、「都会風で現代風の洗練した味わい」というのでもないが、ちゃんとしたビールである。物足りなさは少しはあるが、不満はまったくない。これで十分に充実できる。
飲み終えたあとは……
一本飲んだだけなのに、大いに酔っ払ってしまった。眠くなって、ちょっと寝てしまった。これ、もしかしたら、ホワイトリカーが多すぎて、12%ぐらいで飲んだのかも。普通のビール2〜3缶 を飲んだ計算になるのかも。……もしそうだとしたら、抜群のコスパだな。2〜3缶 を1缶分の値段で済ませたことになる。
「アルコールを多めにすると、メチャクチャにコスパが良くて、いっぱい酔えて、激安だ。しかも、おいしい」
という評価だ。飲んべえにとって、最強かも。
──
翌日と翌々日、第三のビールを飲んだ。
・ 安いわりにはおいしい、という評価のバーリアル。
・ とにかくおいしい、という評価のホワイトベルク。
そのどちらも、今度は不満になった。ホッピーと比べると、あまりにも水っぽい。薄味すぎて、ただの水みたいに感じる。以前飲んだときには、「文句のない味」と感じたのに、ホッピーを飲んだあとでは、「味が薄すぎる・水っぽい」とばかり感じてしまった。
ということは、それだけホッピーが濃厚だったことになる。
ま、バーリアルやホワイトベルクには、刺激感やホップがたっぷりとあって、いかにも現代的・都会的な感じがするのだが、肝心の麦芽の味がほとんどしないんだ。「これはビールじゃない。ただのビールふうの清涼飲料だ」というふうにしか感じない。飲んでも、あまり酔わない。
ホッピーに比べて、3分の1か4分の1の価値にしか感じられない。(味の濃さも、アルコールの量も。)
──
というわけで、コスパで言うと、ホッピーの圧勝です。
だから、これからはホッピーを飲もう……というかというと、そうじゃない。
ホッピーでアルコールたっぷりだと、酔いすぎちゃうんだよね。あと、味が濃いから、「夏の水分補給」にはあまり適していないんだ。
夏にビールを飲むとおいしいのは、味がおいしいからというより、水分を補給したいだけ、というようなことが多い。薄味で水っぽい方がいい、ということもある。どうせ水のかわりなんだし。
だから、夏に限っては、「薄味で薄アルコール」というバーリアルの方が好ましい、とも言える。
ここでは「おいしくない方がいい」「水っぽい方がいい」という逆説が成立する。
ま、どっちがいいかは、そのときのお好みで。気分しだいで。
とはいえ、ホッピーを飲むと、第三のビールがまずくなってしまうのは、困りものだ。
[ 余談 ]
(1)
イオンの「麦の恵み」は、販売終了。もう売っていない。残念。一番好きだったのに。
(2)
牛乳を少し凍らせるといい。全部を凍らせるのでなく、1割ほどを凍らせる。
すると、残りの9割は、「すごく冷たい、濃い牛乳」となる。普通の牛乳よりずっと冷たくて、しかも濃い。ちょっとアイスクリームか、シェイクみたいな感じがする。
夏の飲物としては、とてもおいしい。
(3)
イオンの1リットルの箱形アイスクリームに、チョコレート味が加わったようだ。バニラはやたらと甘すぎるのが難だが、チョコレート味の方は甘すぎなくて、おいしい。これ、コスパがすごくいいね。
1000ml で 398円。
100ml 換算で、40円にしかならない。激安じゃん。
→ チョコレートアイスクリーム -イオン
2020年08月24日
過去ログ
渋谷のガード下あたりの焼き鳥屋で。
懐かしい。
逆に、暑くもない日にビールを飲んでも、あまりおいしくない。春ごろにビールを飲んでも全然おいしくなかったので、夏まで待つことにした。
体内に水分が少ないとき(大量の発汗後)には、水分損失の量は激減します。尿の量は少しです。確認済み。
利尿作用やアルコール分解の方を主題として言いたいのでしょうが、脱水症状や熱中症の水分補給が必要とされている方がビールをどんどん飲んで、水分補給するかという事だと思います。普通に生活している人が2Lもビールを飲んで、200ml水分を消費してアルコールを分解したり利尿作用で体外に排出してもさほど問題にはなりませんよね。ビール党の知人は数何リッターもビールを飲み続けますが、脱水で不調になったりしません。就寝中には500mlくらい発汗して失うという話もあります(一晩でビール摂取5リットル分?)。どうも特定のコメントは主題を意図的にずらしていってるように見受けられます。