──
記事は
→ 憲法世論調査―質問と回答〈3月14日〜4月25日〉:朝日新聞
一部抜粋。(数字は % )
以下は、憲法第9条の条文です。(憲法9条条文は省略)あなたは、憲法第9条を変えるほうがよいと思いますか。変えないほうがよいと思いますか。
変えるほうがよい 32
変えないほうがよい63
その他・答えない 5
あなたは、集団的自衛権を使えるようにしたり、自衛隊の海外活動を広げたりする安全保障関連法に、賛成ですか。反対ですか。
賛成 40
反対 44
その他・答えない 16
あなたは、いまの自衛隊は、憲法に違反していると思いますか。違反していないと思いますか。
違反している 23
違反していない 65
その他・答えない 12
安倍首相は、憲法9条の1項と2項をそのままにして、新たに自衛隊の存在を明記する憲法改正案を提案しています。あなたは、こうした9条の改正に賛成ですか。反対ですか。
賛成 39
反対 53
その他・答えない 8
( → 憲法世論調査―質問と回答〈3月14日〜4月25日〉:朝日新聞 2018年5月2日 )
【 関連項目 】
(1)
→ 憲法改正の国民投票: Open ブログ
憲法9条の改正の国民投票は、今すぐやった方が面白そうだ。
今なら安倍政権の支持率ががた落ちなので、憲法9条の改正の国民投票をやれば、否決される可能性が高い。
(2)
→ 9条改憲の目的は?: Open ブログ
自民党が9条改憲をめざしている。その目的は何か? 法的整合性か?
安倍首相が憲法改正をめざすのは、「法的整合性」のためではない。「現状では自衛隊が違憲だから、自衛隊を合憲にするため」ではない。
正しくは、こうだ。
「現状では(自衛隊の)集団的自衛権が違憲だから、(自衛隊の)集団的自衛権を合憲にするため」だ。
簡単に言えば、自衛隊を合憲にするためではなく、集団的自衛権を合憲にするためだ。
こうして、隠された真の目的が明らかになった。
安倍首相が会見をめざすのは、自衛隊を合憲にするためではない。自衛隊を海外派兵して、米軍の戦争活動に奉仕するためだ。
似た話は、下記にもある。
→ 憲法改正の国民投票: Open ブログ
→ 9条改憲の矛盾: Open ブログ
”改憲は賛成だが安倍内閣での改憲には反対。もっと賢くて誠実な内閣での実施を願う。”
という属性は反映されるのだろうか。
現在のままでは自衛隊は違憲ですから、9条2項は削除して欲しいです。
ネトウヨって本当に嘘ばかり書くんだな。
朝日の社長は記事なんか1行も書きませんよ。安倍首相が窓口業務をしないのと同様。
──
世論調査は他社のもあります。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3359619.html
https://mainichi.jp/articles/20180503/k00/00m/010/120000c
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3007091002052018MM8000/
→ http://openblog.seesaa.net/article/450688435.html
──
なお、似た例で言うと、こうだ。
「市民が武器を持つことは法的に禁じられているが、台所で包丁を持つことまで禁じられているわけじゃない」
出刃包丁は殺傷できる武器と言ってもいいのだが、これを使うことが禁じられているわけじゃない。常識の方が先に来る。
法律を馬鹿正直に字面通りで解釈すればいいわけじゃない、ということ。
包丁で言えば、包丁は銃刀法の適用の対象外となる。国家の自衛のための武器もまた同様。
そもそも憲法「改正」というのが自民党お得意の「印象操作」ですね。
広岡知男さんは、朝日新聞の社長だったはずですが。
その名前は知らなかったので、調べてみたら、
> 1932年4月朝日新聞社に入社
とのこと。そんな大昔の人のことなんか、どうでもいい。そもそも言論の自由もなかった時代の人でしょ?
社長になったのは戦後ですから
議論が噛み合ってないのですが。
率先して捏造記事を書いたのは、
いつなんですか?
また、どんな記事を書いたのですか?
