──
朝日の記事から一部抜粋。
羽生さんの力の根本は意志の強さだと思っています。「とにかく最後は自分が勝つんだ」という強い気持ちは、私が知る限りダントツです。逆にそれがなければ、いかに才能があって、天運に恵まれていても、七冠はできなかったと思います。
( → 25歳羽生まさかの発熱 96年、初の七冠目前の舞台裏:朝日新聞 )
なるほどね。
どの分野でも似たような話を聞く。
【 関連サイト 】
おまけふうの話題。
→ 将棋連盟 棋士別成績一覧(レーティング)
豊島と羽生が 1,2位。上位は団子状態だが、8位の藤井が肉薄している。タイトル戦に勝って、七段になる日も遠くないだろう。
佐藤名人が低いのが意外だ。成績を見ると、2016年は驚異的に勝ち続けて名人になったが、2017〜2018年は不調で、ランキングを大きく下げ続けている。1年だけのフロックだったか。……と思ったが、そうじゃなくて、すでに2期を勤めている。
血液型なんかで分析した方もいましたが
おそらくモテ男ですかね(笑)
見習いたいものです。。。
藤井さんに勝った棋士として名前を憶えました。もうじき羽生世代を超えるのだろう。
後手横歩取りや穴熊が時代遅れになったいま、なんとかしないとこのままズルズル行くでしょうね。
> 囲碁人口の多い国(10ヵ国)は、@中国(2000万人)、A韓国(900万人)、B日本(500万人)、C台湾(60万人)