Windows10 のメモリは 16GB が必要だ。
※ 最後に 【 追記・訂正 】 あり。
──
Windows 7 のサポートが切れるので、Windows10 への乗り換えが話題になっている。「発売当初に比べて、今では2世代分ぐらい使いやすくなっている」という声もある。
しかし、「重くて使いにくい」という声もある。
→ エクスプローラ周り重い人向け覚書
→ onimのコメント / はてなブックマーク
──
そこで調べてみたが、メモリ不足気味なのが最大の理由らしい。当初は4GB が普通で、今では 8GB が普通になったようだが、実は、16GB が必要だという。
→ Windwos10のメモリは8GBだと不足、16GB以上搭載するべき | sakura86.com
ところが、ドスパラで買おうとすると、売れ線の機種では、16GB へのカスタマイズが不可能だ。かといって、もともと 16GB の機種は、CPU も高額になっているので、高すぎる。
そこで調べてみたら、AMD の CPU を使っているモデルなら大丈夫だと判明した。
→ Regulus AR5-Q - レグルス AR5-Q|ドスパラ - スペック確認・変更
8,800円 で、 8GB → 16GB に増設できる。
SSD は付いているが、HDD は付いていないので、2TB の HDD も付けるといいだろう。(大容量にしておかないと、自動バックアップファイルが巨大化して、あふれやすい。ご注意。1TB では足りない。)
以上で価格は 72,480円(+税) となる。これが 16GB モデルでは最安だろう。
他に、Blu-ray ドライブを付けてもいいが、それはお好みで。
──
なお、マウスコンピュータでも、intel core i5 で、16GB にカスタマイズできるモデルがある。ただし、ちょっと価格が高い。
──
メモリ 16GB が必要になった最大の理由は、アップデートを繰り返して、OS が肥大化したことらしい。Windows10 も当初は当時のメモリで快適に動いていたのだが、時間がたつと、アップデートを蓄積して、重くなったそうだ。
→ Windwos10のメモリは8GBだと不足、16GB以上搭載するべき | sakura86.com
なお、CPU は別に最新型である必要はないそうだ。とはいえ、マルチタスクのアプリ(特にブラウザ)が増えているので、マルチコア・マルチスレッドだと、それなりに性能は向上するようだ。
[ 余談 ]
Windows95 は、メモリ8MB では不足なので、16MB にしましょう、と言われていた。
【 追記・訂正 】
上記の見解に対して批判的なコメントが来た。
「重くなるのは特別な場合だけだ。普通は8GBで十分だ」
という趣旨。
そこで はてなブックマーク の見解もいろいろ見て、再評価すると……
・ 「別に重くない」という見解も多数ある。
・ 「重い」というのは4GB 以下の場合であるようだ。
というわけで、普通は8GB でも十分であるようだ。
その意味で、本文の趣旨を訂正します。「16GB でなくても大丈夫」というふうに。
──
とはいえ、Windows10 は今後もどんどんアップデートを繰り返すだろうから、3〜4年後には 8GB では足りなくなるのは目に見えている。2〜3年後に買い換えるつもりならまだしも、それ以後も同じマシンを使うつもりでいるなら、初めから 16GB のを買った方がいいだろう。価格だって 8000円ぐらいしか違わないし。(買い換えて8万円を払うよりはずっと安上がりだ。)
現状のマシンをそのまま使うのならともかく、新規に購入するのなら、将来を見据えて、少し高性能気味の機械を買った方が、のちのちまで長く使える。
2019年11月17日
過去ログ
https://sakura86.com/optimum-memory-loading/
は使い方が極端なので参考にしないほうがよいです
。
一部引用すると
"通常時はChromeでタブが3〜10、FireFoxでタブを60〜100、Sleipnir4でタブを60〜80程度、これらすべてを常に同時に起動"
"エクセル等の他アプリもいくつか動かし"
通常は8GBあれば十分です。
ほんとだ。メモリは価格コムで安売りしていますね。8GB で 3,480 円だ。ノート用なら、Amazon で3,350 円だ。
ただ、メモリを差し込むのには、すごく大きな力がいるから、女性や初心者だと手こずりそうだ。
初めは8GB を買って、重くなったら8GBを追加する、というのが、一番コスパがいいかも。ただしマザボが 16GB に対応していないと不可能だから、最初から 16GB に対応する機種を買う必要がある。……そこが一番大切かな。
と思ったけど、この手は使えなかった。ドスパラのパソコンだと、4GB×2 だから、メモリは全取っ替えする必要がある。足りない8GB
を追加するというわけには行かないのだ。
やはり最初から 16GBにするしかないようだ。
結局は使用するアプリと使用方法で必要メモリは変化するということですね。
寿限無の例ですが、デジタル一眼レフのRAW画像データの編集を快適に行うなら、メモリ16Gでも
不足気味で、32Gに増設したくなる病に罹りますよ・・・
>Windows95 は、メモリ8MB では不足なので、16MB にしましょう、と言われていた。
懐かしいですね。当時のIBM-PC互換機はメモリがSIMMだったので4枚セットで増設したものです。