自分もよく知りませんでしたが、こういう話のことでは。フジサンケイグループの記事ですが(笑)。探せばもっとありそう。
https://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140423/dms1404231140002-n1.htm
矢部宏治『知ってはいけない 隠された日本の構造』
都内の大きい書店で、売り上げ1位山積みになってた本で、たまたま読んだこの本が根拠。タイトルは陰謀論臭いですが、論理的な文体だと感じました。面倒なら作者名でググッてね。安倍総理は岸信介の系統だから、いろいろ知ってるのかな、公にできないことを。
田原総一郎が言うには、自民党内の改憲反対者は戦中世代で、党内で減少中とのこと。
改憲の目的が本当に他国侵略を正当化することなら、我々日本を捨てた方がいいかもですね(笑)。
「改憲の目的は何か?」という話。
憲法学者を食わせるために何年も続けてるの、て疑いたくもなりますよ(笑)。
改憲することを前提に、改憲の内容をどうするかを論じるべきではないかと。
NewsPicksのコメ欄見たら、ドイツは戦後70回くらい改憲してるそうです(コメントで支持されてる弁護士さんのコメント)。
改憲しなさ過ぎて、そこでアレルギー反応がおきてるのでは。民法なんかは普通に変わってるらしいですから。
国民投票では反対が多数なんだから、改憲をすることが前提なら、まずは独裁政権にする必要がある。最初にやるべきは、議論ではなく、民主主義を破壊するクーデターです。さもないと、(国民の反対で)改憲できない。
やるなら、
クーデター → 戒厳令発令・憲法停止 → 改憲
という順です。その途中で、反対する国民を大量に虐殺する必要があります。
ま、ネトウヨなら、やる気満々だろうけど。
ドイツは何十回も政権交替があったはず。十数回かな。(よくわからん。)
日本では、細川政権と民主党政権の2回があっただけ。いずれも短命。
あと、1票の格差が3倍もあって、民主主義になっていない。
日本みたいに民主主義のない国と、ドイツみたいに民主主義のある国では、比較になりません。
ちなみにドイツでは夏休みが取れる。
→ https://toyokeizai.net/articles/-/218805
一方、日本は夏休みどころか、残業代ゼロをめざす。国民を奴隷化する。奴隷国家かな。植民地みたい。
民主国家と奴隷国家じゃ、比較になりません。奴隷国家で改憲しても、どんどん奴隷化がひどくなるだけ。
それは改憲=外国に軍隊出せる=戦争に賛成というような短絡的思考をその国民の方々が持っていたからでは。
改憲前提に、軍隊のあり方を定義すれば、という話ですよ。自衛のためにのみ軍隊を使用すると定義して。米軍基地を撤去させれば。
夏休みの問題は国民性の問題ではないですかね。
戦争の時最期の一兵まで戦うと言って、零戦に爆薬積んで自爆したり、個人の健康を優先せずに自殺してしまう国民性。
元をたどると、異質を排除するような義務教育、もっとたどると農民が多数だった時代の村八分的に異質を排除する思考。その辺りも関係あるのでは。
他国だと、残業ゼロでサービス残業タラフクだと、社員が辞めるのが当たり前という社会性があるのでは。それは人権を勝ち取った歴史の差に起因するのでは。
いずれにせよ政府が悪いのなら、民主党政権時代に変わっていたのでは。勤勉意識は国民性の問題の方が強いと個人的には思いますがねー。
他に三つの社の世論調査があるでしょ。
>> posted by 管理人 at 2018年05月03日 15:26
にリンクが記してあります。結果はいずれも同様。
> 政府が悪いのなら、民主党政権時代に変わっていたのでは。
民主党政権の時には、参院が少数与党だったので、自民党の徹底抗戦で、法律がまともに通らなかったんです。
子供手当がその代表だが、震災復興の法案も通らず、震災復興が1年も遅れてしまいました。これは国家を破壊するテロも同然だった。詳しくは
→ http://openblog.seesaa.net/article/435849598.html
> 勤勉意識は国民性の問題の方が強い
無賃労働なんていうのを選ぶ国民がいるわけがないでしょ。無賃労働は、自分で選ぶものじゃなくて、他人にさせることで、その富を奪うためにある。
奴隷になりたがる人は一人もいないが、奴隷にさせたがる人はいっぱいいる。
国民のせいにするのはお門違い。それはいわば、殺人犯が、「被害者は殺されたがっていたんだ」と言って、殺人を正当化するようなもの。それがあなたの立場。
改憲の目的は、自衛隊を合憲にすることではない。(そんなことはすでに達成されているからだ。朝日の世論調査を見ればわかるし、 【 関連項目 】 の(2) を見てもわかる。自衛のための自衛隊は合憲。)
