──
厚労省はろくに何もやらなかったので、かわりに神奈川県と横浜市の職員が対処した、と暴露した。県知事自身が。
→ 黒岩神奈川県知事「クルーズ船の対応は神奈川県がやった。国は何もやってない」 #報道1930 - Togetter
一部抜粋。
神奈川県 黒岩知事の話
— SOBA (@galetteallergy) February 24, 2020
クルーズ船の対応を神奈川県がやっているという事実
#報道1930 pic.twitter.com/flAftoTuLO
神奈川県 黒岩知事の話2
— SOBA (@galetteallergy) February 24, 2020
クルーズ船の対応
・DMATの基地は神奈川県にある
・感染者の病院搬送先の調整、神奈川県は満床のため他県受入先の調整
・不足したマスクや消毒液、防護服の対応
すべて神奈川県がやっている
#報道1930 pic.twitter.com/wR5V7sD9cF
#BSTBS #報道1930
— バラカフェゆうこ (@baracafe_yuko) February 24, 2020
神奈川県知事出てる
「クルーズ船の件、最初に対応に当たったのが神奈川県職員だった」
「最初に仕切り始めた人間が、最後までやらなきゃならなくなる」
「国が仕切るべきだが、そんなことを言っている余裕はなく、神奈川県が病院、毛布の手配までして、現在に至っている」
えっ!?
#BSTBS #報道1930
— バラカフェゆうこ (@baracafe_yuko) February 24, 2020
神奈川県知事出てる
「クルーズ船の件、最初に対応に当たったのが神奈川県職員だった」
「最初に仕切り始めた人間が、最後までやらなきゃならなくなる」
「国が仕切るべきだが、そんなことを言っている余裕はなく、神奈川県が病院、毛布の手配までして、現在に至っている」
えっ!?
話の紹介は、以上の通り。
一方、ネットでは、逆のことが信じられてきた。
・ 高山義浩医師は「厚労省の人々はしっかりやっている」と述べた。
→ http://j.mp/3c18KA3
・ 和田耕治医師は「厚労省の要請を受けて最大限のことをやった」と述べた。
→ http://j.mp/2PiuiOY
いずれも、厚労省の仕事は十分だった、という趣旨だった。(それを邪魔する岩田医師の方が駄目だ、という趣旨。)
ところが、現実には、厚労省はろくに何もやっていなかったのである。せいぜい、やったことと言えば、「レッドゾーンとグリーンゾーンの区別をしたこと」ぐらいだ。
ただし、区別したのに、両者の動線がごちゃ混ぜだったので、結果的には、感染者と非感染者を掻き混ぜただけに終わった。
要するに、厚労省のやったことは、「ウイルスを培養して、大量に拡大したこと」だけだったのである。
どうせなら、何もしない方が良かった。つまり、最初のウイルス検査の直後の時点で、陰性の人をすべて自宅に帰した方が良かった。それなら、まだ培養はされていないので、感染者は最小限で済んだはずだ。
ところが現実には、「レッドゾーンとグリーンゾーンの人を掻き混ぜて、ウイルスを大量培養したあとで、人々を下船させる」という方針を取った。かくて、事態は最悪となった。
で、かろうじて、その尻拭いをしたのが、神奈川県だったわけだ。
「感染者を隔離して、病院に収容する」
というふうな。
ここで、どうせなら小池都知事が出て、「全員を東京五輪の選手村に収容する」と言えば、まだよかったのだが、小池都知事は、相も変わらず無能である。何もしないで、指をくわえているだけだ。
──
ついでだが、厚労省の公式の責任者は、橋本岳・副大臣らしい。岩田医師を強制的に追放するという権限ももっていた。その橋本岳・副大臣は、最近はあまり発言していないが、最後の発言はこうだ。
またターミナルでの感染管理については、保健師の 協力もいただき、建物への出入口での衛生管理においても適切に行ってきました。
— はしもとがく(橋本岳) (@ga9_h) February 20, 2020
「適切に行ってきました」という自画自賛ばかり。適切なことは何もやってこなかったくせに。(不適切なことならばたっぷりとやったが。)
──
ともあれ、厚労省の無為無策ぶりが暴露された。
そしてまた、それをまともに真に受けた はてなブックマークの人々の甘さも、暴露されたと言えるだろう。
※ 一方、本サイトでは、厚労省を徹底的に批判してきた。
高山医師と和田医師についても、批判した。
→ 高山医師への批判1 、批判 2
→ 和田医師への批判
[ 付記 ]
はてなブックマークでは、批判も出ている。
「国が何もやっていないのなら、対応の失敗も神奈川県のせいだな。ゾーニングの失敗も、シウマイ弁当がなくなったのも」
いやいや。それは揚げ足取りというものだ。
「何もやっていない」というのは、「まともな対処は何もやっていない」という意味だ。「駄目な対処(失敗した対処)なら、国はたっぷりやっている」という意味でもある。「やらなくてもいいこと」ばかりをやっている。……そこまで言うと、国がかわいそうだから、黙っているようだが。
( ※ こういうのは「無能な働き者」という。)
はてなブックマークでは、字面ばかりを読んで、文章をまともに読めない人が多いようだ。だからナンセンスな揚げ足取りをする。
ま、こういう揚げ足取りの好きな人(話を本筋から脱線させたがる人)って、よくいるよね。本サイトでも、ときどき出没する。「自分は正しいことを言っているぞ」と大威張りで。
【 関連サイト 】
→ 新型コロナ、安倍政権の「ヤバすぎる危機管理」を世界はこう報じた(飯塚 真紀子) | 講談社