──
鎌倉は東京から1時間もかからないという地の利があるので、観光客で大混雑している。
そこで、大混雑を緩和するための方策として、「鎌倉ランドを作れ」という案を前項で示した。
→ 鎌倉ランドを作れ: Open ブログ
それとは別に、もっと別の観光スポットを増やすといいだろう。では、どこに?
──
まず、現状を見ると、鎌倉には(寺社は多いが)ホテルはあまりないとわかる。Google マップで検索しても、小さなホテルが点在するだけだ。とても観光地らしくない。
→ 鎌倉のホテル( Google マップ )
その一方で、鎌倉には、未開発の山地部が多い。
だったら、この山地部を部分的に開発して、温泉旅館を建設するといいだろう。そうすれば、温泉と旅館を目当てに、外国人観光客が宿泊する。
では、そのための適地はあるか?
(1) 池子の森
とりあえず見つかるのは、「池子の森自然公園・緑地エリア」だ。山地の一部に道筋が通っており、通りやすいし、ところどころに平地がある。
このところどころに旅館と温泉を作れば、最適だろう。第一候補となっていい。
ただしここは、長年未開発だったので、自然開発規制があるらしい。
→ 池子の森自然公園 | 逗子市
そういうことだと、開発は困難かもしれない。ちょっと残念。
(2) お猿畠の大切岸
お猿畠の大切岸という場所がある。
すぐ南東の9丁目というところには「名越緑地」という平坦地がある。逆に、すぐ北西には、別の平坦地がある。その来たには、「パノラマ台」という頂上部がある。
これらを一括して整備して、旅館や温泉を作るといいだろう。
現状では、「お猿畠の大切岸」は散策路になっているようだ。
→ 自然と歴史が交わる散策路[お猿畠の大切岸]|楽しい鎌倉
ま、散策路はそのまま残していいが、現状のままでは、魅力も少ないし、訪れる人も少ない。あまり観光資源になっていない。そこで、もっと観光地らしくして、魅力あふれる場所にして、人を呼び込むといいだろう。その分、鎌倉本体での混雑は緩和される。
また、パノラマ台は、現在ではただの頂上部であるにすぎない。
見晴らしのよさそうな場所だが、周囲に樹木が多いので、遠くまでは見通せない。
ここに、櫓(やぐら)を建てるとか、台地を築くとかして、見晴らしを良くすれば、もっと多くの人を呼べるだろう。
※ パノラマ台における頂上の情景は、ストリートビューで見られる。
→ https://goo.gl/maps/Pxd1yKjRtin4Wk3f8
[ 付記1 ]
「観光開発せよ」
という言葉を聞くと、ホテルなどのビルをたくさん作って、市街地を賑わしくすることだ……と思われがちだが、そういう意味ではない。市街地開発ではなくて、山地開発だ。
ただ、自然保護派からは評判が良くないかもしれない。そこで、奥地らしい「池子の森」は開発対象からはずして、市街地に近い「お猿畠の大切岸」のあたりを部分開発する、という折衷案みたいにしている。
規模は大きくないので、あまり効果は大きくないかもしれないが、ともかく、今の鎌倉は混雑がひどすぎるので、何らかの対策をしたい。
[ 付記2 ]
代案として、「(鎌倉と横浜の中間にある)戸塚カントリークラブを、鎌倉ランドの代わりにして、レプリカを置け」というアイデアもありそうだ。
だが、これは筋悪だ。
京都ランドにせよ、鎌倉ランドにせよ、そばに本物があるから、「本物に立ち寄ったついでに、ちょっとレプリカも見る」という需要が生じる。
本物が何もないところに、レプリカだけがあっても、わざわざ見に来る人は少ないだろう。
レプリカはあくまでオマケにすぎないのだ。主役には なれない。
[ 付記3 ]
別案として、
「江ノ島に行け」
というアイデアもありそうだ。だが、江ノ島だってもともと大混雑している。道はすごく狭いのに。
長谷寺や極楽寺のあたりは、映画やドラマの聖地(ロケ地)なので、そこそこ観光客を呼べそうだが、それも限度はありそうだ。
[ 付記4 ]
別案として、
「熱海や箱根で宿泊しろ」
というアイデアもありそうだ。
なるほど。よく考えると、熱海や箱根で宿泊するのは、とてもよさそうだ。温泉地でもあるし、宿泊施設は豊富だ。宿泊地としては最善だとも言える。
ただし、鎌倉からは遠い。1時間ならまだしも、電車で1時間30分だ。乗り降りも考えると、片道2時間ぐらいかかりそうだ。これだったら、東京に戻る方がマシだ、というものだ。(横浜ならば、もっと近い。26分だ。)
鎌倉の近辺では、天然温泉はまず無理だろう。近場の宿泊施設を求めるしかあるまい。それは、鎌倉市内でないとしたら、湘南か、横浜か、東京ということになりそうだ。
ただし、翌日に関西に行くのであれば、熱海に宿泊するのも手だろう。この件、次の話を参照。
《 東京五輪のホテル不足 》
東京五輪では、(外国人客が多く来るので)ホテル不足が問題となりそうだ。何とかならないか?
西日本の空港に到着したアジアの客は、東京に来る前に、箱根・伊豆・熱海で過ごすといい。
( → 東京五輪のホテル不足: Open ブログ )
関西から東京へ向かう客。および、東京から関西へ向かう客。これらの客は、途中で、箱根・伊豆・熱海で過ごすといいのだ。そうすれば、東京でホテル不足という問題が生じにくい。(特に、五輪の最中は。)