では、何が目的か? 自衛以外のことを目的とすることだ。具体的には、中東における米軍の軍事活動に参加することだ。
典型的には、湾岸戦争に日本は参戦できなかったので、今度また湾岸戦争が起こったら、日本もまた参戦したい、ということが目的だ。
たとえば、今度はシリアあたりを対象に米軍が攻撃をすることもありそうだから、そのときは自衛隊も参戦したい、ということが目的だ。
このようなことは「自衛のため」を例外と見なす現行憲法では不可能だが、それを排除した改憲(無条件の自衛隊許容)では可能だ。なぜなら、「自衛のため」という制約が外れるからだ。
こうして、自衛隊は、自衛のこと以外の武力行使がいくらでも可能になる。そうして中東で参戦したい。それで米国の歓心を買って、日本の首相が褒めてもらいたい。……このことこそが、 憲法改正の目的だ。
「憲法改正は法的整合性のためだ」なんていう口先を信じるようでは、詐欺師にだまされるカモも同様だ。
詐欺師にだまされるな、というのが、本サイトのポリシーだ。
左翼系のマスコミの記事だけで日本国民の総意を判断すると間違えますよ。
読売新聞の世論調査だと、憲法に自衛隊明記「賛成」55%だそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180429-OYT1T50100.html
またNHKだと、自衛隊を明記「賛成」が31%、「反対」が23%、「どちらともいえない」が40%だそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180501/k10011424521000.html
総合的に判断すると、微妙ながら改憲賛成の方がわずかに多そうです。
調査内容が一致するかやってみたらどうか
購読者を問わず、アットランダムにね
NHK の調査では「自民党の案だ」というふうに示している。
読売の調査では、単に「自衛隊を明記することに賛成か」とだけ書いている。(提案者の明示なし。)
つまり、提案者が安倍または自民だと明示すると、賛成者が減って反対者が増えるようだ。
なお、読売の調査時期は「3月13日〜4月18日」なので、安倍政権の隠蔽問題が大々的に騒がれる前の時期がかなり入っている。このころは内閣支持率もかなり高かった。今新たに調査すると、別の数字になるだろう。
質問の仕方で賛否が逆転する。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/opinion/koumoku/20180426-OYT8T50015.html
──
◆戦争を放棄し、戦力を持たないとした憲法第9条を巡る問題について、政府はこれまで、その解釈や運用によって対応してきました。あなたは、憲法第9条について、今後、どうすればよいと思いますか。
・これまで通り、解釈や運用で対応する 41
・解釈や運用で対応するのは限界なので、第9条を改正する 38
・第9条を厳密に守り、解釈や運用では対応しない 17
・その他 1
・答えない 4
◆憲法第9条の条文には第1項と第2項があります。それぞれについて、改正する必要があると思うかどうかをお答え下さい。
◇「戦争を放棄すること」を定めた第1項については、改正する必要があると思いますか、ないと思いますか。
・ある 15
・ない 82
・答えない 3
◇「戦力を持たないこと」などを定めた第2項についてはどうですか。
・ある 48
・ない 47
・答えない 5
◆憲法第9条について、戦争の放棄や戦力を持たないことなどを定めた今の条文は変えずに、自衛隊の存在を明記する条文を追加することに、賛成ですか、反対ですか。
・賛成 55
・反対 42
・答えない 3
あなたが故意に空気を読まないのか、読めないのかは分かりませんが。
国民のせいでなく国民性ですよ。
あなたが今まで学校や会社などの社会生活で、自分の思う通りに制限なく生きてこられたのなら幸せな人生と羨ましいですが、多くの人は自分の意に沿わないことを場の雰囲気に合わせて本音を飲み込んでいるのでは。今更言うまでもないことですが、一応。
サービス残業するのも、セクハラに我慢するのも、お国のために特攻するのも、別にそうしたいからでなく同質性みたいな空気感があるからで、それを国民性と言ってるんです。
もちろん法規制反対というのではなく国民性も考慮するという、両論併記ですよ。
なんか政治に意見を言う方々は、考え方が一極に偏りますね。だからネトウヨとかパヨクとかラベリングしたがる。
まあ世代が変われば、駆逐されそうな気がしますが。今その恩恵を得ているおっさん世代は、老後に空気が読めず、孤立しないように、コミュスキルを磨いた方がいいのではないですかね(笑)。
さて、中東の米軍活動に自衛隊が参加したい目的は?
石油がもらえなくなるから?、米軍の顔色を伺うため?、国際的に大声を出す米軍に何となく同調するため?
