2018年09月08日

◆ 携帯式のバッテリー

 モバイル機器用の携帯バッテリーがある。地震などの災害時に、スマホなどのモバイル機器を使うのに有益だ。

 ──

 北海道の地震では、停電のときに「スマホ用の電源があると便利だ」という声が強い。たいていの人は、容量がなくなったあとで、市役所や特定店舗などのサービスに頼ったようだが、そういう他人任せでは、心許ないだろう。
 そこで自分で対処できるのが、携帯バッテリーだ。いざというときのためにあると便利。



https://amzn.to/2M9XcfX


 これは Amazon で大人気のもの。ただし人気がありすぎて、現在、売り切れ状態だ。入手できない。

 かわりに、似た商品がまだ入手できる。



https://amzn.to/2MaTWAO

 
 これも大容量の携帯バッテリー。充電式。
 地震のときに使えるほか、普段から日常的な用途に使えるだろう。充電式だから、利用もローコストで済む。(事実上、タダ同然で電池を運用できる。)
 ただし、いざというときには、電源が空っぽになると、それまでだ。またどこかで充電する必要が生じる。

 その点、いざというときに便利なのが、乾電池式の携帯バッテリーだ。乾電池式なので、乾電池を交換することで、いくらでも長く使える。
 


https://amzn.to/2O46rQg


 上に二つの商品を示したが、一長一短だ。どちらがいいかということはない。価格は安いので、両方とも買ってもいいだろう。たいした金額にはならない。
( ※ 後者は、さらに乾電池も買い足す必要がある。これは百円ショップで安価に買える。百円ショップの乾電池は高性能なので、お薦めだ。)

 ──

 その他、非常用電源とか、発電機とかも考えられる。普段からアウトドアの用途で使用頻度が高い人ならば、そういうものを買うのもいいだろう。(それ以外の人にとっては、高価でありながら、無用の長物となる可能性が高い。)

 というわけで、普通の人向けには、上の二つの商品がお薦めだ。

 ──

 他に、乾電池式のラジオがあると便利だ、という声も多い。ま、それもそうだが、普通の人はすでに常備しているはずだ、と思う。もっていなければ、大急ぎで買うといいだろう。
 たとえば、これ。



https://amzn.to/2Cz4MkB


 他にもある。
  → 乾電池式のラジオ(一覧)
 


 【 追記 】

 オマケでもうひとつ、ちょっと高級品を示しておく。充電式バッテリーだが、容量がいくらか多い。高性能・高価格。(デザインもいい。)



https://amzn.to/2wTrGNp


 金額差はたいしたことがないので、これが一番お薦めかも。難点は、Amazon の在庫が少ないことだ。本記事が出たあとで、まもなく売り切れになる可能性が高い。

posted by 管理人 at 22:08 | Comment(3) |  地震・自然災害 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 最後の商品は、黒赤の色のモデルはすでに売り切れました。今は他の色のモデルが掲載されています。そのせいで価格が 200円高くなっています。
  過去価格: http://j.mp/2CxBses

 カートに入れておくだけにして、1〜2カ月後ぐらいに買うことにすれば、200円安く買えるかもしれません。

 とはいえ、本商品は、「コスパが抜群」「性能が良い」という評価がネットに溢れているので、現在の価格でも悪くはないのかも。

 なお、2000円を突破しているので、送料は無料です。
Posted by 管理人 at 2018年09月09日 08:16
 重量に注意。
 最後の商品は、重量が 440グラムもあるので、「重すぎて普段使いには適さない」という評価がある。
 2番目の商品は 260グラムだが、これも「重すぎる」という評価がある。
 普段使いをメインにするなら、もっと軽量で小容量のものの方がいいだろう。ただし、小容量だと、いざというときに役立つ度合いも少ない。
 その点は、トレードオフだ。

 次の商品は、軽量タイプ。170グラムで、11200mAh だ。カラーはいろいろあるので、おしゃれ。価格は高め。

  https://amzn.to/2wURJnp
Posted by 管理人 at 2018年09月09日 08:37
 普段使いに軽量のバッテリーを、というのは、あまり意味がないかも。
 なぜなら、充電器とケーブルを持ち運べば、コンセントから充電できるからだ。これなら、とても軽量だし、コストはゼロだ。(手持ちの品を使えばいい。)
 
 たとえば、これ。34グラムだ。
  https://amzn.to/2Qge5bO

 コンセントを使わせてくれる店には、スタバやマクドナルドがある。
  → https://artroot.jp/article/201501010

 ただし、こういう店で何度も金を使うと、コストがかかりすぎる。携帯バッテリーを買う方が、はるかに安上がりだ、となりかねない。
Posted by 管理人 at 2018年09月09日 09:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

  ※ コメントが掲載されるまで、時間がかかることがあります。

過去ログ