2019年12月02日

◆ 100円のレトルトカレー

 100円のレトルトカレーでおいしいのは?

 ──

 はてな で話題になっていたので、ついでに本サイトでも扱う。

 いきなり結論を言えば、こうだ。
 「 100円 ぐらいのレトルトカレーでおいしいのは、日本ハムの レストラン仕様 と、ハウスの プロクオリティ だ」(他の銘柄はガクンと落ちる。)


 どちらがいいかというと、味の点では「レストラン仕様の方が少し上だ」と思うのだが、これは私の好みかもしれない。どちらもハイレベルなので、人によっては順序が変わってもおかしくない。
 このまえ、レストランで 1000円弱ぐらいのカレーを注文したら、その味が「レストラン仕様」の味とそっくりだった。もしかしたら、このレストランでは本当に、「レストラン仕様」のレトルトカレーを使っているのかもしれないね。十分にあり得る話だ。
 レストラン仕様 の商品を買おうかと思って、イオンに行ってみたら、まったく売ってなかった。ネットでも、イオン、ヨーカドー、西友のいずれのネットストアでも販売していなかった。もしかしたら、業務用問屋のルートでしか卸していないのかもね。普通のスーパーでは売っていないのかもしれない。業務用のルートで売るのが本筋で、スーパーは一部の(業務用店ふうの)スーパーでしか売っていないのかもしれない。(私はそういうところで買った。)

 プロクオリティの方は、イオンで豊富に売っている。平積みされているぐらいで、大量に陳列されている。入手のしやすさでは、抜群だろう。だからこそ、その分、味がいくらか落ちるのかもね。

 ──

 他の商品はどうかというと……

 銀座カリーは、評価が高いが、イオンで 157円(特売中)というふうに、価格がちょっと高めだ。味の点では、レストラン仕様には及ばないと思う。昔は一押しだったが、レストラン仕様とプロクオリティが出たあとでは、後塵を拝する。

 ハチカレーは、100円クラスでは高品質だという評判が長年続いたが、これも、レストラン仕様とプロクオリティが出たあとでは、後塵を拝する。

 いなばの缶詰カレーは、肉が入っているのがいいが、量が決定的に少ないので、普通のカレーの範疇には入らない。カレー味のする、何らかの缶詰食品だ、と考えるべき。カレーではないね。

 他にはないか……と思ったら、とんでもない番外品が見つかった。伏兵だね。イオンのトップバリュで、4袋298円 の品物。これがけっこう、評判がいいようだ。
  → 野菜とお肉のとけ込んだ ビーフカレー 中辛- TOPVALU
  → 最近4袋入り300円のレトルトカレーが、他のと遜色ない / はてなブックマーク

 コスパの点では、最強かもしれない。ただし、私は食べたことがないので、保証はしません。
 メーカーは、調べてみたら、三重県にある、ほぼ無名のメーカーだった。無名だから悪いということはないが、一流メーカーではないというのは、ちょっと気が引ける。
 そもそも、レストラン仕様でも、4袋350円ぐらいで買えることが多いので、少しぐらい安いといっても、あまり魅力を感じない。

 なお、お金の点でどうしても安いのがいいという人には、イオンのトップバリュで、1袋 54円(税別)のがある。「安けりゃいい」という人には、これがいいだろう。
  → 程よくスパイスをきかせた カレー 中辛- TOPVALU
 ただし、自分でルーから作る方が、もっと安いけどね。

 ──

 話は変わるが、値段がもっと高いクラスでは、SB のディナーカレー(レトルト)が「おいしい」と評判であるようだ。ただし、イオンでは売っていなかった。変ですね。
 私は、レトルトでは食べたことがないが、ルーと缶詰では、SB のディナーカレーを食べたことがある。30年ぐらい前に缶詰で食べたときには「メチャクチャにおいしい」と思った。
 SB のディナーカレーは、今でもルーのカレーで食べることがあるが、「おいしい」とは思うものの、「メチャクチャにおいしい」とは思わない。
 30年ぐらい前の当時は、レトルトカレーはまずいものばかりだったし、ルーのカレーも普及品はあまりよろしくなかったので、非常においしく感じられたが、それに比べると、現在のカレーは、どのカレーも味の水準が大幅に向上したね。