南スーダンとか、法解釈をいろいろして自衛隊派遣してるし、いままでもpkoで派遣してたでしょ。どうせ派遣することになる流れなら、ごちゃごちゃもめず、派遣を前提に制限因子を検討すればいいのではと思うのです。
実際改憲論に終始して、55年体制くらいから、この話さっぱり前に進んでないですよね。
道路事情が変わってるのに、警察の事情で公道の速度制限40kmが解除されない交通法みたいな印象。
いや、国民性のせいにしてはいけない、という趣旨です。政府の悪行を国民のせいにしてはいけない。
残業手当ゼロだって、モリカケ問題だって、セクハラ次官の処分問題だって、すべては首相個人の資質(指導責任)によっているのに、国民全体に責任転嫁してはいけない。
> サービス残業するのも、セクハラに我慢するのも、お国のために特攻するのも、別にそうしたいからでなく同質性みたいな空気感があるから
違います。政府が法律違反を摘発しないからです。
警察がサボって犯罪多発になっているとしたら、それは警察をサボらせている権力の責任であって、国民のせいではありません。責任転嫁をしないでね。
モリカケだってセクハラだって、世間では怒りの声が狂っているのに、無視しているのは政権でしょ。
あなたの主張は、究極の政権擁護。たとえ殺人をしようが大量虐殺をしようが、それでも国民のせいだと言い張る。
だからサビ残自殺も多発しても、あなたは「国民のせいだ」と言い張って、政府を擁護する。
確かに。管理人さんの意見に反対するとネトウヨとレッテルを貼られるし、管理人さんはパヨクというレッテルを貼られる。
何千万人もいる安倍政権支持者→ネトウヨ
何千万人もいる安倍政権反対者→パヨク
レッテル貼りは危険。レッテル貼りは思考停止。レッテル貼りは戦争や虐殺を生む。
そんなことはないでしょう。私は特定個人を「ネトウヨ」とは呼んでいません。
漠然と不特定多数の形で「ネトウヨは……と言っている」というふうに示すだけです。
まあ、一部に例外もありそうだが、原則は、上の通り。
幼稚な印象は拭えない。
国民性だけではなく、法的にも、両論併記と書きましたが。
やはり、一極性に意見が偏る傾向があるみたいですね。
なんか意見に優劣をつけたがるように見えるなー。真実の追求でしよ、サイトの理念は。
その話はどちらでもよくて、本題は中東の米軍活動に参加したいと現政府が考えている、とのことだが、その目的は何と考えているかの方。
平たく言えば自分は、米軍が日本にある限り、他国から見れば、間接的に米軍に加担していると考えられても仕方ない。
それなら憲法改正して、その適応範囲や制限の範囲などを論じる方が合理的。法律の解釈論でごちゃごちゃ言うのは、ただ屁理屈の言い合いではないのか、という意見ですが。
キリストとマホメットとブッダ、どれが真の神か決めようみたいな。
自分は八百万の神という日本的発想が結構好きですが(笑)。
と、どうでもいいツッコミをしてみます。
それは安倍さんの腹三寸だから、他人にはわかりません。行動は目に見えるが、心は目に見えない。
また、「米国に従うこと」自体を認めていないから、説明の言葉さえ出ない。
そもそも嘘ばかりついているから、言葉を出しても信じられない。
> それなら憲法改正して、その適応範囲や制限の範囲などを論じる方が合理的。
うん。そうだね。だから、憲法を改正して、「自衛のために限定した自衛隊を認める」というふうにすれば、大多数の人が賛成するでしょう。
だけど、そういうふうに主張する党は、一つもない。安倍首相は海外派兵が目的なんだから、「自衛のため」という言葉を入れるには断固反対する。
それがわかっているから、ハト派の人々は安倍案に反対する。「自衛のためという枠組みを逸脱して海外派兵をするのはけしからん」と。
というわけで、あなたの主張する案は、選択肢には入っていません。今あるのは「自衛のためという言葉を入れないで(無制限の)自衛隊を合憲にすることの是非」だけです。
そもそも、「自衛のため」であるなら、現状で何の問題もない。改憲をするのはあくまで、攻撃的な海外派兵を実現するためです。
改憲賛成論者の主張は、自衛隊は実際軍隊と言われてもおかしくない設備、組織を有しながら、そうではないといういびつさのために、自衛隊が動くごとにいちいち法的解釈の論議が起こり、煩わしい的な意見のよう。あと自衛隊員が万一pkoとかで命を落としても、身分上公務員だから、恩給は出ないとか。
自分もいびつだと思いますが、まあ必須とまでは言えない感じてすね。安倍さんのこだわりには何かしらの理由はありそうですが。
最後に、安倍さんが中東との米軍派兵に参加したい、という発言は探しても見当たらなかったのですが、いつの発言なのでしょう。お手数ですが、リンクなど貼って頂けると嬉しいのですが。
