──
専門家会議がマスク推進
専門家会議が初めて、マスク推奨を打ち出した。基本原則三つのうちの一つとして重視している。
新型コロナウイルスの対策について話し合う政府の専門家会議が4日出した提言では、新たな感染者の数が限定的となった地域でも再び感染が拡大しないよう、長丁場に備えて「新しい生活様式」に切り替える必要があるとして、具体的な例が示されました。
( → 専門家会議「新しい生活様式」の実践例 NHK特設サイト )
感染防止の3つの基本
@身体的距離の確保
Aマスクの着用
B手洗い
事例:
・ 外出時、屋内にいるときや会話をするときは症状がなくてもマスクを着用
・ 3密の回避(密集 密接 密閉)
( → 専門家会議「新しい生活様式」の実践例 NHK特設サイト )
参考:
→ 新型コロナ:新型コロナ防ぐ「新しい生活様式」 実践例の全文 :日本経済新聞
→ 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言(5月4日)[公式]
──
驚いたね。「三つの密」は、多くの事例のうちの一つとして埋没してしまっている。「そんなのもあるかね」というぐらいの扱いだ。
その一方で、「マスク」と「手洗い」は、最重要事項である三つのうちの一つに格上げだ。
これまでの「三つの密」の重視とは、まったく異なる発想となっている。というか、私の発想とほぼ同じだ。私の発想が取り込まれたと言ってもいいくらいだ。
私が思うに、これは、今までの執筆者とは違うグループが書いたんだね。たぶん、感染症の専門家ではなく、公衆衛生の専門家が書いた。だから、まったく違う発想になっている。
──
一方、厚労省による方針は、別にある。
→ 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針 (令和2年5月4日変更)
ここでは、「マスク」という言葉はいっぱいあるが、「政府が医療機関にマスクを提供する」というような話があるだけで、一般人のマスク使用に対する指針などは記していない。これは、話題が別であるようだ。
ニューヨークで感染者が減少
ニューヨークでは感染者が大幅に減少している。欧米の多くが、コロナの収束に手を焼いているのに、ニューヨークは一足お先に、収束しかけている。あれほど「感染者だらけ」だったのに、今では当時を大幅に下回る感染者数となっている。

出典:COVID-19: Data - NYC Health
対処の日程と、その影響は、次の通り。
(1) ロックダウンは、3月22日からなされた。
→ 4月7日から感染者が減少している。
(2) マスク推奨は、4月2日から。実行はその数日後から徐々に。
→ 4月23日から感染者が減少している。
(3) マスク義務化は4月17日から。
→ 4月29日から感染者が急減している。
※ ただし、次のことゆえに、割り引いて考えるべき。
Due to delays in reporting,recent data are incomplete.
ニューヨークのような大都市では、ロックダウンの効果もちゃんとあるようだ。人口密度が高いので、感染拡大も早いが、感染の収束も、ロックダウンの効果もあるようだ。その点では、地方とは違うようだ。地方では人口密度が低いせいで、ロックダウンの効果も少ないようだ。
ただ、ニューヨークでも、ロックダウン単独では、これほどの効果は望めなかっただろう。4月17日以後の「マスク推奨・マスク義務化」の効果が大きかった、と推定される。
実際、このことこそが、他の欧米諸国との差となっている。(マスク義務化をしていない国では、これほど急速には収束に向かっていない。)
なお、欧州の各国がマスク義務化に向かいつつあるという点については、下記項目で述べた。
→ 続・専門家会議の報告(5/1)は誤認: Open ブログ
これらの国は、ニューヨークにだいぶ遅れて、あとを追いかけているようだ。
※ ニューヨークというのは、ニューヨーク州ではなく、ニューヨーク市のこと。
・ 手作りマスクでもいいし、バンダナでもいいし、何ならタオルでもいい。
・ アベノマスクを、配布でなく、希望者への販売制とするといい。
・ マスクをすることが必須なのではなく、「マスクをしていないと入場できない」だけ。自宅にこもっていれば、マスクなしで済む。
・ 政権はともかく、専門家会議は方針を出すべき。
まあ、専門家会議が根本原因ですね。専門家会議がマスク推進をしたのは、一昨日(4日)からだ。それまで政府がマスク推進をしなかったのも仕方ない。
ましてマスク義務化は、専門家会議さえ唱えていない。なのに政府が先走りするのも変だ。
しかし、外出時には、なるべく手袋をするべきだ。このことは、諸外国では打ち出している。日本はやはり、周回遅れだな。
ロックアウトしても感染者が減らない
屋内では、冷房を強めにして、マスクと手袋を促しましょう。今年に限っては、省エネよりも、マスクを優先。25度ぐらいでいいのでは?
『屋外』
外出直後:マスク手袋しない
電車バス乗車時:マスク手袋着用
降車時:マスク手袋しない
『屋内』マスク手袋着用
という感じでしょうか?
ちょっと面倒ですね。。。
屋外では、面倒なら、マスクをし続けてもいいです。お勧めは、マスクをしたまま、口からはずすこと。5センチほど下げるだけでいい。駅には行ったら、マスクを5センチほど上げるだけでいい。簡単だ。ひとつまみ。1秒で済む。