 ※ ディナーカレーは、「フォン・ド・ボー ディナーカレー」というのが正式名称。長たらしいね。

 ──

 なお、私が食べたなかで一番おいしかったのは、30年ぐらい前に食べた、贈答品の、ホテル製のカレー。パック入りだったが、たぶん1食 1000〜2000円ぐらいのもの。おいしい牛肉もたっぷり入っている、最高級品。
 これよりおいしいのを求めると、ホテルニューオータニのカツカレー でも注文するしかないね。安倍首相みたいに。
 悪いことをする奴ほど、贅沢ができる。(国民の金をちょろまかして。)



 【 追記 】
 次のレトルトカレーもある。数が多すぎて、ちょっと買いにくいが、味は好評だ。
  → ニチレイ Restaurant Use Only (レストラン ユース オンリー) ビーフカレー 中辛 200g×30袋入



 [ 付記 ]
 ま、おいしいカレーを食べたければ、自分で作って、トマト缶と、牛肉 or 鶏肉を入れるといいだろう。ルーやカレー粉も、高級品を使うといい。それでも、1食あたりだと、レトルトカレーとたいして違わない。(ただし肉代は除く)
 おいしいカレーの作り方は、前に別項で論じた。
  → おいしいカレーの作り方: Open ブログ
  → おいしいカレー・ルウ: Open ブログ



 【 関連サイト 】
 → プロクオリティとかレストラン仕様系のレトルトカレーは本当に美味しいのか?



 [ 余談 ]
 妨害コメントがまだ続いているので、それへの対処に時間を食われてしまった。本日は、軽い話題を1件のみ。
 本当は、もっと本格的な話題を扱う予定だったのだが、先延ばしとなります。

posted by 管理人 at 23:34| Comment(2) | 一般(雑学)6 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 最後のあたりに 【 追記 】 を加筆しました。
 ニチレイのレトルト・カレー。
Posted by 管理人 at 2019年12月03日 12:51
>妨害コメント

現在は慢性的なIPアドレスの不足から、固定IPとしてグローバルIPアドレスを取得して
使用している個人ユーザーはほとんどいなくて、大半がプロバイダー(接続業者)経由でアク
セスしているはずです。プロバイダー自身が「管理上で」固定IPを提供するサービスもあり
ますし。

これだとプロバイダーが経過時間などの一定条件下で外面上のIPを管理してランダムに
IPを置き換えますから、管理人様から見た投稿者のIPアドレスは、同一人物であっても
書き込まれる都度に異なっている可能性が高いです。職場でネットワーク組んでいた時は
IPマスカレード(隠蔽)と呼称していました。家庭用のブロードバンドルーター使って
ドヤ顔していた、低レベルそのものの「情報システム課もどき」でしたけど^^;

ですので、現在からみついている人は特にネットワーク関係の知識・技術を持った人では
なくて単に個人的な感情でいきり立っている可能性が高いですね。

それ故、やりとり自体の記録と接続先の特定は接続業者のログには記録されているでしょ
うから、いよいよとなれば訴訟もありかと思います。

軽い気持ちで野球選手の奥さんに無礼千万な掲示板書き込みをした女性が遡及されて
数百万の賠償金を課された事例もあるようですし、管理人様が悪意のあるコメントを
きっちり保存されていれば「最終手段」への可能性もあるかと思います。

> からみついている方へ

貴方がネットワーク技術に精通しているのならいざ知らず、ここまでの書き込みで
相手方には「管理業者が犯罪事案として精査すれば」身元を特定する事が可能な
情報が既に蓄積されていますよ。

ここら辺にしておきましょうよ。
Posted by 参考になります。 at 2019年12月04日 05:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