そうめんを食べるときの汁は、普通の醤油系の汁より、梅カツオが抜群にいい。
──
まだ暑いのでそうめんを食べているが、梅カツオで食べるのが絶品だ。
梅は、小梅ではなく、サイズが大きくて値段が高額の梅を買う。10個 400円ぐらいのやつ。これにカツオ節をまぶす。ついでに、醤油系の汁を通常の3分の1か4分の1ぐらい足す。
( ※ 醤油系の汁も絶対に必要だ。梅カツオだけでは足りない。ここが重要。)
高い梅の芳醇な味と香りが素晴らしい。梅というのはこんなにおいしいものなんだな、と実感する。(梅ジャムや梅酒でも実感できるが、とにかく梅という果実は素晴らしい。)
こうやって食べると、何か、普通の家庭料理とは次元が別だ、という感じの高級感あふれる味となる。
夏の暑さもあとわずか。残るそうめんを梅カツオで楽しもう。
《 作り方 》
作り方は、最初に氷と水を容器(茶碗)に入れてから、梅1個、カツオ節を少量( 2.5グラムのパックで2分の1で、1グラム強)、醤油系の汁(めんつゆ)を通常の3分の1、というふうに足す。(順不同)
以上、一人分。材料の量は、人数分。
【 関連サイト 】
これは私の独創というほどではないので、他でも紹介されている。ネットを探したら、クックパッドでも紹介されていた。
→ 梅かつお?そうめん by いさこちん 【クックパッド】
ただしこれは、白醤油(白だし)を使うもの。
──
めんつゆを使うのはこちら。
→ 【20分】梅カツオつゆ☆さっぱりそうめん by mayukuro2 【クックパッド】
これは、ダシを使っている。しかし、ダシを使わなくても、めんつゆとカツオ節(多め)があれば十分だ、というのが私の判断だ。カツオ節を多めに使う分、コストがちょっとかかるけどね。
──
よく見たら、クックパッドの料理は、どちらも小ぶりの梅を使っている。それじゃ駄目なんだよ。私もそれをやったけど、それだと安っぽい味にしかならない。ただの家庭料理だ。
(安い)小ぶりの梅じゃなくて、(高額の)大きな梅を使うのがコツだ。そのことで、抜群の風味が出る。高級料亭みたいな味になる。
梅は、値段が安いのと高いのとで、まったく別のものなので、高いのを買うのがコツだ。安いやつは、値段が半額になるが、味は百分の1ぐらいまで落ちるので、コスパが悪い。そんなものを食べるくらいなら、塩でもなめていればいい。
ま、高額の梅であれ、多めのカツオ節であれ、一人あたりにすれば、たいした額にはならない。いっしょに食べるおかずを、肉のかわりに卵にでも変更すれば、経費は高額にはならない。
2019年09月25日
過去ログ
仰る通り、梅とかつおはとても美味しいです。
ご存知かもしれませんが、にんべんのつゆの素も美味しいですよ。
機会があれば是非。
https://www.ninben.co.jp/product/tsuyu/tsuyu-moto/cat1/-500ml3-1.html
https://shop.ninben.co.jp/products/detail.php?product_id=250
ちなみに、普通の甘じょっぱい中華料理だと、1食の塩分は5〜10グラムぐらいになる。それに比べれば、梅干しの1グラムなんて、全然、たいしたことはない。
めんつゆは、甘じょっぱいので、塩分がちょっと心配だが、梅干しの方は、たいしたことがない。(酸味がある分、塩分は少なめで済む。)
管理人さん 梅漬けと梅干し やっぱり 違いますね
塩からいヤツもなかなかの美味です お茶漬け