2019年09月09日

◆ 台風 15号の被害(2019)

 台風 15号の被害はどうだったか? 対処はうまくできたか?

 ──

 この台風は、雨台風ではなく、風台風だった。各地で暴風による倒木などの被害が出て、電車の線路にかぶさったりして、ダイヤの運行に大きな支障をもたらした。
 他にもいくらか被害があった。千葉では送電線が倒れて、63万世帯に停電の影響が出た。企業も停電で生産中止になったところもあるそうだ。
 以上は、報道されたとおり。

 ──

 私の個人的な体験を言うと、台風のせいか何かで、ピーク時の午前3時半に目覚めてしまった。こんなことは初めてだ。トイレに行ったら、北側トイレの換気扇のカバーが吹き飛ばされていて、猛烈な風と雨が吹き込んでいた。トイレが水浸しふうだ。水の量は大したことはなかったが、風がものすごかった。そこで家の外に出たら、ものすごい風が吹いていた。天気予報の雨雲レーダーを見たら、今がまさしくピークだと判明した。
 ま、わが人生最大の台風被害と暴風だった。

 ──

 朝になると、もはや台風の面影もなく、すっかり晴れていた。
 テレビでは交通機関の運休を伝えていた。
 その後、テレビや新聞やネットで情報を見たが、気になったことがいくつかあるので、以下に記す。

 (1) 日産スタジアム

 台風で洪水を防止するために、日産スタジアムには遊水池の機能がある。前はここに洪水が流れ込んで、水が氾濫したことがあった。
  → 新横浜の遊水地: Open ブログ

 今回はどうなのかと思って、ネットで調べたら、「何も起こらなかった」と判明した。(そこに降った水が溜まって、水たまりができているだけだ。)



 (2) 鶴見川

 日産スタジアムのそばを流れる川は、鶴見川だ。その状況を調べたら、水量はたいしたことがなかったと判明した。



 水位は上がっているが、堤防にはまだまだ余裕がある。これなら、遊水池の出番はまったくないだろう。(時刻は午前4時と5時だから、水量はほぼピークと言える。)

 結局、風台風ではあったが、雨台風ではなかったことになる。

 (3) 利根川のダム

 利根川のダムはどうだったか? 調べたら、ダムの水量はまったく変動がないとわかった。台風の前も後も、貯水率は 99% 程度を維持している。
 グラフだと、下記で見える。

tone8dam.gif
出典:国交省


 これはつまり、ダムはダムの機能(貯水)をまったくやっていない、ということだ。単に上流から流れた水をそっくりそのまま放流しているだけだ。
 グラフを見ればわかるように、夏季には台風の大雨に備えて、最大貯水量を3割ぐらい減らしている。ならば、台風が来たときには、その余裕を使って、10割になるまで水を貯め込めばよかったのだ。そして、そのあと1週間ぐらいをかけて、10割から7割まで戻せばいいのだ。(次の台風に備えて。)
 
 ところが、現実には、そうしなかった。ダムはダムとしての機能を喪失していた。「ダムには治水の効果がある」と言われるが、その役割をまったく果たさなかったのだ。何をやっているんだか。

 ま、現実には、今回の台風は雨台風ではなかったから、河川が氾濫することはなかった。しかし、大雨が降ったら、どうするつもりだったんでしょうね? やはり、ダムとしての機能を喪失したままにして、下流域に氾濫を引き起こそうとしたのだろうか? 
 そういう疑いが拭い去れない。

posted by 管理人 at 21:52 | Comment(5) |  地震・自然災害 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
上記のグラフは、令和元年9月9日 0時現在のものです。
雨が降ったのは、その後の数時間だと思います。

令和元年9月10日 0時現在に更新されたら、
それなりに貯水量が増えているのではないでしょうか。

今年は水余りなので、
より貯水量を減らして台風に備えた方が良かったと思いますが。
Posted by サク at 2019年09月09日 23:14
上記のグラフは、令和元年9月9日 0時現在
のものです。

その後の数時間に雨が集中したと思うので、
令和元年9月10日 0時現在
のデータでは貯水量が32,490からそれなりに増えているはずです。

今年は水余りなので、水を予め流しておいた方が、より良いとは思います。
Posted by サク at 2019年09月09日 23:17
 記事には記してなかったけど、実際にはリアルタイムの数値を見ています。下記。
  → http://www.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/teikyo/realtime/E007020.html#damdate212891

 薗原ダムを除いて、どれも99%ぐらいに貼りついたままです。
Posted by 管理人 at 2019年09月09日 23:40
それは失礼しました。
Posted by サク at 2019年09月10日 06:54
 津田沼駅前に長大な行列ができている、と報じられた。
  → https://togetter.com/li/1401770

 津田沼より東もストップしている。
  → https://twitter.com/toraneco_travel/status/1170996117254729728

 結局、いつまで続いたかというと、夕方まで。
  → https://twitter.com/iPhone_tencho/status/1170995420899622912

 会社の終業時刻になるから、もはや出勤しても意味がない、とわかったのだろう。

 一夜明けた今朝はどうなのかと思ったが、 ツイッターには何も情報がない。
Posted by 管理人 at 2019年09月10日 07:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