そんなの、憲法違反なんだから、今の段階で口に出すはずがない。本心は隠して、単に自衛隊を(無条件で)容認させるように改憲するのが先決。そのあとで、本心を剥き出しにする。女をたぶらかす男と同様。
詐欺師というのは、だますまでは、本心を隠すものです。だます前に本心を明かすはずがない。
それを警告するのは、「詐欺師摘発専門サイト」とも言われる本サイトだけ。(自己PR )
ただし、湾岸戦争で日本が金だけ払って参戦できなかったことに、悔しい思いをしているタカ派は多い。だから、かろうじて何とかギリギリで参戦しようとして、「ホルムズ海峡防衛」なんていうまったく無効なデタラメ政策を口に出す。
http://openblog.seesaa.net/article/435851197.html
http://openblog.seesaa.net/article/435851270.html
http://openblog.seesaa.net/article/435851049.html
上記を読めばわかるように、安倍首相は嘘八百を言って、中東に自衛隊を派遣したがる。世間はそれを信じて、コロリとだまされる。詐欺師の嘘を明かすのは、本サイトだけ。
安倍さんの本心、目的は何と考えるのって聞いたんですよ。
それに対して、安倍さんの腹三寸は分からないと返答されたから、どこにその発言があったのと、聞いたのです。
リンクは全部あなたのブログなんで、あなたの主張の根拠はあなたのブログってっことですか。文章長いんで、もう少しまとめて欲しいという希望。
タカ派は、日本が紛争に貢献したという名誉が欲しい。だから自衛隊を合憲化したいってこと?
難しいことは分からんが、国連って世界が平穏になるために、各国が協力しようって組織な訳でしよ。
だったら、日本もそこに加盟してる訳だから、何か事件があったとき、自衛隊を派遣して協力するって、何がおかしいのかしら。
このやり取りだと、安倍さんは理由はよく分からんが、中東に自衛隊を派兵したいらしい。本心は分からないけど、本心を隠している詐欺師である、と聞こえるが。
> 文章長いんで、もう少しまとめて欲しいという希望。
長いから読むのがイヤだというのなら、もう何も書かないで。人の話を聞く気がないのなら、2ちゃんねるあたりで騒いでいればいい。
> タカ派は、日本が紛争に貢献したという名誉が欲しい。だから自衛隊を合憲化したいってこと?
まあ、そうです。
> 国連って……
> 何か事件があったとき、自衛隊を派遣して協力するって、何がおかしいのかしら。
国連じゃないでしょ。イラク攻撃も、シリア攻撃も、国連の許可を得ていません。PKO と米軍の軍事活動の支援とを混同しないでね。
なお、イラク攻撃は、まったくの間違いであったことが、現在では判明しています。
開戦の理由は嘘八百だったし、戦争の効果は中東の大混乱(テロ勢力の増大)だった。イスラム国という最大の悪をもたらしたのも、元はと言えば米軍によるイラク攻撃だった。
詳しくは
→ http://openblog.seesaa.net/article/435848088.html
→ http://openblog.seesaa.net/article/443723809.html
日報で戦闘活動があるかどうかが問題視されたのも、これと関係する。
なお、仮に偶発的に攻撃されて反撃したとしたら、これは、個人レベルまたは集団レベルでの正当防衛に当たるので、国レベルでの自衛権とは別の話になります。あくまで局所的な問題であって、国家レベルの問題にはなりません。(せいぜい部隊レベル。)
なにせキリストとマホメットを神とか言ってしまう人なので。
自軍を持って、米軍基地を撤去できれば、自分の意思で派兵するか選択の余地もあるが、基地があるうちは同盟関係と見られるのでは。
日本は確かに派兵はしないけど、米軍基地に予算が計上されているのだから、間接的に協力していると見られるのでは。
軍を持つことと、持ったから侵略に加担するというのは別の議論かなと。
やたらと改憲に反対する方々は、その先を考えず、目先の感情論で反対している感じですね。
まあいずれにせよお付き合いいただきありがとうございました。
さようなら。
私はそんなこと(侵略)は全然言っていませんけどね。
それはハト派の意見ですけど、私はハト派じゃない。、タカ派の批判はしても、ハト派を支持しているわけでもない。「詐欺師の魂胆にゴマ化されるな」というのが私の主張です。
改憲それ自体については、賛否を保留しています。「嘘をついて(だまして)改憲すること」について反対するとしても、改憲そのものについては何とも言っていません。改憲の内容次第ですね。
比喩で言えば、法律の内容次第で、法律への賛否が決まる。あくまで内容次第。
→ http://openblog.seesaa.net/article/459197597.html