──
ゴーンが逃亡したことが話題になったが、それと似たことが起こりそうだ。
新型コロナウイルスの感染を疑われた帰国者が、勝手に脱走しそうだ。なぜなら、(便利な)ホテルではなく、(不便な)官舎に閉じ込められたからだ。
中国・武漢市から帰国し、新型肺炎の症状のみられなかった人たちの滞在先が揺れている。1日には、帰国者の半数ほどにあたる二百数十人が、これまでの宿泊先から、新たに政府が用意した国税庁税務大学校和光校舎(埼玉県和光市)にバスで移った。内閣官房は「相部屋の解消や生活環境の改善のため」としている。
( → 武漢からの帰国者、半数が埼玉へ「生活環境改善のため」:朝日新聞 )
「生活環境改善のため」というが、そうなるとは言えない。もともとはホテルでサービスがあったのに、ただの官舎に移ったとすると、サービスがなくなるからだ。
特に、(推定ではあるが)パソコンがないのが痛い。また、酒が飲めないのが痛い。
パソコンがないのは、スマホで代用できなくもない。だが、酒が飲めないのは、困る人も多いだろう。となると、官舎を抜け出して(逃亡して)、近くのコンビニで酒を買う人も出そうだ。
官舎の北側 200メートル位置に、ファミリーマートがある。ここまで買い物に出て、酒を買う人も出てきそうだ。酒飲みは、酒なしではいられないからだ。
で、そのまわりには、大規模な団地がある。団地の住民も、ファミリーマートに来る。そこで、脱走者と濃厚接触することもあるだろう。かくて、新型コロナウイルスが、団地住民に拡散する。
──
ま、必ずそうなるとは限らないが、そうなる可能性は十分にある。それというのも、政府が帰国者をホテルから追い出して、ルームサービスのない官舎なんかに閉じ込めたからだ。
ルームサービスがあれば、ホテルにルームサービスを頼んで、酒を運んでもらったり、コンビニの酒を買ってきてもらったりすることもできる。なのに、政府はそのサービスを受けられないようにした。
ならば、酒飲みが(一時的に)脱走するのは、自然の摂理というものだ。私には酒飲みの気持ちがよくわかるんだ。 (^^);
[ 余談 ]
話は変わるが、おかしな現象を見つけた。Google マップの不具合だ。
ここは、例のファミリーマートのすぐそばのストリートビューだ。この場所は、トンネルのようだが、Google マップには記載されていない。ありもしないトンネルが表示されて、そこに飛び込んでしまう。まるで異次元世界にワープしたように。
まったく奇怪なことである。この現象の理由を解明した人は、コメント欄へどうぞ。
それは現場よりも 100メートル東側です。