2018年11月20日

◆ 電器製品が不調になったら

 電器製品が不調になったら、メーカーのサポート係に問い合わせる前に、ネットでググればいい。解決することがある。

 ──

 「そんなの当り前だろ」
 と言うなかれ。知っている人もいるだろうが、知らない人もいるだろう。

 私の体験を記そう。
 「テレビ番組を録画して再生したら、機器が不調になった。録画した番組を再生すると、再生しただけで自動的に削除されてしまう」

 これは困る。10分間か 20分間だけ再生して、一休みして、また見直そうとすると、すでに再生された番組は、自動的に削除されてしまって、もはや録画リストには残っていないのだ。
 困る! 困る! 困る! 

 そう思って、ネットでググったら、すぐに解決ができた。
  → 録画を再生したら削除される - Google 検索

 検索結果のトップのページに、解決策が出ていました。

  ※ 実は、機械の不調ではなく、ユーザーの操作ミスだった。解決は簡単。

 ──

 こういうことがあるので、機械が不調になったら、まずはググりましょう。その際、症状をそのまま文章にしてググれば、それで済む。
  例:「録画を再生したら削除される」

posted by 管理人 at 23:59 | Comment(2) | コンピュータ_04 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ほこりが溜まって排気できずに熱がこもって、不具合になっていることもあります。
可能ならキャビネットを外して綿ぼこりを除去。
ちょっと面倒ですけど、調子良くなることがあります。
Posted by 京都の人 at 2018年11月21日 00:18
メーカのサポートに連絡しても取説に記載さていない不具合は修理扱いにされてしまいます。白物家電の場合、ネジ一つ緩めて部品交換するだけでも出張修理を依頼してくださいと...

こんな時検索でブログその他で先行事例が見つかることがあり感謝しています。これまで、ファンヒータの修理、(メーカが公開していなかった)冷蔵庫製氷機構の部品不良、(メーカの正式な消耗交換部品ではない)冷蔵庫の抽出し式野菜室のベアリングローラ取り寄せ等で有用な知見が得られました。
Posted by 作業員 at 2018年11月21日 18:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